• 締切済み

菌に色を着けたいです

Sbacteriaの回答

  • Sbacteria
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.3

蛍光顕微鏡がどこかにあるなら、in situ hybridyzation が一番だと思います。しかし、生きているままに...というのは難しいですね。表層のタンパク(あるいは糖鎖)の抗体を作成して、蛍光ラベル...というのが、最も生きたまま区別する...という手法に近い気はします。  分布を見るだけなら、   グラム染色を行う (大雑把にわける)のは?  

noname#18905
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ヨーグルト中に存在する菌

    微生物学の実験でヨーグルトのグラム染色を行ったのですが、観察の結果、乳酸菌と思われるグラム陽性菌と、色の判別の難しい球菌と桿菌が2種類見つかりました。この2つの菌はともに色は濃いピンク色に近く、一見するとグラム陰性菌のようなのですが、ヨーグルト中にグラム陰性菌は存在するものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ヨーグルトの菌が生きているかの見分け方について

    ヨーグルトには乳酸菌が含まれているが生きている乳酸菌とは限らず、 乳酸菌の死骸しか入っていないこともあると聞いたような気がします。 死骸でも善玉菌を増やす効果があり、健康に良いのは知っていますが どうせなら生きている乳酸菌を取りたいです。 そこで質問なのですが生きている乳酸菌が入っている商品かどうかを見分ける 方法はありますか? またもしかしたら「ヨーグルトに入っている良い菌≠乳酸菌」かもしれませんが ヨーグルトに入っている体によい効果を与える菌全般を乳酸菌とさせてください。

  • 腸内細菌と乳酸菌飲料と善玉菌のメリットは?

    腸内細菌と乳酸菌飲料と善玉菌のメリットは? よく乳酸菌飲料やヨーグルトを食べると 大腸の中に善玉菌が増えて体にいいといいますが その善玉菌や乳酸菌が増えると何がどういいのでしょうか? そしてそれがないとどうなるのでしょうか?

  • 便秘に効く善玉菌を探しています。

    便秘に悩んでいますので、腸に良い善玉菌を探しています。今の所、クレモリス菌FC株(カスピ海ヨーグルト乳酸菌)か、ビフィズス菌、有胞子性乳酸菌、酪酸菌(トリプルアシスト)かで、何れも生きたまま大腸に届くようになっています。カスピ海ヨーグルト乳酸菌はフジッコ㈱製、他の3種類の菌は日清製粉グループ・リプロン製です。若し製造会社名の記入が不適の場合は製造者名を消して下さい。

  • ヨーグルト菌の効果について

    いつもヨーグルトメーカーでカスピ海ヨーグルトを作っているのですが、カスピ海はクレモリス菌FC株1種類です。 市販の400g入りのヨーグルトはビフィズス菌Bb12/サーモフィルス菌/ブルガリクス菌などいろんな菌種が混ざっていますが、同じように 市販のR-1乳酸菌やクレモリス菌とR-1やビフィズス菌と一緒に混ぜて、ヨーグルトメーカーで作ってもうまく出来るのでしょうか? 乳酸菌はそれぞれに強い効能がありますので、もし混ぜたらいろんな効果が得られるのではないかと思いました。 ご存知の方教えてください。

  • 腸まで届く乳酸菌のその後は?

    いろいろとヨーグルトの乳酸菌の効果が話題となっています。 そもそも胃酸にも負けず腸まで乳酸菌が届いたとしても、その後その有益な乳酸菌はどうなるのでしょうか? 食物は消化吸収されて胃腸大腸を通過していきますが、乳酸菌は腸に留まるのでしょうか? どうやって留まるのでしょうか? 素朴な疑問です。

  • アシドフィルス菌について

    ビオチンを作る乳酸菌にアシドフィルス菌がありますが、他にはないのでしょうか。 また、市販されているヨーグルト等に、アシドフィルス菌や、 ビオチンを作る乳酸菌が入っているものがあれば教えてください。 それから、ビオチンを食べてしまう乳酸菌があると聞きましたが、 何という名前の乳酸菌か、または、市販されているヨーグルト等 に使用されていることはありますか? 昨年、大病を患ってしまい、食事も取れず、急激に痩せた為、 皮膚が弱くなり、乾癬のような疾患もあります。 今まで使用していた、シャンプーや化粧品もことごとく合わなくなり、 ビオチン不足であろうと思われます。 薬も飲んでいますので、なるべく自然のものから摂取できればと考えています。 ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 乳酸菌とビフィズス菌の違いについて

    CMで「全てのヨーグルトにビフィズス菌は入っていません」ってやっていますが、つまり乳酸菌のみのヨーグルトってことですよね? ヨーグルト=便秘にいい。健康的 っていうイメージでしたが、乳酸菌のみだとそういうことではないのですか? 乳酸菌飲料なんて便秘にききそうだから、入っていなくても多少の効果はあるのですか? よろしくお願いします

  • 乳酸菌の「菌体成分」とはどういう意味でしょうか?

    今、ネットショップを構築するにあたり、乳酸菌 関係のコンテンツを作成しております。 その中で、「菌体成分」という表現がよく出てくる のですが、検索で「菌体成分とは」と入力しても、 該当が1件もありませんでした。 乳酸菌の菌体成分は、~~。という感じで、使われる のですが、菌体とは何か?菌体成分とは何を指して いるのか?分かる方がおりましたら、教えて頂ける と助かります。 よろしくお願いします。

  • 乳酸菌と納豆菌

    また、宜しくお願いします。 アレルギー対策と健康の為、乳酸菌のサプリを毎日のんでます。 先日、健康番組で 乳酸菌は納豆菌に弱く、ヨーグルト工場の人は 休日にしか納豆を食べない(食べてはいけない?)と、放送してました。 私は 納豆も大好きなので 食べたいのです。 例えば、朝にヨーグルトを食べたり サプリをのんだりしたら、何時間くらいで 消化するものでしょうか? 朝にヨーグルト(乳酸菌)を摂取して、夕食に納豆なら、乳酸菌に影響が出ないですか? 逆に、夕食に納豆を食べて 一晩たてば、朝の乳酸菌は無事でしょうか? 私のアレルギーに 乳酸菌がよく効くので、乳酸菌を優先したいのですが、納豆も食べたいのです。 詳しい方、宜しくお願いします。