• 締切済み

遺産・負債の関して

始めましてお願いします 父の負債(たとえば携帯電話の料金・借金正規な物方いわゆる闇金等) 死んでしまって残った負債という物は死んだ父の妻又子供が返済しなければならないのでしょうか

みんなの回答

noname#36201
noname#36201
回答No.2

相続権を持つ人全てに負債も権利(義務)が移りますが、相続放棄をすれば、負債の返済義務はなくなります。 そのかわり、もし亡父がその人名義の不動産や預貯金を持っていても、それの相続権も消失します。 要するに、何も要らないかわりに、借金の返済もしなくて良いということです。 きちんと司法書士などに頼んで、相続放棄の書類を作るべきでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17171
noname#17171
回答No.1

いいえ「相続放棄」すれば払わなくてもいいです。 ただしこれは「+-両方の遺産すべてを放棄する」ものなので「+の遺産はもらって負債のみ放棄」みたいなことはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負債の相続

    遺産には「資産」があったり「負債」があったりすると思います。 差し引きがマイナスの場合、遺産相続拒否はできますよね。 この質問に、父の負債を子供が返済しなくてはいけないようなことが書かれていましたが、心配しなくてもいいですよね。 父親の所持するものは、家と負債がある場合、(プラスマイナス0の時)、両方で相殺させて、家も借金もなくすと言う手はあると思います。しかし、母親に家を残したい場合はどうすればいいのでしょうか?家が1000万円の時「半分が母のもの」として残すことができるのでしょうか?つまり、500万円は母のものにしてしまい、借金の相続を放棄するのです。

  • 父の負債を調べたいのですが…

    父が脳卒中で倒れてそのまま意識不明状態になりました。 いつ死んでもおかしくないそうです。 父が多額の借金をしているので弁護士さんに相談するため借金の状況を調べていたのですが、後から後から私の知らないところ(10年前にクレジットカード会社から借りたものが利息が膨れ上がって残ってるとか)からの請求書だの返したかどうかわからない借金の書類だのが出て来て正確な負債状況がわかりません。 ヤミ金や個人的な貸し借りは別として、銀行やクレジット会社、消費者金融からの借金の状況を知りたいのですが信用調査機関とかで調べられますか? よろしくお願いいたします

  • ヤミ金にしろ,正規の消費者金融にしろ,夫名義の借金は妻にも返済義務があ

    ヤミ金にしろ,正規の消費者金融にしろ,夫名義の借金は妻にも返済義務がありますか?

  • 負債はどうしたら

    会社を経営していたのですが、失敗して、多額の負債があります。個人的にもかなり借りているようです。自己破産しないで、こつこつ返しても返しきれる金額ではないのですか、この場合、自己破産等で返済しないといけないのでしょうか?本人はこのまま返済するつもりでいるのですが。。。 全額返済はよっぽどのことがない限り無理だと思います。債権者の方が本人の留守中に妻に会いに来るというのですが来ても妻は何も知らないので、話し合いに はならないと思うのですが・・・ 今後、この状態を維持して行くのは難しいのでしょうか?もし、債権者が弁護士等を立てたらどのようになっていくのでしょうか?やはりこちらの方が先に弁護士を立てて法的な解決に持って行った方がいいのでしょうか。

  • 離婚するときの親からの借金は共有負債?

    夫婦とも30代、私(夫)の実家に私の両親と同居しています。 父はサラリーマン、母は主婦。 10年前に結婚、子供なし、5年前にこの自宅内に事務所を設け私たち夫婦で事業をしています。(両親はノータッチ) 妻とは性格不一致で、離婚することになりました。 離婚する妻の、新しい仕事探しやアパート探しのため、2ヵ月以内をめどに離婚届を出す予定です。そこでお聞きしたいのですが、 (1)離婚の場合、財産・負債が共有となるそうですが、財産から負債を引くとマイナスになるので、仮にその額が-200万とすれば、妻に100万請求できるということですか。 (2)事業の売り上げ不振で、父から昨年300万の借金をしています。 この300万の借金も共有になりますか。 よろしくお願いします。 なお、負債や借金の使い道はすべて事業・生活費です。

  • 内緒で妻が負った負債の返済責任

    結婚して1年ちょっとになります。事実が発覚したのは、あるクレジット会社からの請求の電話です。妻に問いただしたところ、私個人の貯金200万弱の全部使ってしまい、なお且つ私のクレジットカードで借金をしていました。そのことが分かったのは数か月前で、妻は借金は親族にお金を借りてなんとかしたと言い、実際、カード会社からの電話もなくなりました。しかし、昨日私の妹の所にお金を借りに行ったことを知らされ、私の兄の勧めでカード会社に確認してみたところ、現在も3社で160万の借金をしている事実が発覚にしました。(1)もう妻とやっていくつもりはありませんが、離婚はスムーズに進められるでしょうか?(2)私名義で借金した負債の返済責任はどうなるのでしょうか?良いアドバイスをお願いします。

  • 有利子負債

    最近上場企業の決算発表が出てきていますが、過去最高益となっても、例えば有利子負債がその純利益の6倍あるのに、有利子負債を減らさないのは、何か理由が考えられますか?一般に家庭でしたら、まず借金返済かと思うのですが・・。

  • 負債の相続について。

     負債(借金)を親がしていると子がい家なりその他の物を相続した場合にも借金を抱え込まないといけなくなるという話を聞きました。  親名義の家の相続をしなければ負債も相続しなくて済むという話なんでしょうか?。

  • 父の遺産相続について (借金)

    父が父の兄弟(私の叔父)から数百万の借金をしている事が最近分かりました。 私がまだ子供だった20年以上前に脱サラして独立した際に借金したらしいです。 父・叔父は健在です。 叔父は父に返済能力が無い事は十分承知しているので 父に借金返済求めた事はありません。 しかし、借用書はまだ保管していました。 (この借用書が不気味に思いました) ここで少し不安な気持ちになりました。 将来、父・叔父が他界した時の事です。 父の遺産を私が相続し、叔父の遺産を叔父の妻や子供が相続するのが通常かと思います。 その場合もし私が父の遺産(借金込み)を相続してしまうと叔父の遺産を相続した妻(子供)が 借用書をもとに私に借金返済を求めれば法律上 私に返済義務が生じるのでしょうか? お互い、離れた所で暮らしておりますが親戚関係は良好だと思います。 決してそのような事態は起きないと思います。 しかし常に将来への不安が付きまとうこのご時世ですし何が起こるか分かりません。 法律上はどうなのか知っておけば安心です。 あと、もし私に借金返済義務が生じる事が心配なのであれば、 私が相続放棄すれば大丈夫でしょうか? ちなみに私は現在、両親・妻と4人暮らしで敷地内同居です。 私名義の土地に両親が住む母屋があり私達夫婦は母屋と廊下で繋がっている新居で暮らしています。 母屋は父の名義で新居は私の名義です。 相続放棄した場合、父の遺産である母屋はどうなるのでしょうか? 母屋が建ててある土地は私の名義なので建物だけ借金の代わりとして取られてしまう事はないように思えるのですがどうなるのでしょうか? もし人手に渡ってしまう危険性があれば父が生きてるうちに母屋の名義を私の名義に変えるのが良いと思いますが この考えは正しいでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 父の財産の相続放棄と母からの遺産相続について

    父親である私がお尋ねいたします。私に多額の借金があり妻が連帯保証人です。私についての相続が発生すると、借金の返済が難しくなることが予想されますので、妻が借金の返済にあたり、場合によっては3人の子供は相続放棄したほうが良いように思います。そうしておいて、妻が借金の返済を無事終えて、妻についての相続が発生したとき、私と妻の3人の子供は、その母親の正当な相続人になることで問題はないでしょうか。虫のいいことですが、確認しておきたくお尋ねいたしました。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973NとiPhoneの間でのwifi接続によるプリントがうまくいかなくなりました。数日前までは正常に動作していたが、光ファイバー線を抜いてルーターを再設定した後からトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はiPhone XRで、無線LAN接続を使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は使用していません。
回答を見る