• ベストアンサー

公務員の給与改定

公務員の給与改定が冬に行われますが、給料表が4月にさかのぼって改正された場合には、当然本給は変わりますが、それに伴って時間外、期末、勤勉、調整手当は全て本給に連動して、4月分からさかのぼって調整するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お見込みのとおりですが、増額方向の改定と減額方向の改定のときで、実務上の処理は若干異なります。 増額方向の改定のときは、給与法の改正を年末に施行し、4月に遡及して適用することとして4月~施行までの差額分を別途支給します。 一方、減額方向の改定のときは、すでに支給した給与を遡って減額するので差額を返せ、というわけにいきませんので(不利益の遡及適用は法的に可能なのか、という疑義があります)、給与法の改正は遡及適用せず、その代わりに給与法の改正後に初めて支給される期末・勤勉手当(通常は12月支給分になります)について、給与法の本則によって支給されるべき額から、4月~施行までの差額分を減額したものに相当する額を支給する、という規定を給与法の改正法に定める、という手法がとられています。

marutyo
質問者

お礼

深夜にもかかわらず、ご回答有難うございます。 もう少々お伺いしたいのですが、そうなりますと、 今年度の給与改定はマイナスですので、 12月の給料での差額調整ということではなく、 12月期の期末勤勉手当で、4月~11月までの本給、時間外、期末、勤勉、調整手当の減額分を差し引くということでよろしいのでしょうか。

その他の回答 (4)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

>今年度の給与改定はマイナスですので、 12月の給料での差額調整ということではなく、 12月期の期末勤勉手当で、4月~11月までの本給、時間外、期末、勤勉、調整手当の減額分を差し引くということでよろしいのでしょうか。    国家公務員の場合は冬のボーナスから差し引くようです。一昨年のマイナス勧告の時はそうされました。  地方公務員の場合は,人事院勧告後に各都道府県・政令指定都市の人事委員会勧告が出され,その後に市町村の公平委員会勧告が出されます。勧告の時期が遅いので,給与改正の条例案が議会で議決されるより先に,冬のボーナスの支給日が来ますから,冬のボーナスから差し引くことができません。  これまでは3月のボーナス(0.5ヶ月分程度)から差し引くことができたのですが,3月のボーナスが廃止されている自治体が多く,そういった自治体では,差し引くことができません。  ですので,そのような自治体では,1・2・3月の給料から差し引くことになるのではないでしょうか。

回答No.4

No.2の回答者です。 追加のご質問に関しても、概ねお見込みのとおりです。 なお、俸給表の改定を伴う公務員給与の減額方向の改定は平成14年、15年及び本年の人勧により行われています(本年については現在国会審議中ですが)。 14年については俸給表及び手当の制度改定について、各職員の実際の支給額と、改訂後の制度に引き直して4月~11月分を算出した額の差額を12月期の期末・勤勉手当から減額する、という規定ぶりでしたが、15年及び審議中の本年分については、全職員について一定率を決めうち(15年は1.07%、本年は0.36%の改定率)して、4月~11月の支給額(及び6月期の期末・勤勉手当)にこの率を乗じて得た額を12月期の期末・勤勉手当から減額する、という規定に改められています。

  • achamo13
  • ベストアンサー率39% (91/228)
回答No.3

#1さんにお聞きします。 4月に遡って増額分を支給するパープリンな会社は皆無とのことですが、 じゃぁ、減額の場合4月に遡って差額を返すパープリンな会社はあるのでしょうか? #2の方が回答しているように、不利益遡及の原則があるにもかかわらず、公務員は期末・勤勉手当から差額分が減額されて支給されます。 公務員がたたかれている昨今ですが、テレビ等で報道されている「おいしい思い」をしているのは、ほんの一部の公務員です。(特に国家公務員) その他大勢の公務員は決して甘い汁なんて吸っていません。給料も民間並みです。

  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.1

そうですね。 こういう悪習は早く止めて欲しいです。 民間企業でさかのぼって払うなんてパープリンなことする会社は皆無ですから。

関連するQ&A

  • 公務員の給与改定時期

    来年から地方公務員になるものですがよろしくお願いします。 今年の人事院勧告で給与ベースの引き上げと勤勉手当の引き上げが勧告され 給与ベースは今年4月から、勤勉手当は今年12月から実施ということでした。 しかし、私の先輩に同じ地方公務員がいらっしゃって話を聞くと、 人事院勧告に準拠しているということですが給与ベースも、 勤勉手当の支給月数が変わっていないと言っていました。 特に、勤勉手当は0.05ヶ月分増えて0.775ヶ月になると言っていたのに そうはなっていないとのことです。 (夏は0.725か月で、国準拠だそうです。) いろいろ調べた結果、 小さな都市の場合、12月議会で議決されるために 冬のボーナスに間に合わないのではないかとの意見もありましたが このような場合、差額の支給というのはいつ行われるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 給与所得の計算について

    年間の給与所得を計算しようとしてるんですけど計算の仕方が分からないので教えていただきたいのですが、給料明細にある給料・通勤手当・時間外手当・期末手当・勤勉手当のうち、通勤手当以外の合計が給与収入になると思うのですが、給与所得というのはどういう計算をすればよいのでしょうか? すいませんがどうかよろしくお願いします。

  • 公務員の給与に詳しい方いますか? 進路で悩んでます

    理系の高校生です。 広島市職員の給与は707万円となっていました。 給料、職員手当、期末・勤勉手当の合計だそうです。 あるサイトで、広島大学出身者の平均年収は753万円となっていました。 公務員はお金をもらいすぎだとよく叩かれていますが、そんなに多いとは思えません。 なのになぜ高倍率なのでしょうか? 事務職がメインですが、文系は就職先が無いんですかね。 それとも707万円にはボーナスが入っていないのでしょうか? 公務員と民間企業で迷っていて、学部決めなどの参考にしたいです。

  • 国家公務員の勤勉手当・期末手当

    国家公務員の勤勉手当・期末手当についてですが、例えば4~9月まで病気休暇で休職して、10月から出勤した場合、12月の勤勉手当・期末手当は何割減収になりますか?

