• ベストアンサー

艶ベタ(ベタ髪)が上手くいきません!筆ペン

schorlsの回答

  • ベストアンサー
  • schorls
  • ベストアンサー率41% (111/269)
回答No.2

No.1の者です。 もっと上手い人が現れてくれるといいんですがまた来ました。 原稿用紙を回すというのは、ほんとにただ回してるだけです。 左手で回しながら右手で描くという意味ではなく(当たり前だ) つけペンとか筆は、キレイな線が出る角度が限られてますから 紙を回して描きやすくしているわけです。 単純に考えて、ペン入れのときに原稿用紙がこっちを向いてる確率は1/4ってことです。 Gペンなら力の入れ具合が大事だけど、 筆ペンの場合は「筆圧」は無いに等しいです。 手の力は、ほとんど「手を固定すること」に注がれます。 そして、ヒジと腕で描く、って感じです。書道と同じです。 線を太くしたい時は、「押し付ける」というより「手の位置を微妙に下げる」 っていう感覚です。 これには筋肉が必要です。筋トレをしろって意味じゃないですよ。(当たり前だ) はじめのうちは、うまくいかなくて手が震えて、線もヨレるんですけど しつこく続けてると、3ヶ月もすると手に筋肉がついてカンタンに出来るようになります。 手のひらって、細かい骨とか筋肉がたくさんあるので、 見た目じゃ分からないけど、使ってなくて衰えてる筋肉も多いのです。 関係ない話ですが、剣豪の宮本武蔵って、絵も残してるんですよね。 それが、一息にスッと、とてもキレイな線を引いてるんですよ。 やっぱり、筋肉がある人の方が上手いんだと思います。 大きいストロークの練習をする方法は、まぁ描いていればいいんですが 大きい紙に大きい絵を描いてみると、効果的です。 たとえばプロ用サイズの原稿いっぱいにどアップの顔をGペンで描くと、 はじめのうちは、継ぎ足し継ぎ足しの汚い線になりますよね。 これを一息でキレイに描くには、どうしても大きいストロークが必要です。 これが出来るようになると、小さい絵も安定した線で描けるようになります。 大きいスケッチブックに、長ーい線を引いてみるのもいいです。 手首を回していては、10センチくらいしか引けないので どうしても肩から動かす事になります。 長々とすいません。やり方は人それぞれだと思うので、 参考程度にして色々やってみて下さいー。

piyo159200
質問者

お礼

またまたご回答有難う御座います! ご丁寧なアドバイス大変感謝致します! それではペンを持つ時は 手、手首、ひじは浮かせて ペンを滑らせるのですか? よく漫画家は肩が命とよく聞きます。 当時は何故肩なのだろうと思ってたのですが こういう理由があったのですね!

関連するQ&A

  • ツヤベタ・・・

    絵を描いていて思うのですが、 みなさんツヤベタには何を使っていらっしゃいますか? 私は筆ペン(ぺんてる中字)を使っているのですが、 先が細く綺麗なツヤベタになりません。 ツヤベタが上手くなりたいのですが、 上達する方法は無いのでしょうか? 目標としては小畑先生(元ヒカルの碁、現DEATH NOTE) みたいなツヤベタがいいですね(無理)。 なるべく細かく、でも煩くなくが理想です。 どうやったら上手くなるのでしょう?

  • 漫画用細いツヤベタの筆ペンを教えて下さい。

    ツヤベタ用の筆ペンでペンテルの筆浪漫ツインを購入したんですが、 太すぎて、細い方はサインペンみたくなってるので使えません。 色々探してるんですが、どの筆ペンも太さはこれくらいで。 もっと細ければいいなと思っています。 実際の漫画とか(ジャンプの小畑先生等)見るともっと細かいツヤベタなんですけど、 どの筆ペンを使っているのでしょうか? 教えて頂けますと助かります。

  • 投稿用の漫画に筆ペンを使ってもいいですか?

    投稿用の漫画に筆ペンを使ってもいいですか? 多くの人が髪のツヤベタに筆ペンを使っているという事を、最近になってネットで知りました。 今まで普通にインクと筆でやっていたので、早速筆ペン(ぺんてる、顔料)を買ってきて試してみました。 確かに描きやすいし楽なのですが、どうも色が薄いような気がしてなりません。 ムラも目立つし、これって投稿用の原稿にも有効なのでしょうか??別にまだ印刷されるわけでもないんですが、気になります。 私が使いこなせてないだけかもしれませんが、コツなどありましたらその方法も是非教えて下さい。 また、枠線や吹き出しを今までGペンで描いていたのですが、ネオピコとかコピックとかの枠線用のペンもありますよね? これもまた使ってみると黒が薄いような気がするんですが、使っても問題ないですか?? 背景や書き文字にも使用しても良いのでしょうか?? 昔読んだ教則本に、この類いのペンはあまり使うべきじゃないと書かれていたのでそれに習っていたのですが、 効率よく描く事も大事かなと思い始めまして・・・ 初心者の質問でスミマセン。ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 筆ペンについて

