• ベストアンサー

線路のつなぎめの隙間の大きさ

金属は熱膨張するので 夏にそなえて 線路のつなぎめには微妙に隙間があると思うのですが 気温によって変化はあると思いますが 冬場になると どのくらい間隔があくのでしょうか? 私の想像では1センチ程度かなあ と思っているのですが あっているのでしょうか。 どなたか線路について詳しい方 鉄道関係の仕事に携わっている方など ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください>< できれば・・憶測ではないご回答をいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22237
noname#22237
回答No.1

小学生の頃に同じ事を思い実際に測った事があります。 自分で測ったところ13mmでした。 (当時はロングレールに交換される前なので今は少し変わっているかもしれませんが) ちなみに約10分前に近くの線路で測ったら8mmでした。

VANILOVE
質問者

お礼

測ってきてくださったんですか!!! ありがとうございます! そうなんですね とても参考になりました 本当にありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.2

専門家・関係者ではありませんが、探してみたら、東京都電(路面電車)についての規定がありました。 (参考URLの東京都例規集データベースにログイン  →「用語検索」で「東京都交通局電車軌道整備心得」で検索して、開く  → 別図第2(第27条関係) レール遊間設定基準 ) 昔ながらの25mレールの場合、45℃で隙間ゼロ、0℃では約13mmとしてます。 1℃あたり約0.29mm。25m(25000mm)で割ると、1℃あたり約0.0012% の伸縮率ということですね。 ちなみに最近のロングレールでは、斜めにつないである(伸びた分は外側に逃げる)ので、「隙間なし」だそうです。 http://www.city.niigata.niigata.jp/info/niitsu-mgr/railoil/rail/siryou/guide.html

参考URL:
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_menu.html
VANILOVE
質問者

お礼

的確で詳細な御回答 ありがとうございました!! たすかりました!

関連するQ&A

  • 金属軸受けと軸の隙間(高温時)

    高温炉(350℃)を通るローラーチェインの設計を行っております。 下記の条件のローラーチェインにおいて、通常、常温時の金属軸受けと軸との隙間を設定し、350℃時には、軸受け材と軸材との線膨張係数の差だけ隙間が変化すると考え、350℃時でも隙間ができるように設計しております。 しかしながら、先般、客先のローラーチェインに詳しい方より、「350℃時には、軸は熱膨張で大きくなる、軸受けの内径は熱膨張分だけ縮む」から小職の設計では駄目だとの指摘を受けました。 実際にそのようなこと(軸受けの内径が熱により縮む)はあるのでしょうか。 元々チェイン会社の設計におられた方らしく、無闇に反論することもできず困っております。 仕様 金属軸受け材質:SUS440C(SUS304のリンクプレートに圧入) 金属軸受け内径(常温):15.03-15.08mm(リンクプレート圧入後寸法) 軸材質:SUS420J2 軸外径(常温):14.9-14.95mm リンクプレート穴径:22mm 常温時隙間:0.08-0.18mm 温度条件:350℃(機械全体が炉の中を走行するため、軸受け/軸に温度差なし) また、客先の方の見解は以下の通りです。 常温時隙間=必要最小隙間+軸受け内径縮小分+軸外径膨張分 リンクプレート穴の縮小分×0.6 ここで、 穴の縮小分=穴径×線膨張係数×温度変化分 長々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • 円筒金属の熱膨張について

    熱膨張について、ご教示願います。 温度が上昇すると円筒金属は外径、内径共に膨張しますが、 外径が膨張できない場合、膨張の仕方はどのようになりますか? 金属の種類は問いません。考え方、計算の仕方がわかっておりません。 よろしくおねがいします。 例えば 外径500mm、内径250mm、長さ1000mmの円筒金属が内径500mmのブロック内にある場合(円筒金属とブロックとの隙間は0mm、 円筒金属の長さ方向はブロック内にはない)、円筒金属の温度が20度→100度に変化し、 ブロックは金属の種類等が異なり熱膨張しないと仮定した場合、円筒金属の内径寸法、長さはどのように変化しますか? また、上記円筒金属の長さ400mmから600mmの間は円筒金属の外径が499mmでブロックとの間に隙間がある場合、円筒金属の外径は膨張できるので、 円筒金属の内径はその部分のみ変化しますか?

