• ベストアンサー

読書指導について

小学生の読書量の不足、活字離れが指摘されていますが、 図書館や小学校では具体的にどのような 読書指導を行っていらっしゃるのでしょうか。 絵本の読み聞かせ、小学生にとって興味ぶかそうな 本の紹介、図書館に行く時間をもたせることなど でしょうか。 現代の子供たちの気質にあった読書指導とは どのようなものなのか教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

こんなメールマガジンがありました。 宜しかったら申し込んでみてください。 ■子供を本好きにする読書指導+アメリカ教育情報!について 子供を本好きにする方法や欧米の教育事情など情報の交換を、皆さんとともに考え率直に意見を述べていきたいです。読者の投稿を歓迎します。お互いに意見を率直に述べ合い、闘わせていきたいと考えています。 ■最新号発行日時  2000年12月03日 05時00分 ■購読料  無料です。 ■配信形式  ノーマルテキスト(普通のメール)です。 ■携帯対応  携帯電話対応していません。 ■発行周期/配信頻度  週刊

参考URL:
http://www.mag2.co.jp/m/0000031065.htm
kuronekomisia
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。 早速メールマガジンを申し込みました。 私は現在教員免許と学校図書館司書の免許 をとるために大学で勉強しているので、 アメリカの教育情報を知ることで、 視野を広げるきっかけになったと思います。

その他の回答 (2)

  • opq2001
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

図書館や読書というものも1つの道具であるという認識を持たせること必要じゃないでしょうか? 道具というのはこのインターネットと同じように、「使い様」だと言う事です。 gooのこのようなサイト(疑問にみんなが答えてくれる・・)を僕はつい最近まで知りませんでした。 他だインターネットがあるだけではなかなか気付かないことです。 つまり子供にとって興味があるものが図書館にもあるという事を子供は教えられないと知らないのです。 「活字を読めるとこんなことが出来る。」とか 「図書館には実はこんな面白い本がある。」とか 実際の凡例を示してあげる必要があると思います。 このように,図書館を単に読書の場としてでなく、道具としての認識がつけば、すぐにではないにしろ、利用しようという気持ちが起きると思います。 困った時に「図書館」の文字が浮かべばしめたものです。 読書にしても、ただそれだけを楽しむだけでない効果についても語る必要があると思います。

kuronekomisia
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

  • pepero
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.2

私は小学校の教員をしています。読書指導は学校、担任により程度の差があるでしょうが、学校の中ではやっています。私の学校では、月に一週間読書週間というのがあり、朝の決められた時間読書の時間に当てています。その中の一日を、「読みきかせの日」とし、担任が選んだ本を読んで聞かせます。 子供たちは読みきかせが大好きで、普段は自分で本を読まない子も真剣に聞いています。読んだことがある本でも知っているって得意そうな顔をして聞いています。読み聞かせの効果は明らかで、小さいうちから始めれば始めるほど、読んでもらうのが待ちきれず、自分で読んでみたくな るのではないでしょうか。 自分も本は大好きなので、子供たちにもその魅力を知ってほしいと、読書週間とは関係なくよく読んで聞かせます。 もちろん大げさに気持ちを込めて引き込む努力もします。 中学生でも実施したことがありましたが、やはり効果は大きいです。 ご家庭でも、ぜひぜひいろいろな本を読んで聞かせてあげてほしいです。

kuronekomisia
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。 現場にいらっしゃる方から回答をいただくことができ、 うれしいです。

関連するQ&A

  • 読書感想文、指導する側の気持ち。

    読書指導をされている先生方に質問です。感想文コンクールの中には、課題図書を指定してあるものがありますが、指導する側としては、やはり課題図書で感想文を書かせるほうが楽なのでしょうか。わたしは、小学生の頃、課題図書以外で感想文を書いたことがありますが、担任の先生が、丁寧に読んで下さったことを今でも感謝しています。

  • 読書感想文

    わが子は小学三年の女の子です。夏休みは読書感想文が出ました。図書館や本屋さんに連れて行き選ばせても感想文が書けるような本を選んできません。普段は漫画本や絵本が多く、長文の本は読みません。子供が興味を持ち感想文の書きやすい本知っているかた教えていただけませんか?

