• ベストアンサー

過失相殺(自転車同士の事故の場合)

tellmehelpmeの回答

回答No.2

自動車の場合,一方が完全に停止してでもいない限り,双方過失となることも多いとか。 自転車も軽車両。同じ道理が通るはずです。 弱気にならず,ただし相手への誠意は示しつつ,交渉するのが良いでしょう。 警察などが,あなた(の性別・年齢もわかりませんが)よりも,一般的に弱者とされる「お年寄り」に同情的な態度を取るかもしれません。その場合は,きっちりとした態度を取るべきと思います。(それが相手に伝わらぬように,警察だけに,ですよ。) > 私が100%の過失を認めない場合、争う覚悟 脅し,あるいは,悪い意味での年の功にしか思えません。 私なら,本当にもめたら,「じゃ,訴えて下さい。」と言ってしまいそう・・・。

amesho
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。私は自動車の運転もしないので、初めて事故というものを体験し、完全にパニック状態になってしまっていたような気がします。警察で担当して下さった方は「これこれ、こういう風にしなさい、と言うことは出来ない(民事不介入?)ので、もし、話し合いがつかない場合は簡易裁判も起こせますので、ご相談下さい」と言って連絡先を教えてくださいましたので、もし相手の方がある程度の妥協もしてくださらないようでしたら、専門家か警察の方に相談してみようと思います。冷静になってからよく考えてたらカチン!ときたので、今は回答してくださった方のような気持ちで「訴えるなら、どーぞ!」という気がしないでもないのですが・・・実際にはあまり争いたくはありません。でも、ちょっと励まされました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事故の過失割合について教えてください。

    先日、私(車)が安全確認停止中に前方からきた原付に狭い通路にも関わらず無理やり前方の隙間に突っ込んでこられ車前部分を擦られてしまいました。幸いお互いに怪我はありませんでした。完全に停止中だった場合でも車と原付だと車のほうが不利になるもんなんでしょうか? ちなみに相手方は原付に犬を二匹繋いだ状態での走行で止まれなかったようでした。 警察の調書には相手方は私に全面的に非があるように言っており事実とは違った証言をしているようですが、保険交渉の際は、警察の調書はどこまで有効になるんでしょうか? またこういう場合、状況はどうであれ過失割合ではやはり私のほうが大きくなるんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 自転車事故の示談(過失相殺)

    先日自転車で片側1車線の道路を走行中、車道に車が停車していて車道は危険だと判断し歩道を走行してしまい、運悪く車庫スペースから出てきた自動車に跳ねられてしまいました。 相手の方も見通しは悪く、歩道に出る際の一時停止は無かった様で私は全治3週間と診断されましたが最終的に2ヶ月弱リハビリに通いました。ようやく示談することに成ったのですが、自転車が歩道を走行してた場合の過失はどのような物に成るのでしょうか? まだ示談についての書面は送られていませんが、電話で相手の保険屋さんから示談金の金額を知らされ、事故を経験した事の有る知人に聞いた所、通院日数に比べて示談金が少ないそうだし 事故の相手の方に治療費など、自賠責で120万までは保障出来ますので、と言われ、120万までは全然掛かっていませんし治療費と保障の金額が保障される物だと思っていたので。 なので過失割合から何かを引かれたのでは?と言われますがその様な事が有るのでしょうか? 相手の方が治療や車の修理をしたと言う話は聞いて居ませんしもししてたとしたらその分の過失負担と言う事でしょうか? 相手の保険屋さんは「示談書送ったから2.3日中に判を押して送り返して」と言われただけで説明も無かったですし、私の自転車も破損しましたが、自転車の保障もして頂けなく、強引に家に上がったり、言葉遣いも厳しい方で少々苦手な方なので質問が出来る状況では無く、2.3日しか無いので早急にアドバイスお願い致します。

  • 自転車事故の過失相殺について教えて下さい

    昨日,家の門から出ようとしたところ,家の前の4m道路の右側を走ってきた自転車にぶつかってしまいました。(家は自転車の進行方向に向かって右側にあります。) 相手方が直後から胸を押さえて痛がっていたので,救急車を呼んで病院へ同行しました。軽傷でした。治療費は全額私が支払いました。 警察官と話したところ,私は過失致傷ということですが,相手方にも過失があるとのこと。 左右を見ずに家から勢いつけて自転車を出した私が悪いのはよくわかっているのですが,4m道路で右側通行していた相手方にも過失があると思いますし,警察もそれを認めています。それに対して,相手方は100対0で私が全面的に悪いと言いま 100対0というのはどうも納得できません。 私は自転車に乗ろうと勢いをつけたところだったので,歩行者扱い(警察談)ですが,相手方は軽車両です。 そこで質問です。この場合の過失相殺はどうなるのでしょうか。 治療費は全額負担すべきでしょうか。その他にも請求されたら支払わなければならないのでしょうか。

  • 自転車と車の事故の過失割合について

    自転車と車の事故の過失割合について教えてください。 片側2車線の東西道路南側の歩道上を自転車に乗って東に向かい走っていました(歩道上自転車通行可)。相手方は普通車で、その道路に南側からT字型に交わる比較的狭い道路を北向きに走ってきて左折するつもりだったそうですが、交差点(信号はありません)手前に一時停止の標識があるにもかかわらず、減速はしたものの一時停止せず交差点に入ってきた時に、ちょうど交差点を西側の歩道の切れ目から東側の歩道に向かい横断していた自転車とぶつかった事故です。 当初は2週間の診断書が出たのですが、1年近く定期的に通院しても完治せず、結局後遺症14級の認定を受けました。 示談することになり、相手方(自動車側)の保険会社から9対1の過失割合であると言われました。こちらも自転車ですし、あくまで歩行者とは一緒に考えられないとは思いますが、金銭的にどうこうではなく、こちらに10%の過失があったことに納得できません。 普通車の運転手も、当初「こちらが100%悪かった」と謝っていたのに、今になって「出会い頭の事故だからそちらにも少しは・・・」と言っているそうです。(まぁよくある話ではあると思いますが・・・) 保険会社が言うように、過失割合は9対1が妥当なのでしょうか?10対0は甘い考えでしょうか?

  • 自転車対自転車事故の示談金について

    T字路で自転車対自転車の衝突事故を起こしてしまいました。 私は高校生で相手の方は70歳を過ぎる女性。 私は怪我はありませんでしたが、相手の方は打ち身と肋骨にひびが…。 事故後に偶然、警察官が通り掛かり、そのまま警察にお世話になりました。 私のスピードが出ていたことと、相手が怪我をされてしまったこと等から私に過失があるということに。 この場合、治療費の負担の他に、示談金はどの程度なのでしょうか? また、全ての治療が終った後に治療費・示談金は払う訳ですが、その他にお見舞い金といったものを途中で持って行くべきなのでしょうか? このような事故は私は勿論、親も初めてでどの様にしたらよいか戸惑っています。 もしよろしければ、相手方への示談金の切りだしかたなんかもアドバイス頂けると助かります。 それでは、回答のほうよろしくお願い致します。

  • 交通事故の過失相殺

    「相手側は一時停止のある狭道」、「こちらは広道」の交差点での衝突事故です。 相手は「一時不停止」また「免許不携帯」の車でした。 相手は子供を迎えに行こうと急いでいたため一時停止の標識に気づかなかったと言っています。 こちらは駐車場からすぐの交差点で、加速するほどの距離もなく、実際、10キロも出ていない状態でいわゆる「徐行」しておりました。 これから保険会社を立てることになると思いますが、やはり、過失割合は「10:90」なのでしょうか? 「0:100」というのは、やはり有り得ないことでしょうか?

  • 交通事故過失相殺について

    青色信号右折車(私トラック)黄色信号進入(相手バイク)の事故をしました。 私は、無傷なのですが、相手は右手の打撲と診断されました。 示談交渉が進むにつれ、後遺症の保障まで言わないから新車を返せと迫られています。 ネットで過失割合の事例をしらべたところ、7(相手)対3(自分)の事故なのですが、このような場合も後遺症、代車費などについても、過失相殺しなければいけないのでしょうか? 同じく5対5の場合はどうなのか教えてください .

  • 自転車との接触事故について

    先日、自動車を運転中に交差点の手前数メートルのところで自転車と接触事故をおこしました。 相手は小学校3年生の男の子です。 徐行(おそらく15キロぐらい)中に建物の影から突然飛び出してきて自動車の左側に接触しました。 警察はもちろん呼びました。 ケガはスリ傷程度ですんだようです。 でも、自動車の修理代が8万円程かかります。 私は保険に加入していますが、相手は保険に入っていないようです。 現在保険屋さんに示談をしていただいていますが、相手は自動車側の過失が大きいと主張しており7(自動車)対3(自転車)の過失割合を要求しているようです。 道幅にも余裕がなく、なにしろ突然現れた自転車を避けることはできませんでした。 妥当な過失の割合はどの程度なのでしょうか。

  • 自転車同士の事故

    前方に走っていた自転車を追い越そうとして並走状態になった時に相手が急に右折して、私のわき腹にハンドルを当てて転倒しました。私はバランスをくずしたものの転ばずに済みました。そこは歩行者と自転車専用道路で、道幅もありました。お互いの距離もそんなに近かったわけではありません。 相手が怪我をしたので警察に行きました。そこで警察官に「自転車で並走するのが悪い。(私が)面倒だろうから治療費を払って示談にしたほうがいい」と言われました。警察官が言うのならそうかなとその場では思いましたが、後から考えるとぶつかられたのは私なのにと納得がいきません。 しかし事故は二人でおこしたのですから、いくらかは責任があると思います。このような場合の過失責任の割合はどれぐらいでしょうか?なんだか相手が治療費の全額を私に払って欲しそうなので、納得いかないし、心配です。

  • 人身事故

    先日、信号のない交差点で人身事故を起こしてしまいました。私が優先道路を直進してたら、右側から一時不停止の車がぶつかって来ました。私の車の右側前方に相手の車前方がぶつかりました。保険会社からは1:9(私:相手)の過失割合と連絡ありました。その後、相手が怪我をしたため(加療7日の打撲)警察に診断書を届けて人身事故となったので、事情聴取しに警察へ行って来ました。 この場合、どのような処罰になるのでしょうか? 自分の過失割合が大きくて怪我をさせた場合と同じくらいの処罰になるのでしょうか?免停とか、罰金はありますか?今まで無事故無違反です。