• ベストアンサー

妊婦は生ものダメ?

pink-yonyoの回答

回答No.6

私は病院の助産師さんに生ものはあまりよくないと言われました。 理由を聞いたら、「妊婦さんがお腹をこわすと良くないから」とのこと。 今まで生ものでお腹こわしたことないし、じゃあいいやって思ってばくばく食べてました。大好きなカツオのたたきやマグロの山かけとか、特によく食べてました。 そして臨月に入った頃、妊婦がカツオやマグロを大量摂取するのは良くないという記事を目にしました。今さらそんなこと言われても・・・。 生まれた息子は、とりあえず今のところは元気です。

関連するQ&A

  • 妊婦と刺身

    明けましておめでとうございます。 そんな馬鹿なとは思うんですが。 一応真面目な質問です。 妊婦が刺身(生のお魚)を食べるのは良くないって本当ですか? 実は、私はアメリカに住んでいるのですが、ある時友達の妊婦さん(妊娠5ヶ月、ベトナム人)に寿司Barに行こうと言ったところ。「妊娠中は生魚は、虫がいるので食べられない」とのこと、うそでしょ?というと周りにいた女の人数名(中国人、フィリピン人)も口をそろえて本当だと、言います。(ちなみに彼女たち全員、寿司、刺身、大好きだといいます。つまり食べられないわけではない。しかも冗談で言っているようでもない) もしかすると本当にそうなのですか?(酒やたばこなら解るのですが) どうかよろしくおねがいします。 (その人に心配ないよといってあげたいので。)

  • 生物の摂取

    最近いろんな食中毒のニュースがあるので気になるのですが、 生物。例えば魚のお刺身だとしたら何歳ぐらいから食べても大丈夫 なのでしょうか・・・ カテゴリが違うかもしれませんがよろしくお願いします。

  • トキソプラズマについて

    先日、妊娠4ヶ月の検診で産婦人科で検査してもらったところ「トキソプラズマの抗体が少ないので生の肉には注意しましょう」と先生から言われました。  調べたところ、猫や鳥、生肉から感染する可能性があることは分かりました。(ちなみに動物は過去にも飼っていません)  ここで言う生肉とはどういうものを指すのですか?刺身等の魚も該当するのでしょうか?  心配で今は大好きな刺身を控えております。  詳しい方、ぜひ教えてください!

  • 外国人はすしが好き?

    外国人タレントさんなんかがよくすしや刺身が好きだといいますが、本当なのでしょうか? あまり魚を生で食べる習慣のない人って刺身とか気持ち悪いのではないかと思ったりします。

  • 生肉を安全に食べたい

    事件があってから生肉や刺身について危険性を知りました。 それまでは牛などは安全だと思っていました。 現在、生で安全に食べられる肉(魚ではない)は何がありますか? また、鯨や馬などはスーパーにあった気がしますが生でも安全なのでしょうか?

  • 生臭い食べ物がダメになってきてます…

    生臭い食べ物が食べられなくなってきたのですが、直せないでしようか? 昔から生魚(赤身まぐろとネギトロ以外)や生肉、生の貝は食べられなかったです。 魚は過熱すればすべて食べられていたのですが、最近食べられていたまぐろやネギトロも生臭くて、過熱した牛肉も血臭く、チキンカレー缶も鶏も臭みがすごく吐き気がするし、歯磨きの時に歯茎から血が出るとずっと味が残り不快感が残ります。 歳を取ると好き嫌いが無くなってくると聞いていたので海鮮丼を食べれるようになるのを楽しみにしていたので残念です。 今、二十代半ばで、食べられなくなってきたものが食べられるようになるにはどうしたら良いですか? お寿司が好きなのに生魚が全部食べられないなんて残念過ぎます。

  • お寿司っていつから?

    今娘は1歳離乳食も、もう完了に入ってきました。 お寿司って言うか寿司飯はいつから食べれるんでしょうか? お魚とかネタが生の物はまだ食べれないでしょうが、 玉子とか、惣菜系のお寿司はいつから食べれるのかな と思いまして。子育ての経験者さん教えて下さい。 また、生の刺身って何歳くらいから食べさせてましたか?

  • ・光物

    魚で“光物”ってどんな魚を言うの? そして、お寿司や刺身等で、光物はダメ(食えない)って人がいますよね? なぜ?ダメなのでしょうか?

  • 嫌いな食べ物(魚介類)を好きになる料理法など教えてください。

    こんにちは、私は20代女性です。私は、小さい頃から生の刺身や貝がとにかく苦手です。つまり魚介類全般が苦手です。生物が特にだめで、火を通せば、どうにか食べられるのですが。寿司とかが美味しく食べられる人をみると羨ましいなあと思います。どうしても食べないといけない時は、無理して少しは食べてみたりしますが、最初から寿司や魚介類の料理屋などに誘われると残すのも勿体ないし、断ってしまったりします。冠婚葬祭や何かの集まりなどの時には、魚料理はよくでますし、どうにか食べられるようになりたいと思っているのですが、何かよい食べ方やアイディアがあったら教えてください!貧困などで物が食べられない国がある時代に飽食である日本に生まれて、食べるものがあるのに嫌いだから食べないというのは、申し訳無い悩みであると思います。同じように好き嫌いを克服した人やよいアイディアをお持ちの方、ぜひ教えてください。

  • 妊娠中食べてもいいお寿司はありますか?

    生まれも育ちも北海道の漁師町で育ち、去年の1月に神奈川県に結婚の為引っ越してきました。 漁師町で魚介に恵まれて育ってきました。 こちらに来てからも100円寿司がほとんどですが月に1度は絶対お寿司を食べに行き多い時は毎週の様に行くことも… 家でも安い時に買い込んだマグロやサーモンの柵をお刺身や漬けにしてよく食べています。 好き嫌いが多く種類は食べられませんがお刺身やお寿司が大好きです。 先週妊娠が発覚し、前々からマグロなど大きな魚は水銀が含まれているとのことで妊婦は避けるべき食材なのを知ってはいますが、妊娠発覚してから他にも調べると、 サーモンやエビなどに否定的な言葉がなく、あの赤い色の成分が体にいいと書いてはあるのですが、妊婦にいい、妊娠中に食べてもいいとも書いてはいませんでした。 私が食べられるなまものの寿司ネタ、刺身などは マグロ サーモン ヒラメ えんがわ 甘エビ です。 妊娠中でも食べられるでしょうか? また、妊娠中に絶対ということはないと思っています。 中々子供に恵まれず今回妊娠できましたが不安も沢山です。 自分で怖いと思うなら、全て我慢して食べられる様になってから食べた方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう