• ベストアンサー

世界史上、現体制下のトップで自らその政治体制に幕を下ろした人物は?

私が知っている人物は、徳川第15代将軍慶喜と、旧ソ連大統領ミハエル・ゴルバチョフの2人だけです。他に誰かいますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reny
  • ベストアンサー率32% (81/252)
回答No.2

体制を変革し、その後の方向性を決定づけた人としては、ローマ共和制末期、帝政ローマの始祖、オクタヴィアヌスでしょう。その前のカエサルは終身独裁官の地位につきますが、暗殺されています。 オクタヴィアヌスは自ら共和制の最高官である正執政官を勤めながら、「尊厳者(アウグストゥス)」「第一の市民(プリンケプス)」などの称号を獲得し、共和制の制度を残しながらも実質的な帝政を敷いていきます。 ご希望に添えたでしょうか?

maria_sharapova
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、共和政→帝政という方向は盲点でした。それなら他にもいますね。フランス第一共和政→第一帝政のナポレオンや第二共和政→第二帝政のナポレオン三世とか、ワイマール共和政→ナチス一党独裁のヒトラーやファシスト党独裁のムッソリーニなども該当しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.1

二人とも”心ならずも”という言葉をつけたす必要があるでしょうね。 率先して退いたわけではありません。 徳川慶喜は戦争に負けて、ゴルバチョフは政変に負けた 結果であって、厳しいことを言うと 二人とも改革の失敗者です。 だから”幕を下ろした”なんて能動的なことは 実際にはしてません。 執政を誤ってあるいは窮して、権力を追われただけですから。 そういう意味では最近はでオレンジ革命が起きた ウクライナのヤヌコヴィッチ元首相とか、 あるいは軍政を廃止した韓国の盧泰愚大統領とか、 台湾の李登輝元総統とか。 ま、基本的には下ろされるときに 殺されたり亡命したりするので、それほど同種の例は ありませんが、 長い独裁体制の最後の指導者で平和裏に政権が交代した例を 探すということでしょうな。 スペインのフランコあたりもそうかな。

maria_sharapova
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ゴルバチョフはさて置いて、徳川慶喜について言えば、軍事力からすれば幕府軍の力をもってすれば官軍に勝てたのでは、と思っていました。ただ、幕臣に勝海舟という凄い人物がいて、もし本当に両者が激突すれば「江戸は火の海になる」と諭したからとか、慶喜は水戸家出身で、もともと水戸家は尊王攘夷の思想がありましたから彼自身大政奉還に関しては賛同するところもあったのでは、と思っていましたが…。本当に「厳しいことを」おっしゃられますなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【旧ソ連の最高指導者のゴルバチョフ書記長が91歳で

    【旧ソ連の最高指導者のゴルバチョフ書記長が91歳でお亡くなりになられました】が、ミハイル・ゴルバチョフをソ連の英雄みたいに報道されていますが、これだとプーチン大統領のゴルバチョフ書記長と同じように神格化される気がします。 プーチン大統領は自分の最期が近いことが分かっていて、ロシア国民のために自分1人だけが世界中の悪者になっても良い覚悟でロシア国民のためにウクライナに戦争を挑んだ英雄となるでしょう。 プーチン大統領無き次期ロシア大統領の足かせになる問題をプーチン大統領が自ら悪役になって解決しようとしている。まさにゴルバチョフと同じ匂いがする英雄になるのでは?

  • 徳川家斉の家系は絶えてないのに、宗家を継げなかったのはなぜ?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E6%96%89 徳川家斉は11代将軍です。 12代家慶は「子」で、13代家定は「孫」、14代家茂も「孫」です。 しかし、15代慶喜は水戸家の出身であり、徳川宗家からは非常に遠い血筋です。 家斉は53人もの子をもうけた人物であり、「好色な馬鹿殿様」のイメージが 強いですが、彼は自分の血筋を絶やさないようにするため、必死だったの かもしれません。 事実、彼は水戸家を除く御三家・御三卿には、実子や弟を養子入りさせました。 (しかし、実家である一橋家の系統は断絶し、水戸家から徳川慶喜が養子 入りして後に将軍になったという事実はなんという皮肉でしょうか) では、幕末期においては、家斉を血を引く人物は多数いただろうに 血統が非常に遠い慶喜が将軍に即位したのはどういった事情によるものなんで しょうか?