  • 子供が読書好きになる方法

    小1の子供ですが、読書に興味を持ちません。 お話を寝る前読んであげようか、一緒に本を見ようと言っても、断ってきます。 近くに図書館が無いので、マメに借りられないし、本も高いのであまり買えません。 子供の興味のあるキャラクターものや、漫画的なのものを買っても、さらさらと一通り見るだけで、活字を読んでる様子はありません。 一日三十分くらいは、テレビを消して大人も子供も読書タイムにしたいのですが、子供にブーイングされました。 子供が読書をするようになる、良い案ありましたら教えてください。

  • 読書好きの方への七つの質問

    このサイトの読書家の方々に影響されて、私も最近本に興味を持つようになったのですが、みなさんはどんな読書ライフを過ごされて来たのか少々気になってのアンケートです。 本大好き!という方に限らず、普通に好き、少し好きの方々も(要するに活字嫌い以外の方)お答えいただけたらと思います。 一.人生最初の本の記憶を教えてください。   絵本・マンガ・教科書・・なんでも結構です。 二.私はこれで、読書好きになった!。  物語、作家にかかわらず読書好きになったきっかけ(と思われるものでも)教えてください。 三.今まで読んだ中で忘れられないベストな1冊を次の分類の中から選んでお答え下さい。(複数選択 可)  ■感涙~大泣き~ぐじゃぐじゃ編。とにかく泣けた本。  ■カルチャーショック編   「わお!、こんな本(作家)もあったんだ」  ■むさぼるように読んだ編。シリーズ物でもコミックでも結構です。 四.定番ですが、無人島に持って行きたい1冊は?。   ただし、次の中から選んでください。無人島生活は1ヶ月としましょう。  A.歌本  B.国語辞典  C.Hot Pepper  D.新しいノート(鉛筆付き) 五.突然ですが、本を飲み物に例えてみてください。   恋愛小説=ワイン   推理小説=ブランデー   知識本=ミネラル水 というような感じで、直感で結構です。 六.あなたは図書館をよく利用しますか。 (1)図書館読書率=(図書館/全読書)=80%・・のような感じでお答え下さい。 図書館読書率の多い方だけ↓ (2)ご利用の図書館に対して何か要望があれば教えてください。 (3)本を買う基準があれば教えてください。 七.最後の質問です。   あなたにとって本とは何ですか。漢字一文字でお答え下さい。  (例)糧、癒、泉・・・ 以上です。よろしくお願いします。

  • 読書が好きでありません。

    読書が好きでありません。 ですが、授業で書評を書く課題が毎週のように出されるので苦痛でたまりません。 興味のないジャンルの課題図書を1冊読むのに何日もかかります。 それでいて目で活字を追っているだけでまるで頭の中に入ってこないのです。 書評はB5サイズで2500字程度書く必要があります。 書評の書き方のサイトなども調べました。が、どこが本の重要箇所なのか見つけることも出来ません。 ましてやポイントに対する自分の意見や批評など書けるわけもありません。 「~だと思った」のような感想とは何が違うのでしょうか? 最近は寝ていても読書をしている夢を見ます。 読まなければという思いと頭が拒否して身体中がかゆくなります。 でも逃げることは簡単ですが、乗り越えないと前進できないと思います。 書評を書く為の本の読み方ってあるのでしょうか? またこれは慣れで書けるようになるでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 読書量の減少

    大学4年で現在卒論を書いています。 卒論のテーマが現代の若者の読書量の減少と分析について書いているのですが、 どう調べれば読書量が減少してる状況をみつけられるのでしょうか? アンケートも小学生、中学生、高校生、大学生にとるつもりです。しかし、 昔の方が読書を若者はしていたのでしょうか? きちんとしたデータがとりたいのですが(昔と現在の読書量) 減っていればその理由もどうして減っているのかをしらべたいのですが、 現在は困りきっています。何かいい案があれば教えて下さい。

