• 締切済み

お寿司っていつから?

今娘は1歳離乳食も、もう完了に入ってきました。 お寿司って言うか寿司飯はいつから食べれるんでしょうか? お魚とかネタが生の物はまだ食べれないでしょうが、 玉子とか、惣菜系のお寿司はいつから食べれるのかな と思いまして。子育ての経験者さん教えて下さい。 また、生の刺身って何歳くらいから食べさせてましたか?

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#15057
noname#15057
回答No.4

うちの場合・・・。 1歳の誕生日巻き寿司を作ってあげたのが最初です。 ケーキは今でも(3才)もらわないと食べさせないくらいですのでせっかくの誕生日にケーキも何も無いのではと豪華にみえるお寿司にしました。 味はかなり薄く、砂糖、塩、だし、酢を炊きたてご飯に混ぜて酢飯をつくりました。 具は錦糸玉子、スープ煮のツナ缶、桜デンブ、ゆでた絹さや、白ゴマ、納豆などです。 ものすごく喜んでがつがつ食べましたよ^^ 離乳食など素材そのものの味に慣れているのではじめはごく薄味で様子を見てはいかがでしょうか? ちなみに外食のお寿司は夫の両親が遊びに来たときに行った寿司屋で納豆巻きが最初だったと思います。1歳8ヶ月くらいかな? 子供のごはんは別にするつもりっだたのですが沢山食べました。 いつの間にか鉄火巻きを食べるようになり・・・2歳くらいだったかと思うのですが・・・刺身デビューをいたしました。 ちなみにアレルギー検査では何もなかった子です。

minami_mama
質問者

お礼

ありがとうございます。 お誕生日の巻き寿司おいしそうですね。今度作ってみようと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

まず食中毒の問題があって子供には自家製を除き食べさせなかったのですが.この問題がナイトします。 アレルギーなどの問題もないとします。 問題は. 「辛いもの」を「おいしい」と理解する(条件付けが成立する)のに結構時間がかかります。3歳のときに「わさびだけを直接食べた」子供は小学校まで食べなかったですから(変な条件付けが成立すると消去のメカニズムを使うので.年単位の期間が再学習に必要です)。 乳幼児は「すっぱいもの」を有害と考えて本能的に食べません。すっぱいものを食べ物として認識するにはそれなりの時間が必要です(3-8歳くらいまでかかります)。 無理に食べさせると変な条件付けが成立して.以後絶対に食べなくなります(過去の質問でなんとかを食べないという質問がありましたが.これは.大体が.過去に親が無理に食べさせてひどい目にあったという学習が成立した為です。消去のメカニズムを使って再学習させますので年単位期間が必要になります)。 乳幼児本人が自発的に食べているのであれば.特に問題はないのですが.無理に食べさせないことが必要です。まだ箸等が使えず素手で食べるでしょうから食中毒だけは注意してください。 たしか.1歳の頃は刺身を結構食べていました。このこの場合には第一誌とは異なりVit.D不足による骨の発育障害にはならなかったです。

minami_mama
質問者

お礼

ありがとうございます。 無理に食べさせないようにですね!後、食中毒怖いので気をつけます

回答No.2

こんにちは。 大変だった離乳食もあと少しですね。 1歳過ぎから、混ぜるだけ~のようなちらし寿司が好きだったので、よく食べていましたよ。(1歳代はちゃんと作ってましたが、2歳ぐらいから、レトルトでした) ご飯がちょっと固めなので、好き嫌いが出るようです。 ただ、生魚はあまり好きではないようで、寿司といえば、卵といなりでした。 巻物系も小さい時は海苔が苦手でした。細巻の太さが子供の喉の大きさと同じぐらいなので、食べさせる時は気をつけたほうがいいですよ。 刺身は小学生になった今でも、あまり好きではないようで、好んで食べません。1切れをやっと食べてますので、余り参考になりませんね。 妹の所の子供2歳は魚大好きでお刺身も好んで食べています。 ということで、刺身、1歳半でデビューしました。

minami_mama
質問者

お礼

ありがとうございます。 細まきって子どもがもてるくらいでいいかと思ってましたが、つまらないように気をつけないといけませんね

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 お刺身はやわらかくて良質なたんぱく質ですので、当たる心配がないようなものでしたらすぐにでも食べて大丈夫です。 イカやタコはちと硬いので少し練習させてからの方がいいでしょう。 要は、本人が嫌がっ て口にしないという状況でなければ大丈夫です。 ただ、アレルギーがある場合は要注意なので、事前にアレルゲンをチェックしておくか、食べた後、しっかり数時間は観察しててください。 卵は、たまに、新鮮な物でも食中毒の原因になる場合があります。 エンテリティディス菌というのがいる場合があり、これは卵の中に親鳥の体内から進入するものですので、しばらくは火を通した物の方がいいでしょう。 ゆで卵そのままは大人でも黄身でむせる事があるので、焼くとか、サラダに入れるとかしましょう。

minami_mama
質問者

お礼

ありがとうございます。 アレルギーはないので、今度嫌がらないくらいに挑戦してみます。

関連するQ&A

  • 外国人はすしが好き?

    外国人タレントさんなんかがよくすしや刺身が好きだといいますが、本当なのでしょうか? あまり魚を生で食べる習慣のない人って刺身とか気持ち悪いのではないかと思ったりします。

  • お刺身以外のお寿司のネタ

    外国で生活しています。お刺身は手に入りません。(魚はありますが、火を通さないと危ない)。 たまに和食っぽいものが恋しくなって握り寿司を作ります。これまで作ってみたお寿司のネタは ・アボガド(ネギを細かく切って混ぜ、つぶす) ・卵(ふつうに焼いて切る) ・ツナ(缶詰のツナにマヨネーズをあえる) くらいです。でも飽きてきました。 何か他に良いネタや味付けの仕方は考えられますか? ちなみに野菜は大体手に入ります。

  • エビアレルギーですが、お寿司屋さんで他の魚を食べるのは可能でしょうか?

    エビアレルギーですが、お寿司屋さんで他の魚を食べるのは可能でしょうか? イギリス人の主人がエビアレルギーになってしまいました。エビのエキスが使われていたお惣菜を食べて、呼吸困難のアナフィラキシーショックになり、先日、救急車のお世話になったばかりです。呼吸困難に加え、ふらっと意識が遠のくそうなので、重めのアレルギーだと思われます。エビの臭いで気持ち悪くなったりはしないようですが、エビが使われているものを口に含んだだけで、本人は「エビだ」と分かるくらい敏感なようで、病院では「甲殻類は必ず避けるように」と言われました。魚は依然として好きで、食べたいと言っているのですが、お寿司屋さんで、甲殻類をのぞいた他のおすしを食べるのは、危険でしょうか?本人は「エビを握った手をさっと拭いただけで、次のネタを握る場合、次のネタにエビのエキスがついてしまうのかな?」「でも、日本人は非常にきれい好きなので大丈夫かな?」とお魚全般を再び食べ始めるのが、とても心配なようです。もし、重めのエビアレルギーを持っている方で、お寿司屋さんに行っても大丈夫という経験のある方がいらしたらどうぞお教え下さい(もちろん「大丈夫じゃなかった!」という経験のある方のお話もおうかがいしたいです)。 また、スーパーや魚屋さんで、エビ以外のパックのお刺身など買って食べることも可能ですか?この場合も、お魚屋さんのお魚処理の過程で、エビエキスが他のお魚にまわってしまったりすることも(毎回では無いにしても)あるのでしょうか?エビアレルギーの方で「お魚は普通に食べています」という方、どうぞお教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 日本人はどうして”すし”が好きなんでしょうか?

    ここでいう”すし”は、生魚のすしことです。 魚を生でたべるのは勇気がいることだったと思います。 げんにそのような食文化をもつ国は少数です。 では、どうして日本では、さなかを生で食べる習慣が できたのでしょうか? それはいつぐらいから発生したものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お好きな寿司ネタは?

