• ベストアンサー

生活リズムのずれで悩んでいます。

現在フリーで仕事している26歳です。 以前、1年以上なかなか寝付けず近くの精神科に相談にいった所「体内時計がずれている」と言われ少しの間お薬を使用し治療をした事があるのですが、薬に頼ってはいけないという先生の言葉から「あなた次第」といわれ、どうしてよいか分からず結局通院をやめてしまい、現在はお布団に入ってから本を読むなどをし2,3時間後に就寝するというパターンになっています。 それについてはさほど現在は悩むことは少ないのですが、眠る時間が遅い為当然、朝起きるのも遅くそのリズムを繰り返しているうちに明け方4時頃眠り、昼近くに起きる(7~8時間睡眠)になっています。 理想としてはやはり朝方になり夜は早めに就寝したいと、色々調べたり試してみたのですが、逆に早く起きようと考えれば考えるほど、また夜さえてしまい眠れなくなり、仕方なく起きていろいろ残っている作業をしたりしてこのまま起きていようとするのですが、結局さらにひどくずれてしまうという結末です・・・。 早く眠りにつく事が早起きにつながるという事だと思っているのですがお布団に入ってから数時間静かにしていないと眠気がこないのでやはり遅くなりがちです。 また、体も頭もすっきりとして起きるには私は7~8時間睡眠が必要なようです。 体内リズムのずれなどで克服したかたなどがいっらしゃいましたら何かよいアドバイスを頂けたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsx1300r
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.1

体内時計の有効な修正方法の1つとして、予定起床時間に無理矢理起きると いうのがあります。 あなたの場合、就寝が遅くなればその分だけ起床時間を遅くしていますので、 体内時計が修正されるはずがありません。 もっと早く起きてください。 例えば、あなたが希望している睡眠スケジュールが24時-7時だとすると、 たとえ4時に眠りについたとしても7時に起きてください。 そして、朝日を浴びるために近所の散歩でもしてください。 日中、睡魔に襲われるかもしれませんが、そこで「絶対に」寝てはいけません。 眠いのを耐えて、耐えて、24時になったら寝てください。 このようにしても、明け方にならないと眠りにつけないかもしれませんが、 数日も続ければ、あまりに眠くて少しずつ早い時間に寝られるようになります。 つまり、「早く起きるために早く寝る」のではなく、 「早く起きて眠いから早く寝る」です。 私はこれでうまく修正できました。 体内時計の修正のポイントは「根性」です。 そして、修正された体内時計を維持するのも「根性」です(笑)。 2~3週間これを実行してもうまく体内時計を修正できなければ、 また病院の先生に相談しに行ってみてください(根性がなくて実行できなかった場合を除く)。 ちなみに、睡眠障害科という科を持つ病院もありますよ。 でも、まずは、がんばってみてください。

sweet_bebe
質問者

お礼

アドバイス本当にありがとうございます! 感謝いたしますm(_ _)m gsx1300rさんのおしゃっていた「早く起きるために早く寝る」のではなく「早く起きて眠いから早く寝る」という発想にハッとしました。 ずれたリズムを直すには相当の根性がいるものだと思っておりましたがやはり、「根性」が大事なのですねぇ。 しばらく試してみようと思います。

その他の回答 (2)

noname#53993
noname#53993
回答No.3

私も似たような悩みを持っているのですが、最近書店で見つけて購入した本を、ご紹介したいと思います。620円の文庫ですので、もしも興味をお持ちになりましたら、暇つぶしにでもお読みになってみてはいかがでしょうか? タイトルは『週3回「遅寝早起き」で人生がうまくいく』で、著者は、 税所弘さん、です。 ちなみにタイトルに「遅寝」とありますが、内容的には遅寝を勧めているわけではありません。それから、本の中では朝の5時もしくは6時起床を勧めていますが、私には急に5時6時はできそうもないので、もっと遅い時間をとりあえずの目標にして、チャレンジしてみています。 直接の回答ではありませんが、ご参考になったらいいなと思います。

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31553126
sweet_bebe
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまいすみませんでした^^;アドバイスしていただいた本などとても参考になりました。ありがとうございました^^

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。  フリーやSOHOで自宅で仕事をしている人で、質問者さんのような人も時々います。  仕事と生活のメリハリを付けるため、朝起きて、9時とか10時に、別に借りているアパートやマンションを仕事場にて出勤しているということをしている人もいます。  自宅兼仕事場だとどうしても時間の区切りやメリハリが着かないので、フリーでも職場に出勤する週間を付けて、朝起きて、仕事して夜に帰り、そして寝るという生活のパターンを変えるのも方法ですがいかがでしょうか。  いずれにしろ、やり通す強い意思が必要で、誰も助けてくれないので、自分の地持ちを強く持たなければならないと思います。

sweet_bebe
質問者

お礼

アドバイス本当にありがとうございました! 確かに自宅兼仕事場という環境のせいもあると思っております。 どちらにしても「自分の意思」が大事なようにみなさんの回答から思えてきました。 病院の先生に言われた「あなた次第」という言葉が今なんとなくわかってきたように思います。 参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの生活リズムについて

    ●生後4ヶ月半 ●21時前就寝~7:30起床 (途中、授乳・寝かしつけに1時間半かかります) 単刀直入に、 「夜あまり寝なかった時(睡眠時間がいつもより足りてない時)も、同じく7:30に起こすべきでしょうか。それとも30分~1時間は遅くして起こすべきでしょうか。」 遅く起こすと早寝早起きのリズムが崩れるのでは? でも、あまり寝れていないのに起こすと疲れて体調を崩す原因になるのでは? と、いつも葛藤します。

  • 生活のリズム(睡眠)

    現在、資格試験の浪人をしているのですが 毎日の悪い生活リズムから抜け出せません。 あと試験まで1か月を切りました。 そろそろ生活リズムを昼型に戻していきたいと考えているのですが・・ 現在昼の2時位から眠くなってきて、夜の9時位に起きるという生活を しています。自分自身でなろうと思いなった訳ではないのですが、 どうしても定期テストに勉強を間に合わせようとした結果、徹夜 をしてしまった日があって、それからです。 それからは何回か、睡眠のリズムを直そうとしましたが、なかなか 治らないでいます。 睡眠薬などで無理やり寝て、リズムを戻そうともしましたが、やはり 体内時計がかなり正常のリズムの時間からズレているため、日中にかなり眠たくなります。そうすると勉強も手つかずになってしまうので 1日を無駄にはできない今の状態で、どのようにしてリズムを戻して 行けばいいものかと悩んでいます。 自分自身の希望としては、やはり1日1日を無駄にしないように リズムを戻していきたいので、毎日1時間づつ、睡眠に入る時間を ずらしていく、という方法がいいのですが。。。 そのような方法は可能なんでしょうか?

  • 三歳児の生活リズム

    6月に三歳になる息子がいます。 まだ保育園にも通わせていないので生活リズムが不規則で、、、。起床、お昼寝、就寝の時間についてアドバイスをお願いします。 まず、私は主人の出勤時間が8時40分と割と遅めなこともあり8時くらいに起きます。子供は早くて8時、遅い時は10時くらいに起きます。8時くらいに起きたとしても昼過ぎのちょうどいい時間にはお昼寝してくれず、夕方くらいに眠気のピークがくるようです。そこで寝てしまうと就寝時間に響くので、どうにか眠らせないで(どうしても眠い時は寝かせちゃいますが…)7時半とか8時くらいになったら布団に連れて行きそのまま朝まで眠らせる、という感じです。 まず、聞きたいのは、このくらいの年齢の子は大体お昼寝をしていると思いますが、うちの子のようにお昼寝をさせなくても、成長の過程で問題はないでしょうか?成長に遅れが生じたり、ってことはないですか?現在は体型もしっかりしているし、むしろほかの子に比べたら大きいです。 朝7時くらいには起きてお昼寝もして夜も9時には就寝。というのが理想的ですが、何せ自分自身も朝に弱いもので、なかなか起きられません(ーー;)主人の帰りもバラバラなので、寝るのは24時を過ぎることがほとんどです。来年から幼稚園なので通い始めればリズムも整ってくるかな?とも思うのですが、、考えは甘いですか?やはり今からきちんと生活リズムを整えないといけませんか?

  • 寝かしつけ&生活リズムについて

    もうすぐ2ヶ月になる女の子の新米ママです。 以前同じような質問&回答があったかと思いますが、重ねて質問させていただきます。すみません。。。 生後1ヶ月までは、とにかく初めての育児に必死で、寝かしつけも生活リズムも考える余裕もなく、とにかく赤ちゃんが寝てくれたら、「ホッ」と胸をなでおろす毎日に追われていました。なので、寝かす場所もダブルベッドやベビー布団や大人用布団等毎回バラバラで、寝かす時間もバラバラでした。しかし、最近少し余裕が出てきて、そろそろ毎日決まった時間に寝かしつけ、生活リズムをつけた方がよいのかなぁと考え始めました。みなさん、寝かしつけ&生活リズムは生後いつ頃からつけ始めましたでしょうか??ちなみに、今は、夫と私の大人用布団の間にベビー布団を敷き、寝かせています。19:30お風呂→ミルク飲ませ、寝かしつけ→20:30には寝るという風にするよう頑張っています。そして朝は大体6:00~7:00に起きる感じです。後々、幼稚園に行くようになるときの事を考えて、朝は6:30くらいには起きないといけないかなぁと思い、この時間に設定しましたが、こんな感じのリズムで良いのでしょうか?赤ちゃんは夜は何時間の睡眠が必要なんでしょうか?? それと、出産前まで働いていた会社の方たちが、近々に赤ちゃんのお披露目会をしてくれる事になっているのですが、仕事の都合上19:00位~@都内レストランでと言われているのですが、私の家から都内レストランまでは車で1時間かかりますし、(渋滞すると2時間かかることも…)、帰宅は23時位になるかもしれません。。。こういう時間帯に赤ちゃんを連れ歩くのはよくないですよね??それとも一日位なら良いんでしょうか??でも今せっかく生活リズムを作り始めたところなので、乱さない方がよい気もしますが、前の会社の方々の御好意もあるしなぁと思い、どうしていいものか悩んでいます。。。皆さんのご意見お聞かせください。

  • もうすぐ3ヶ月。生活リズムについて

    いつもいろいろとアドバイスを頂けて助かっております。 男の子をもつ新米ママです。 夜の睡眠時間も、授乳間隔も少しは長くなり、まずは一息つけた・・・と思うところなのですが、 現在の状況 8時30分 起こして顔や手を拭く。起きて遊ぶ時もあれば寝てしまうこともある。 授乳(完全母乳)は機嫌の変化と時間を見て。大泣きはさせていない 散歩 夏の今は日差しが落ちかけた夕方に30分~1時間程度 22時 お風呂  就寝 ちょっと前まではお風呂から出た後に母乳をやればすぐに寝たが、今は寝ずにどんどん遅くなっている。だからお風呂の時間は早めようかと思案中。平均1時頃に寝るようになってしまった。 私の希望としては、思うようにいかなくてもとりあえずは起床や就寝の時間ですよーと合図くらいはだしたほうが、リズム作りが(親も)楽になるのではないかと思っているのですが、主人やその母(同居ではない)はまだまだリズム作りなんて早い。寝かせたった寝ないでしょ。授乳の時間も日によって違うし。そんなに気にしていると二人目ができた時どーするのだという考え。現に添い乳しても寝ない子相手に、なるほどとも思いますが・・・ さて、皆様はどうしましたか。 朝は起きるまでほっときましたか?朝の日差しは入れてほっといた?暗いまま? 夜は就寝時間を決めて格闘しましたか?寝るまで待ちましたか? よろしければ、朝や夜の過ごし方を教えてください。 ところでそれなりに不規則な生活をしなければ、離乳食の頃には起床、ご飯、就寝の時間などは自然と定まってくるのですか?それともまだまだリズムには苦労するのですか?リズム作りっていつから本格的に取り組むものなのでしょうか??? お返事が遅くなるかも知れませんが、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 親子で生活リズムが崩れて

    4歳の娘を保育園に通わせております。今親子で生活リズムが崩れていて子供も保育園を休ませたまま1週間くらいたちます。 元々朝は弱い方なのですが、ここ最近は目覚ましを止める事さえありません。早く寝ても子供が寝ないと私も眠れないので就寝は11時~12時くらいです。そのくらいの時間の場合私は薬(安定剤)を飲まないと寝付けないので、薬を飲んで寝るのですがそうしたら朝7時になっても熟睡したままです。(だいたい10時間~12時間は寝ないとダメです) 子供も目覚ましの音くらいじゃ起きません。ちなみに3つかけています。遠くに置いてみましたが、音が小さく聞こえるので気が付かなくなってしまいました(苦笑)。枕もとだと気がつかないうちに止めてます。 いつもこの時期になるとこんな感じです。春~秋までの間は割とちゃんと生活できる事も多いのですが・・・。 寝室は昼間でも日が入らないような部屋なのでそれも原因かと思いますが、今の間取りでは変更出来ません。 昨日は珍しく早く寝てくれたので、私が徹夜して朝起こそう!と思ったら、横に寝てないためか夜中起きてきて、そのまま3時過ぎまで起きてました。寝かしつけには私も寝てしまわないといけないので、気が付いたら9時過ぎてました。 朝起きれないのは気合が足りないからなのでしょうか?気合があれば本当に起きれますか?ちなみに最近はどんなに大事な用事があっても起きれない時は起きれないです。(夜薬を飲んでも眠れないので、朝に響きます)子供もあと2年で小学校なので早起きの習慣をつけないといけないと思っているのですが私自身が起きれないので子供を起こす事すら出来ません。母親として情けないです。 子供の睡眠に振り回されてる4年間です。あまりに寝つきが悪いので、小児針や薬なども考えました。何かいい方法はないでしょうか?

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの睡眠リズムについて

    生後2ヶ月半になる娘の睡眠リズムについて教えてください。 現在、リビングに布団をひいて一緒に寝ている為、私に合わせて就寝が22時~23時になっています。 起床は10時くらいです。 カーテンを7時くらいにあけて部屋は明るくしています。 起きてからは1人であまり遊べず抱っこをしていることが多いです。 16時頃に30分~1時間ほど散歩に行きます。 赤ちゃん訪問の時に助産師さんに生活リズムを作ったがいいのか聞いたら、まだやらなくていいと言われましたが、赤ちゃん教室での保健師さんは今からの早寝早起きが幼児期の生活リズムを作っていくので今からやっておいた方がいいとのことでした。 人によって言ってることが違うのでどうしたらいいのかわかりません。 私は早寝早起きの生活リズムを作りたいなと思っているのですが、起きるとほとんど抱っこしていないといけなくて家事が全然出来ないのでついつい起こさず家事をやってしまいます。 それに寝ているところ無理矢理起こしてもいいものなのかと思っています。 やはり早寝早起きのリズムを今から作るべきでしょうか?

  • 生活リズムの直し方

     3ヶ月になったばかりの娘がおります。  新生児のころから昼夜逆転してしまい、その頃に比べれば徐々に就寝が早まってはきたものの、夜中の12時過ぎに寝て、朝4時頃授乳、その後延々昼の12時まで寝るというサイクルになってしまいました。  ここ3日ほど生活リズムを直すべく、朝7時には起こし、天気が許せば午前中と夕方に散歩をし、昼寝も午前・午後とも2時間以上寝ていたら無理やり起こし、夜8時までに風呂、その後寝かしつけをしているのですが、一向に12時就寝が改善されません。  無理に起こしているので昼間は眠そうですし、夜は相変わらず元気になってしまっています。  娘も結構な睡眠不足になっているような気がしますし、私自身もちょとしんどいし、まだ3日目ですが本当にこんな無理やり起こしたりしていていいのかな?と思い始めています。  赤ちゃんの生活リズムの改善に成功した方、経験談やアドバイスを頂けると助かります。

  • 1才児 生活リズムの治し方

    1才7ヶ月の男の子がいます。前は昼食後すぐにお昼寝をして、1時間くらいで起きていたので、夜も早く寝ていたのですが、ここ3週間くらい、お昼寝が2時頃から5時頃まで、3時間くらい眠るようになり、夜寝る時間が10時~11時ころになってしまいました。朝起きるのは8時半くらいです。 朝早く起こしたり、お昼寝を途中で起こしたりすると、ぼーっとしていて、機嫌も悪いため、つい自然に起きるのを待ってしまいます。自然に起きた方がにっこり笑って起きてくるし、起きている時間は楽しそうに思いっきり走り回っています。 本人は今のリズムが楽しそうではあるのですが、夜9時ころから成長ホルモンが出るというので、なんだかもったいないなーと思ってしまっています。 やはり早寝早起きにした方がいいのでしょうか?どうしたら、うまく早寝早起きにできるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 生活リズムの改善について

    5ヶ月の子供の母親です。 今は子供のリズムに合わせて大人が生活しています。主人は夜は22:00~23:30位の帰宅で朝は6:30に出勤します。体が資本の仕事なので睡眠を十分とって働いてもらいたいのですが、子供が寝付くのが夜2:30過ぎなので、どうしても寝不足になります。もう少しすれば自然に生活のリズムがつくだろうと思っていたのですが、過去の質問&回答を読んで、そろそろ生活リズムを改善したほうがいいと思い始めました。現在は下記のような感じです。   10:30~12:00  起床   12:00        ミルク   16:00        ミルク   20:00        ミルク              入浴   24:00        ミルク   2:00~3:00    就寝 夜早く寝て、朝普通に起きるように改善していきたいのですが、どのようにしていけば良いでしょうか。例えば、朝、眠っているのに無理やり起こしてというようなことをしてもいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。  

専門家に質問してみよう