  • 足利義昭

    書籍を読んでいて、「室町幕府第15代将軍足利義昭は織田信長に反抗して追放された。」とあったので、ふと、「義昭のその後」というのが気になってウィキを閲覧してみると、生き延びているのですねぇ。それに驚いたというか、おのれの無知にも驚きましたが「関白秀吉、将軍義昭」の時もあったのですね。 漠然とした質問なのですが、 1 義昭は、殺されないで、なぜ「追放」で済んだのでしょうか??? 2 義昭は、なぜ「将軍職」を降りたのでしょうか???秀吉からの圧力があったのでしょうか??? 3 それと、根拠のない漠然とした印象なのですが、江戸幕府第15代将軍の徳川慶喜とダブって見えてきました。この「根拠のない漠然とした印象」というか「徳川慶喜とダブって見えた」ことは単に無知によるものなのでしょうか???幕府崩壊後も生き延びたとか、天寿を全うしたということ以外に二人に共通するものがあったら教えてください。

  • 御三卿

    徳川将軍家に世継ぎが居ない場合は 尾張 紀伊 水戸の御三家から将軍を出すという仕組みでしたが 後年更に 御三卿というものが作られました 御三家にも世継ぎが居ない場合にここから出すと言う事ですが この御三卿の 田安 一条 一橋は徳川の一門なのでしようか? 15代慶喜は一橋刑部卿慶喜と名乗って居ましたが これは一橋家の養子だったからですよね?

  • 薩摩藩が第14代徳川将軍に慶喜を推した理由

     薩摩藩の島津斉彬等が、 第14代徳川将軍に慶喜を推した理由は何だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 8代将軍・徳川吉宗の権力の大きさについて

    8代将軍・徳川吉宗の権力の大きさや強さはどれ程のものだったのでしょうか? 徳川吉宗の将軍権力の大きさや強さは、日本史上や世界史上の他の人物に例えたら、誰と同じぐらいでしょうか?

  • 書記長はなぜ一番えらい?

    旧ソ連のゴルバチョフ書記長 北朝鮮の金正日総書記 など、なぜ”書記”が一番えらい人なのでしょうか? 日本の感覚でいうと、書記は、議長・首相・大統領などに比べて 地位が下に感じられるのですが・・・ 現ロシアは大統領がいますよね。 当時は大統領はいなかったのですか? 変な質問かもしれませんが、どなたかお願いします。

  • 歴史の質問です

    クイズで悩んでいました。歴史(?)に強い方、わかる方いましたらお願いします。 【質問】全米オープンの年の将軍は誰?  (自分なりの答えです) 全米オープンは1985年で、徳川の最後の将軍は徳川慶喜。でも1985年は大政奉還後なので将軍といえるかどうか悩んでいます。 または他に将軍と呼べる人がいるかどうか、おしえていただけると嬉しいです。

  • 徳川将軍家の血液型は解るんでしょうか?

    歴代の徳川将軍家 家康 秀忠 家光 家綱 綱吉 家宣 家継 吉宗 家重 家治 家斉 家慶 家定 家茂 慶喜 それぞれの血液型を知りたいのですが、さすがに昔の人物なのでわからないでしようか?

  • ニックネーム

    歴史の参考書を読んでいましたら、 江戸幕府の第15代将軍徳川慶喜は、仏教で禁止されている豚肉を好んで食べたため、庶民から「豚一公」の愛称をもらった、と書いていました。まてよ、徳永慶喜には、たしか、他にも「あだ名」があったなぁ……と想い出し、他の参考書をめくってみましたら、ありました。慶喜は、良く言えば思考回路が柔軟、悪く言えば、政治姿勢に一貫性がなかった。そのため、人からは「二心殿(にしんどの)」と呼ばれ、警戒心を抱かれたと書いてありました。 たしか、5代将軍綱吉だったでしょうか?「犬公方」とか呼ばれたのは?? ここで、質問ですが、戦国時代以降、今日までの主に、大名、将軍、幕末・維新に活躍した人たち、明治から、平成に至る時代の政治家のおもしろいニックネーム・あだ名と簡単なその名の由来を、教えていただければありがたいです。 なお、この質問には、正解というのがありませんので、ベストアンサーは選びません。それで良ければ、ご回答をお願いいたします。