    こんにちは。 皆様のお好きな寿司ネタは何ですか? 私はイカとタコが好きです。 (安上がりだな~^^ゞ) イカとタコには疲労回復に役立つタウリンが含まれています。 その代わり、痛風の元である尿酸値を上げる成分も含まれています。 他に貝やエビ、マグロ(トロも含む)も好きです。 魚が苦手でして、最近ようやっと刺身が食べれるようになりました。 皆様のお好きな寿司ネタは何ですか? お好きな寿司ネタと理由を添えて下さると助かります。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • にぎり寿司が普及したのはいつでしょうか?

    生の魚を握るという、現代のにぎり寿司が、日本全国に普及したのはいつ頃でしょうか? にぎり寿司自体が誕生したのは江戸の末期で、しかもその頃のネタはほとんど加工した物だったことはわかっています。そのころはあくまで江戸のローカルフードだったようです。

  • お刺身やお寿司の醤油について

    私はお刺身やお寿司を食べる時に醤油をつけないで食べるのが好きなのですが、この前祖母に「醤油は殺菌効果があるから、つけないとお腹の中で魚の菌が繁殖する」と言われました。 生の魚を食べる時やっぱり醤油はつけないとまずいものなのでしょうか?

  • 寿司の握りを最速で覚えられる仕事

    お世話になります。 寿司職人になりたいなと漠然と思い始めている者です。 握りの技術はとても敷居が高いように思っていましたが、 先日、初心者講座のような場所で少しやらせて頂いたところ、 想像ほどには難解ではなかったです。 もちろんプロレベルには何年もかかるでしょうが、 ホリエモンも言ってましたが10年はいらないと思います。 それで握りや、魚の捌き、刺身の盛り付けを覚えたいと思いました。 しかし、なかなか未経験で握りをやらせてくれる仕事がないです。 かなり調べたのですが、今はシャリ玉を機械でやるところが多く、 バイトがネタを乗っけるだけというのがほとんどです。 また、ネタも最初から切られていて、スーパーのパック寿司は 実際にパートのおばちゃんがメインで作られているそうです。 そういうところでは魚の捌きや、寿司の技術は磨けないと思いました。 つまり、ゼロから家で寿司を作れるようになりたいんですよね(笑)。 寿司が好きなので・・・ そこで悩んでいるのですが、どういう仕事に就けば、 毎日のように手で寿司を握れるでしょうか? できればネタの切りつけ、シャリ玉も自分で作るようなのがいいのですが・・・ やはり寿司の飲食店でしょうか? しかし寿司職人は就業寿命が長く(定年がない)、結構余っていて、 未経験から入るのはけっこう大変そうです。 まず、スタートラインとしてどういったバイトから経験を積むのがいいでしょうか? 上にも書かせて頂きましたが、自分が学びたい技術は、 1.握り(シャリ玉ふくむ) 2.魚の丸物からの捌き、下処理、サクの管理 3.刺身や鮮魚系つまみの作成、盛り付け となります。 なお、恥ずかしながらお金が無いのでスクールには通えません。 やはり寿司屋に入って、数年は下働きをするのが必要でしょうか? もしくは、未経験OKの回転すしのキッチンバイトに飛び込むのも手でしょうか? また、スーパーの鮮魚コーナーなども修行になりますでしょうか? お気軽にご意見を頂けましたら幸いです。

  • 寿司ネタの偽装は問題にならないのは何故?

    昨今食品の表示偽装が相次いでいます。 そこで思ってのですが以前から回転寿司などで使われているネタは偽装なのに何故これは問題にならないのか?と言うことです 実際サーモンは鮭じゃないし シシャモも別の魚だし…イカだってイカは使われてないし、イクラだって鮭の卵は使ってないし… 回転寿司のネタはほとんどが実際とは別の魚です なのにこれが偽装とならずまかり通ってるのが不思議です 肉は偽装になるのに魚はならないんですか?

  • 乳幼児のタンパク質量

    赤ちゃんのタンパク質とりすぎは、内臓に負担がかかってよくないと聞きますが、どのくらいが摂りすぎになるのでしょうか? 以下の目安量を超えたらすぐタンパク質とりすぎになるわけではないですよね? 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15g 卵1/3個 離乳食後期: 豆腐45g 魚/肉15g 卵1/2個 離乳食完了期: 豆腐50~55g 魚/肉15~20g 卵2/3個

専門家に質問してみよう