    ぺんてるの中字の筆ペンを使用しています 使い始めは問題なく使えていたのですが、初めて使ったときから 3.4ヶ月した頃、再度使おうとしたら字がかすれてしまうようになりました そこでペンの腹を力加減に気を付けながら押してみたのですが、 やはりかすれたままでした 仕方なく、結構強めに押し、毛先からインクがしたたる寸前くらいまでにしてみたのですが 今度は、書くにはインクの量が多すぎ、しかもまたすぐかすれて書けなくなってしまいました その後、筆先が下になるようにして2.3ヶ月保管後使ってみると インクがぽたぽた落ちるくらいになっており、余分なインクをティッシュで吸い取ると また、かすれて使えない状態でした このように、毛にうまくインクが染みこんでくれないようです このような状態を改善する方法を教えてください また、この様な不具合が起きにくく、書きやすい筆ペンをご存じでしたら 教えてください よろしくお願い致します

  • 筆ペンのインク

    こんにちは。 かなり重くて過去検索出来ないので、いきなり質問させていただきます。 筆ペンについてなのですが、『染料インク』と『顔料インク』の2種類がありますが、違いはなんなのでしょうか? ラクガキ帳にサラサラと練習してるだけなので、こだわりとかはないんですけど、その程度だったらどっちがいいですか? 葉書に書く程度の大きさの字を書きたいのですが、細字とか中字とか色々ありますが、どれが適していますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • マンガのキャラの髪のベタ塗りが・・・・・

    マンガのキャラの髪のベタ塗りがうまくできません!! なんかぬると、白いツヤがうまく出ないし、 前髪がマユゲみたいになる(TAT) あと、塗るときって、どんなのがいいんでしょうか。 コミックマーカーとか、筆ペンとか・・・・・・ とにかくマンガの描き方に関する知識ならなんでも(トーンの張り方とか) OKですので、教えてください!!!!おねがいします!!!!! m(TAT)m

  • 漫画のベタ塗りについて

    私は高校の漫画研究部に入っていて今、文化祭の部誌に載せる漫画をアナログで描いています。(明日〆切りです。) 印刷は業者さんにやってもらうそうです。 私、原稿用紙にきちんと漫画を描くのが初めてでして、ベタ塗りの際に使えるものがわからなく調べたところ以下が出ました。 ・筆ペン ・墨汁 ・『サクラのマット水彩(黒)』 ・ペン ・インク 筆ペンは漫画スレで使えると書いてあった『三菱 親子筆ペン』を持っています。 広範囲を塗りたいので、墨汁か絵の具かインクが使えたらいいなと思っています....。 ホワイトは今のところ使う予定はありません。 ここで質問なのですが、 ・墨汁は学校の書道で使うものでいいのでしょうか? ・『サクラのマット水彩(黒)』は持っていないのですが、『ぺんてるエフ水彩(黒)』なら持っています。同じ(?)顔料系の水彩絵の具だと思うのですが代用できますでしょうか? 絵の具で塗る際の溶く水の量も教えていただけたら幸いです。 ・インクはつけペンに使うインクでいいのでしょうか? 私が使っているのは『パイロットインキ/ブラック』です。 他にもベタ塗りに使えるものがありましたら教えていただきたいです。 質問や私の理解の仕方、文がおかしかったらすみません。 長くなってしまいましたが、1つでも知っていることがある方がいらっしゃいましたらどうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • ツヤベタを塗るのにお勧めの画材&アドバイスを

    人物の黒髪のツヤ(通称ツヤベタ)の塗りの練習をしているのですが、どうしてもうまく描けません。先端は全然細くならないし、鋭く抜こうとするとかすれるし・・・プロの方々のはビックリするぐらいきれいに鋭く抜きが入ってて光沢感の出し方が見事です。 まず画材から調べてみたのですが、僕が買ってみたぺんてるの筆ペン(中と極細)と極細の面相筆ではどれも先端が細くならず、かすれます。これは画材の問題なのでしょうか?それとも描き方に問題があるのでしょうか? ここ(おしえてgoo)にはたくさんの質問がありますが、「ツヤベタ」としかキーワードを入れてないのに1件もヒットしなかったので、情報の収集から困っています。皆様、どうか僕にアドバイスをください。 ちなみに、漫画の描き方を映像で紹介しているビデオまたはDVDがあることを最近知ったのですが、これはどのくらい役に立つものなのでしょうか?もしそれにツヤベタの技法などが紹介されているのなら、そのような商品の購入も考えています。こちらも、できましたら情報提供をお願いいたします。

  • 漫画:つや出しの仕方

    漫画家を目指している者です。 黒髪を描くときなどに使われる「艶出し」とはどのようにすれば上手く出来ますか? 漫画を真似て筆ペンで練習しているのですが、どうしても不自然になってしまいます…。 どのようにすれば自然で綺麗な艶が出せるのか法則やコツがあれば是非、教えて下さい。 アドバイスお願いします<(_ _)>

  • 万年筆を購入しようと思っています。

    万年筆を買おうと思っています。 大学生です。 以前、セーラ万年筆製の「プロフェッショナルギアスリムタイプ金 中字」を使用していましたが、手になじまず、引っかかってあまり自分には合っていないように感じました。 そして、先日プロフェッショナルギアのペン先が壊れてしまったのでこの機会に買い換えようと思い、いまのところ、 ペリカン スーベレーン M800 or M600 極細 を考えています。 そこで、スーベレーンM800やM600の使用感やアドバイス、他におすすめの万年筆等があれば、教えていただきたいです。 用途 レポート、ノート取り、メモ等(手帳にちょこっと) 筆圧 強いほうだと思います。 ボールペンは机面に対して60°~70°立てています。どちらかというと立てて書く方だと思います。 理系なので、英語や数式も書きます。 よろしくお願いします。