• ベストアンサー

☆★☆技術士(補)☆★☆

来年の秋に、技術士の一次試験である技術士(補)の試験を受けようと思っています。 そこで、技術士(補)試験の勉強にあたって、いろいろと本などをこれから捜してみようと思っています。 そこで質問なのですが、技術士(補)の試験は、過去問を公表しているのでしょうか?公式HPには解答しか載っていなかったので、どうなのかと疑問に思ったので、ご存知の方がいたら教えていただけると助かります。 それと、受験経験者、合格者の方がいらっしゃいましたら、勉強方法など、経験を踏まえて教えていただけると助かります。それと私は、危険物甲種を取得しているため、共通試験は免除されるようなので、そのほかについて重点的にやっておいたほうが良い分野などあれば、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 え、まあメジャー系部門ですが・・・・  建設業界では、技術士資格は業務を行う上で発注者から管理技術者や照査技術者としての資格要件に指定されることも多いですが、化学部門はどうなんでしょうかね・・・?  技術士は弁護士、公認会計士、医師の資格など、その資格が無いと業務を行えない、いわゆる「業務独占資格」ではありません。  技術士資格を理工系最高峰資格と言うこともありますし、「へー、技術士持っているんですか、凄いですねぇ・・・」なんて言われることもあるのは事実ですし、もちろん褒められて悪い気はしませんが、経験に裏付けられた知識があればそれほど難関な試験ではありませんし、逆に言うと技術士さえ持っていれば仕事が勝手にころがり込んでくるとか、肩書きで仕事できるような資格でもありません。あくまで、自己研鑽の一つのマイルストーンであると私は認識しています。

Kentamago
質問者

お礼

変な質問してすいません(^_^;)でも私も、技術士に対しては、tomochan25さんと同じ認識でいます。使える使えないではなく、自分自身の勉強のためと、自己啓発のような感じです♪ ただ、これからは国際化の流れを大いに受けて、アメリカのPEのような感じになっていってくれることを、微妙に期待しちゃったりしてます(^_^;)(笑) 丁寧な回答ありがとうございました!頑張りたいと思います。それでは失礼しますm(_ _)m

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんばんは。技術士の者です。  No.1の方と同じことを言いますが、受験する部門は何でしょうか?  建設部門だと参考書などもいっぱいありますが、部門によってはほとんど手がかりもありません。  いずれにしても、ここで聞くより技術士の集まっているサイトで相談した方が良いと思います。  道のりは長いですががんばってくださいね。

参考URL:
http://apec.fc2web.com/pe/
Kentamago
質問者

補足

私は大学で化学を学んでいるので、化学部門を受けたいと考えています!参考URLを見てみました!さっそくお気に入り♪に登録させていただきました。今後はちびちびとチェックしていきたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m もしよろしければ、tomochan25さんは何部門を取得されたのか教えていただけないでしょうか??o(^-^)o単に何部門の技術士さんか気になっただけなのですが・・・(^_^;)

  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.1

テクノ社や通商産業社から出ていたのではないかと思います。 私も危険物甲種を持っていて補を受けようかと思っています。 分野は何を受けられるのでしょうか?頑張ってくださいね

Kentamago
質問者

お礼

今はまだ学生で、工学部で化学を学んでいるので、化学部門を受けたいと考えています。 頑張りたいと思います!pandaさんも頑張ってください! ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 技術士について

    技術士試験についてお聞きします。 専門科目は機械部門で受ける予定ですが 一次試験に合格したら機械部門の技術士補、二次試験合格後は技術士を取得でき 翌年、応用理学の技術試補(こちらは実務経験がないので二次は無理?)を取得したい場合は 一次の中で専門以外は免除となるでしょうか? なお、技術士一次試験の共通科目ですが物理・化学はどのくらいのレベルでしょうか? 受験レベルくらいですか? 大学教養課程レベルですか? 工学部卒なので免除にはなりますが、ちなみにどのくらいかな?と思いました。

  • 基本情報技術者・午前試験免除について

    基本情報技術者・午前試験免除について 今年秋の基本情報技術者試験に向けて勉強中です。 現在、資格スクールに通い午前免除試験に向けて勉強中なのですが、免除試験と実際の午前試験では難易度・出題範囲・合格基準など異なるところはあるのでしょうか?(免除試験が不合格だった場合は10月の本番試験に午前試験も受講しないといけません。) 免除試験が今月で今は過去問題を中心に勉強中ですが、あくまで免除試験ですので実際の午前試験と比べ難易度・出題範囲・合格基準など違うところがあるんじゃないか?と疑問に思い質問しています。 実際に受講した方・勉強中の方から回答を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 技術士 一次試験について(免除科目あり?)