  • 材料力学 熱応力

    鉄道用レールを気温25℃のとき敷設した。気温が-10℃に下降したときに発生する熱応力を求めよ。ただしレールの線膨張係数は1.12×10^-5℃^-1、縦弾性係数を20Gpaとする。なおレールは気温の変化によって伸縮みできない状態に敷設されている

  • フローリングの隙間

    教えて下さい。 昨年12月に引き渡しになった物件に住んでいます。 リビングのフローリングの一部に隙間ができました。 多分、つなぎ目の隙間が大きくなった(?)と思われます。 見た目でもすぐにわかりますし下地もみえている状況です。 おおよそ2mmくらいはあいていると思います。 幅は1mくらいはあります。 ハウスメーカーに言って修繕してもうう予定ですが通常はどのようにして修繕するものなのでしょうか? 張替え等になりますか? 隙間は蓄熱暖房機のところで起こっています。重さか?熱によって?フローリングが収縮したのでしょうか? 素人なので原因が不明です。。。 わかる方がいましたら回答お願いします。

  • 寸法変化について

    金属は温度によって寸法が変化しますが、その変化量は金属の熱膨張率によってきまりますよね。ただし寸法変化は熱膨張率と熱伝達率の関係が重要だとききました。ではこの関係から、寸法が変化するのにかかる時間を計算する事が出来るのでしょうか?初歩的なことですが、教えて下さい。

  • 線路の断面ってI型のような形状ですが

    鉄道の線路と列車の重量感の対比をみて思うのですが、 線路の断面ってI型のような形状ですが金属疲労と加重によりI型の 真ん中あたりから倒れ折れて脱線する事故なんて起きないものなんでしょうか? 列車自体も1両とはいえ何十トンと恐ろしく重そうですし、 これの長い連結車両が載ってるだけでも空恐ろしくなるのですが、 詳しい方御願いします。

  • なぜ熱膨張係数は物質により異なるのでしょうか?

    先日、大学の実験で金属の熱膨張係数を調べたのですが、実験後なぜ熱膨張係数は物質によって異なるのか、またなぜ熱膨張係数は温度変化するのかを調べなさいといわれました。 大学の図書館などでいろいろ調べてみたのですが、そのことに関して記述されている本がなかなか見つからなくて困っています。 もし知っている方がいましたら詳しく教えてください。 本の名前やサイトでも結構ですのでお願いします。

  • 金属の膨張/収縮に関して

    金属毎に、熱膨張係数なるものが存在しますが、この定義は、どこからきているのでしょうか?また、金属の変化に湿度の変化は関係ないのでしょうか? この分野において、知識がほとんどありません。さわりぐらいで結構ですので、簡単に説明していただけると助かります。

  • 吸盤を取れなくする方法

    ドライブレコーダーを吸盤で付けています。 思ったんですけど、吸盤をガラスなどに付けて裏からみるとわかりますが、ガラスにピタッとくっついているのは、吸盤の輪郭部分だけで中心の方は隙間がありますよね? あの隙間には、まだ空気が残っていると思います。 で、空気は暖かくなると膨張しますから、中に残っている空気が外へ出ようとする力で吸盤が外れてしまうのでは?と思いました。 そこで、直射日光がガラスに当たって気温が最高に高い時に、吸盤を取り付けると空気はすでに膨張した状態ですので中に残る空気も最低限のものになり、気温の変化があっても外れにくくなるのではないでしょうか?

  • 線膨張率

    先日、大学の実験で金属の熱膨張係数を調べたのですが、金属の線膨張率は極低温から融点付近まででどのような変化をするか調べよと言われ図書館やネットなどでいろいろ調べてみたのですが、そのことに関して記述されているものが見つからずに困っています。 もし知っている方がいましたら詳しく教えてください。 本の名前やサイトでも結構ですのでお願いします。

専門家に質問してみよう