  • 読書記録

    読書好きな方、読書記録つけてますか? 最近、図書館に行くようになって本を読む量が増えました。 あとで読み返したい時にタイトルや作者を忘れないよう読書記録をつけようと思います。 とりあえず、タイトル・作者・あらすじ・感想を書いておこうと考えているのですが感想文を書くのが苦手なので、良い書き方がありましたら教えて頂けますか? 自分が分かれば良いとは思うのですが、自分で読んでも「???」な感想文になってしまいます。 私はこういう風に書いているよという事例もあれば紹介して頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 一日中図書館に居て読書することの利益欠点限界盲点と

    一日中図書館に居て読書することの利益欠点限界盲点とは? 一日中図書館に居て読書することと、 一日中ネットの匿名と実名の混ざった 活字の海に浸かって読書する事、 一日中匿名ではない 実名の著者が書いた論文ばかり読書する事、 目的を持って 自分の好きなテーマばかり読書する事、 自分の興味ないテーマばかり読書する事、 一日五十冊百冊の読書と一日に数冊読書する事、 一年間に1万、100万、1億、兆冊読書する事と 一年間に一冊から2.三冊しか読書しないこととは? 書籍カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 読書は本当に役に立ちますか?

    自称、趣味が読書だった者です。 今もよく本を読みますが、いわゆる活字マニアと言われている人のように月に何十冊も読むわけではありません。 でも子供のころは趣味といえば読書で、学校の図書館、市民図書館、県立図書館に通って、いろんな本を楽しく愛読していました。 しかし、大人(30代半ば)になって、趣味が読書という割には今の私の身になにもなっていないことに気がつき、びっくりしています。 読書はいいと言われる理由はいくつかありますが・・・ ・語彙が増える→私は語彙が貧相で、いつもしゃべるときにぴったりあった言葉が出てこなくて苦労しています。 ・想像力が養われる→小さいころは、妄想という意味での想像力は多少なりともあったように思われますが、大人になって、社会性を築く上での必要な想像力は全くありません。自分の気がつかないところで人を傷つけたりしてしまって、人から指摘されて「え・・・そんなところで傷つくの???」とびっくりすることがよくあります。 ・知識が増える→自分でもなんで?と思うくらい、無知です。あと、記憶力も悪く覚えたこともすぐに忘れてしまいます。 あと、読書って1人ですることなので、あんまりやりすぎると、自分の殻に閉じこもりがちになるといいますか、外の世界とのコミュニケーション能力に欠けてしまうのではと思ってしまったりします。 実際読書好きな方、今の自分にどう役になっているのでしょうか。 自分が読書によってなにも身に着けられなかったばかりか、周りに「私、字を読むのがキライだから本も新聞も読まない」と言っている割には物を良く知っていて、人間関係もうまく築けている人を何人か知っているので、読書の意義が分からなくなってしまっています。 私の読書のやり方が下手?だったのでしょうか。

  • 活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか?

    活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか? 私の得意分野は、一応、文学です。 文章は、普段からよく書きます。 色々な物事や自分の考えや思いなど、頭で考えたり、文字に表したりはします。 でも、私は、物語を書こうと思っても、あまり長くは書けないです。 ストーリーを書こうと思っても、主人公のことばかりになってしまい、 登場人物、キャラクター、どんな出来事が起こって、どういうストーリー展開なのか、 そういう事柄が、最初、漠然とあるものを書けても、具体化しないんで、書けないんです。 私は、人の気持ちや考えの方向へ行ってしまう傾向があるので、 本も小説より、著者の考えや生き方が載っている本を読んでしまう傾向があります。 でも、実際、本は読みません。習慣にもなってないですし、少ししか読みません。 本屋や図書館に行ったとき、本に興味はあるのに、読まないっていうことは、やはり活字離れなのかな、 と思ってしまいます。 でも、ただひたすら活字を読んで訓練するのは、苦しいだろうな、と思います。 何か、活字離れを克服するためのアドバイスを下さい。