  • 公務員の給与について教えて

    大阪市総務局によると、昨年4月現在の一般行政職員の給与月額は平均45万8637円(42.3歳)、、という記事がのっていました。 この給与月額とは、本給のみでしょうか?それとも、各種手当(扶養手当とか地域手当とか管理職手当とか、、、)を含んだものでしょうか? もし、本給だけとしたら、42歳で、50万を超える支給額となりますが、どうなんでしょうか? 地方の人口10万から30万程度の市職員(行政職)なら、本給は33万円程度と聞いています。 と、すると、大阪市は、12万円程度多いということになります。 そこで、この大阪市のこの記事が気になりました。 もし分かれば教えてください。

  • 休職中の公務員の期末、勤勉手当について

    現役、または元公務員で、給与事務経験のある方に質問いたします。 12月の期末、勤勉手当は次の状況の職員はどのくらい出るものなのでしょうか? 今年3月~8月まで病気休暇 9月~来年2月まで休職 基準日は6月1日と12月1日です。 勤務実績がないので勤勉手当は0。 期末手当については、基本給が25万円程度の場合、どうなるのでしょうか? 期末手当も0でしょうか? 本人に代わっての代理質問です。 回答いただける方、よろしくお願いいたします。 最初に書きました通り、現役、または元公務員で、給与事務経験のある方に回答いただけますようお願いいたします。 担当部署に確認するよう進言は私もしています。 条例規則を私もネットで見てみましたが、自治体の事務は分かりませんでした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 公務員の人がもらってる勤勉手当って何もの?

    ここの最後に出てくる「勤勉手当」というのは何者で、どういう人がもらえるのでしょうか? 遅刻しなかった、とかまじめに働いたとかなのかな? http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg 小泉首相よいまどき公務員がこんなに優遇されていいのか! →小金井市職員年収1256万円(うち650万が各種手当!)を筆頭に20位でも年収1133万円          1位     2位      4位     10位     20位          58歳    51歳     49歳     58歳     48歳 職種    一般事務  一般事務  一般事務   一般事務  一般事務 給料     605万   546万    531万    611万    523万 調整手当   64万    58万     55万     75万     58万 扶養手当   36万    38万     14万     36万     62万 特別調整    0万     0万      0万    102万      0万 時間外手当 237万   265万    292万      0万    204万 住居手当   10万    26万     30万     22万     10万 通勤手当    5万    23万     13万      5万      5万 期末手当  233万   211万    198万    235万    212万 勤勉手当   65万    59万     55万     65万     59万 ------------------------------- 合計   1256万  1225万   1188万   1150万   1133万円

  • 給与制度改定について

    給与制度改定について 5月の給料日の前日に文章のみの通達で給与制度の改定が知らされました 法律的に前日通達での給与制度の改定は違法ではないのでしょうか? 私の勤めている会社には労働組合がありません もし違法である場合、どこに相談すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 国家公務員給与

    国家公務員給与、2年ぶり据え置き…人事院勧告を完全実施 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081114-OYT1T00426.htm 政府は14日午前の給与関係閣僚会議と閣議で、2008年度の国家公務員一般職の給与について、 月給と期末・勤勉手当(ボーナス)を据え置くよう求めた人事院勧告を完全実施することを決めた。 据え置きは2年ぶり。勧告にはこのほか、 〈1〉09年度から、1日の勤務時間を現行の8時間から7時間45分に短縮する 〈2〉国の医療機関の勤務医の給与を民間との格差を解消するため、09年度から平均で約11%引き上げる――ことなどが盛り込まれた。 政府は、国会に一般職給与法改正案など関連法案を提出する方針だ。 (2008年11月14日13時06分 読売新聞) 国家公務員給与、2年ぶり据え置きとありますが 1日の勤務時間を現行の8時間から7時間45分に短縮ということは 勤務時間が短縮されるんですから 給与も下げないと可笑しいと思うんですが 勤務時間が短縮で 公務員給与据え置きだと実質上がってることになると思うんですけど どうなんでしょうか? 1日の勤務時間を現行の8時間から7時間45分に短縮するということは 来年から公務員は 1日7時間45分労働になるってことですか? 完全週休2日制で祝祭日 盆休み正月休み有給も取れて 1日7時間45分しか働かないでも給与は下がらないで 条件の割りに給与が高過ぎるんじゃないでしょうか?

  • 国家公務員の給与について

    国家公務員の給与削減 国家公務員の給与について、「特別職についても、総理大臣の月給を30%、大臣と副大臣は20%、政務官は10%など、それぞれ削減し、期末手当についても一律10%削減する」と書かれていましたがそれについて質問です。 Q1.総理大臣や大臣、副大臣、政務官はそれぞれ月給とボーナスはいくらくらいもらっているのでしょうか?? Q2.月給において総理大臣30%、大臣、副大臣は20%、政務官は10%削減。期末手当は一律10%削減したら額面としはいくらくらいの削減になるのでしょうか?? どなたかご存知の方おりましたらお願いいたします。

専門家に質問してみよう