• ベストアンサー

倒産の危機?

tom0014の回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.2

二年だけを比較すると何とも言えませんし 赤字の原因が営業利益の段階か経常利益の段階か 当期利益の段階かで大きく異なります。 限られた情報なので勝手な想像になりますが 減損会計にともなう時価評価損が一番可能性が あると思います。 工場や自社ビル建設しても損益には影響しません。 キャッシュフローには影響しますが・・・。

sven
質問者

補足

ありがとうございます。 >工場や自社ビル建設しても損益には影響しません。 そうなんですか? 自分は経済に暗く、これから色々勉強していくつもりなのですが、お教え願いたいのですが、この場合の >減損会計にともなう時価評価損 というのは、一時的なものなのでしょうか?いずれにしろ、この年にはボーナスはないのですよね?

関連するQ&A

  • 会社が倒産しそうで不安です。

    会社が倒産しそうで不安です。 帝国データバンクから過去3年分の売り上げと純利益を見てみたのですが、どれくらい深刻なのかがわかりません。 どなたか詳しい方に判断を頂けたらとおもいます。 19.3 売上 7億 純利益 50万 20.3 売上 5億6千 純利益 マイナス678万 21.3 売上 4億5千 純利益 マイナス1560万 このような数字になっていて、今年は概算ですが売り上げ3億くらいで純利益はマイナス2500万くらいです。 こういう数字は危機的状況なのでしょうか?? 経理の人も数万円のお金を気にしている割には毎月給料はちゃんと出ています。 支払い関係と給料は財布が別なのでしょうか?? 社員10名の小さな会社ですがどうでしょうか。 純利益が黒字の会社でも借金はあると聞いた事があるので、うちのような純利益で赤がでている会社はかなり危ないんじゃあないかと思います。 会社の経営や経理に関して無知なので現状を把握する意味でも皆さんに知恵をお借りしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 企業の売上と利益データの見方

    仕事で企業の売上・利益データを見ています。 そこで、売上がマイナスで利益がプラス、という企業がありました。 このようなケースはあるのでしょうか・・?データのミスでしょうか。 ただ、他に売上と利益ともにマイナスの企業で、売上よりも利益のマイナスの方が少ないというデータもあります。 これはまた別ケースでしょうか。 いずれにしろ、売上がマイナスになるという理解が曖昧のためだと思われます。 利益がマイナスになるのなら分かるのですが、売上がマイナスということは、 仕入れ等の原価的な費用を引いているのでしょうか? 知識不足ですみません、詳しい方おりましたらよろしくお願いします。

  • 決算公告、決算短信、帝国データバンク会社年鑑

    1.企業の公式サイトに掲載されている決算公告 2.企業の公式サイトに掲載されている決算短信 3.帝国データバンク会社年鑑に掲載されている決算情報 この3つの関係はどのようになっていますか? 私の想像だと、1は官報に出したものと同じものを公式サイトに掲載。2は1を企業側で編集して公式サイトに掲載。3は帝国データバンクと契約して、(帝国データバンクにお金を払っているかどうかはさて置き)帝国データバンクに掲載してもらっている。 あと、帝国データバンクはデータをどのような形で入手しているものですか? ・企業側で編集したものをそのまま掲載 ・帝国データバンク自らが官報から情報を入手し、自社内で編集して掲載 よろしくお願いします。

  • 企業の給与や賞与を知る方法

    ある会社の給与や賞与を知る良い方法はありませんでしょうか? 上場企業ですと公表しているのですが、非上場企業ですと知ることができません。 帝国データバンクや東京商工リサーチ等が扱っている調査機関の「会社情報提供サービス」にはこの様な金額は書かれているのでしょうか? 以前、帝国データバンクから取り寄せた資料には書かれておりませんでした。会社によっては記載されているのでしょうか?

  • 新聞社が上場しないワケとは?

    新聞社(朝日、読売など)やあと企業の信用調査会社(帝国データバンク)など、売上げ規模や資金力はあるのに上場をしていません。 あえてそうしないのでしょうか? 教えて?

  • 倒産した企業の情報(いつ倒産したのか)

    倒産や事業を閉じた企業の情報はどこかでわかりますか? 以前お世話になった企業のサイトが数日前からなくなっており(ドメインはまだ残っている)、どうなったかがわかりません。経営的によくないような情報は得ていましたが。 帝国データバンクの倒産企業の情報は、大型倒産ばかりなので、掲載されていません。 企業の規模にかかわらず、倒産情報が見れる方法ってありますでしょうか。都内なので、足を運ぶこともできます。倒産情報がみれるところと、掲載されるタイミング(倒産してからどのくらい)をおしえてください。

  • 上場前の企業の売上高推移を知る方法

    表題のとおりですが、上場企業が上場する前の三年分以上の売上高推移(一年ごと、四半期ごと、どちらか。できれば営業利益も。)を知りたいのですが、知ることができる方法はありませんか。どこの企業かという特定企業ではなく、今後私が気になる企業の上場前売上高推移を調べる方法を教えてください。

  • 就職活動中の面接について

    大学生の就職活動中の者です。帝国データバンクや東京商工リサーチで企業情報を調べてから面接しようと思うのですが 1、帝国データバンクや東京商工リサーチで調べた業界売上ランキング、自己資本金、売上高、利益、成長性をもとに面接にのぞんだほうが良いですよね? 2、面接の時に売上高の赤字、黒字についてや経営方法について質問したいと思うのですが、内部的な事は聞かないほうが無難ですか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • ある企業

    ある企業に転職を考えてます。 売上高:42億ウン千万円(平成19年実績)  経常利益:2億ウン千万円(平成19年実績) と会社概要に記載されていたのですが、帝国データバンクで調べると、 業績2期の項目に 売上高:42億ウン千万円(平成19年実績)  利益:1億ウン千万円(平成19年実績) となっていました。1億円くらい違うので不安です。経常利益と利益では金 額が変わるというのであれば、問題ないのですが。 経常利益と利益は違うのでしょうか?はたしてこの会社が嘘をついている のか?教えてください。 

  • 転職先について

    現在、転職活動をしているものです。 ある会社に興味を持っており選考中なので、自身で「帝国データバンク」でその会社を調べました。 そしたら、ホームページに載っていた売上と帝国データ情報の売上がまったく違っていました。(帝国データ上の売上はHPの売上の1/5以下でした) そのほかの情報に違いはないのですが・・・ その会社は大企業ではないので、中小企業ではこういったことはよくあるのでしょうか? 帝国データに自社の情報を申告することは、一経営者にとってどれほど重要なことなのでしょうか?(リース、融資が問題なければ、それ程実際の数字を申告しなくてもいいのでしょうか?) また、小さなことですがこういったウソをつく会社、今後も一事が万事ということにもなりそうな感じもします・・・