    今年28歳になった、高専の機械系学科を卒業した者です。 最近になって、資格がほしくなって(技術を極めるため)技術士の一次試験を受けようと思っております。(将来の目標は技術士を取得することです。)いろいろと調べていると、理工系大学を卒業している人は、共通科目が免除になることは分りました。そこで、質問なのですが、私は、高専(5年間)を卒業しているのですが、共通科目免除の対象になるのでしょうか?どなたか高専卒で技術士の一次試験を受けた方がいらっしゃいましたら教えてください。あと、もし免除ではなかったら共通科目の勉強方法(数学、物理)と詳しいHP、参考書籍等教えてください。 ちなみに高専には専攻科(5年間+2年間=7年)というものがありましたが、私は普通に5年間課程で卒業しております。 また、共通科目から受験された方の合格率?などの情報も教えてください。 最近勉強し始めたばかりなので、わからないことがたくさんありますが、来年の試験へ向けてがんばっていこうと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 技術士試験についてお願いします。

    建設関係、その他の国家試験があるので1次試験は、免除です。経験年数、25年です。技術士の資格を取ろうと思っています。たとえば、技術士補に合格した場合、その後、4年間は、技術士の下で経験を積まなければ、技術士は、受験できないのでしょうか?経験年数が25年くらいあれば、1次合格で、その年度の2次の技術士の論文試験が受験できないのでしょうか?4年間、技術士の下で、経験を積むと、おそらく、50歳過ぎると思います。

  • ソフト開発技術者試験

    こんにちは。 私は春に基本情報技術者試験に午前800午後695で合格し、現在、秋のソフト開発技術者試験に向けて勉強をしています。午前は大丈夫だと思うのですが、午後(特に午後I)が不安です。今まで午後対策として、ITECの午後問題の重点対策と予想問題集をやってきました。7割~8割くらいの正答率でしたが、時間内(一問につき20分以内で解答)に終えるのが大変でした。時間内に正確に解くコツってありますか? また、私は埋め込みSQLが苦手なのですが、どのような対策をしたらよいでしょうか? 以上2点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 高度試験の午前I免除について

    基本情報処理試験に合格したので、次は応用情報技術者試験を受けようか思っています。また高度試験も受けたいと思っています。 応用情報に合格すると高度試験の午前Iが2年間免除されるそうなので、 次の秋試験で応用を受けようか、高度試験も勉強してから応用情報を受けようか迷っています。 聞きたいのは、応用情報に合格した後、午前I免除で高度試験に合格した場合、午前I免除の高度試験合格でも午前I免除はまた2年間免除になるのでしょうか?それとも午前I免除の高度試験合格では午前I免除ないのでしょうか? 以下のIPAの公式ホームページを読んだだけではわからず質問しました。 https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/koudo_menjo.html

  • 技術士一次試験で共通科目免除の所定の学歴で

    技術士一次試験で共通科目免除の所定の学歴において、 学士の学位(理科系統の専攻分野)とありますが、 農学部も大丈夫でしょうか?

  • 技術士第一次試験について

    私は機械関係のメーカーに就職して約一年弱の新人です。 勉強のために何か資格試験をとろうかと思っていまして、 技術士補の資格を目指そうかと思っています。 しかし、技術士補の資格は技術士第一次試験に合格しても、登録しないと技術士補にはなれないのですよね? 登録するためには、技術士の元で補助するという業務のため技術士の証明書もいるらしいです・・・。 今働いている会社には、技術士の方はいないのでもし一次試験に通っても登録できないってことになりますよね? と言う事はあんまり資格を取る意味がないのでしょうか? 自分自身の勉強にはなるかと思いますが、たとえば将来スキルアップのための転職をするときに一次試験合格と言うだけでは何の効果もないのかなと思いまして。 アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 応用情報技術者試験の勉強が辛い

    社会人2年目です。 会社から、応用情報技術者試験に合格するよう言われています。 が、あの長文を見ると気持ちが萎えてしまいます。 2017春試験は、午前は合格ラインでしたが、午後が40点台で落ちてしまいました。 春試験の段階では、午前対策は応用情報技術者試験ドットコムの「過去問道場」を使って 通勤の電車内でやっていましたが、午後対策はほとんどできていない状況でした。 2017秋こそ受かって、重荷から開放されたいので、午後対策として 小口達夫さんの『午後問題の重点対策』(アイテック)を買いました。 本当に少しずつ参考書を進めていますが、お世辞にも勉強が捗っているとは言えません。 帰宅後や休日くらい自分の好きなように過ごしたいのにという思いと、 合格しないといけないという思いの板ばさみになって、 最近は休みより仕事してるほうがマシだと思うようになりました・・・ 平日帰宅後や、休日にあの長文の並んだ参考書を開くことに対して とても心理的ハードルを感じるのですが、これを乗り越える方法はありますか?

  • 応用情報技術者試験について質問です。

    応用情報技術者試験について質問です。 こんにちは。私はコンピュータ系の専門学校に通っています。 去年の秋に基本情報技術者試験に合格したので、今年の春に応用情報技術者試験を受けます。 しかし本番まであと1か月もないというのに、 午前問題は5割程度しか取れず、午後問題もかなり苦手で、特にアルゴリズムが苦手です。 合格はかなり難しいと思っているのですが、この時期にはどんな勉強をすればよいでしょうか? 今さら問題集や参考書を買うのは遅いでしょうか? やれることはやっておきたいので、勉強法のアドバイスをお願いします。 それとIT系のお仕事を経験されている方にお聞きしたいのですが 基本情報技術者や応用情報技術者の資格を入社前から持っていることで何かいいことはありますか? 基本・応用も持っていても、その時の知識を忘れたり仕事ができなければ持っていても意味はないのでしょうか? あと、専門学校生が在学中にやっておくと良いこと、身につけた方が良いことなどがあれば教えてください。 質問が多いですが、一つでも良いのでお答えをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう