• ベストアンサー

結納・披露宴について

yumemiruyumeko-sの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちわ。No3です。 >最近の結納金はあくまでも嫁側の両親のプレゼントであって結婚の支度金ではないそうです。家具や着物への負担も当然男性、その上披露宴も彼女の希望通りに豪華で費用は新郎側 ・・・・私もいろんな結婚を見てきましたが、これはさすがに初めて聞きましたよ。 そういう地方もあるのでしょうか!?例えば、新郎家が大金持ちであったり、芸能人であったり、こだわりの塊の様な旧家で、対する新婦は母子家庭で・・・・となれば、こういった金銭勘定になるのかもしれません。あるいは、新婦の実家の男兄弟が結婚するときに、新婦側の費用をすべて負担した経緯があるとか・・・。でも、普通こんな事あるかしら?? 仮に、結納金が10万というのなら、プレゼントで良いでしょう。『お金で自分自身を取引される様で結納なんてイヤだ』と言う新婦と、『親の面子があるので、結納だけはやってくれ』という新郎の希望の折り合いをつける為に、新郎の両親には内緒で、結納金の封筒の中身は実は10万円だった・・・という話は実際に聞いたことがあります。でも、まとまったお金なら、貰った方もプレゼントと解釈するかしら??最近は結婚にまつわる儀式の簡略化や解釈の多様化を耳にしますが、質問者様のおっしゃる様なあれもこれも全部新郎負担というのは、一般小市民にとってはあまりに大胆な定義の様に思えます。 質問者様のおっしゃる通り、本当にお金が必要になるのは実生活が始まってからです。 確かに、けじめとして、各種セレモニーにアル程度お金をかける事は否定しませんが、それもこれもお互いの分相応というのがあってのものですよね。 質問者様の認識はとてもフツーだと思います。どうしてもめてしまうのだろう!?一度、彼女のご両親とお話してみるのもいいですよ。女の子は特にお母さんの影響を受ける事が多いです。お母さんが結婚に関わるお金の動きについてどう考えていらっしゃるかそれとなく聞いてみて下さい。彼女自身が浮き足立っているだけなのか、家族ぐるみ・・・いえ、家としてそういう金銭感覚なのか、だいたいわかると思いますよ。

関連するQ&A

  • 結納金、結納返し、、、どこまでやるべきなでしょうか?

    先日質問させていただいたのですが、考えれば考えるほどごちゃごちゃになってきたので、再度宜しくお願いします。 来月結納をすることになっています。 私(沖縄)、夫(東京)です。 当初は略式結納ということで、婚約指輪と時計の記念品交換にしようと進めていたのですが、 私の両親が婚約指輪=結納金という考えを理解してくれず、正式な結納の形をとり、結局結納金も頂くことになりました。 正式な結納の際には、結納金、結納返し、婚約指輪、婚約指輪返し(時計など)の全てが必要なのでしょうか? 沖縄では、婚約指輪に対するお返しという習慣はないのですが、彼側(東京)からすると、私側がもらいっぱなし、という印象があるようです... また、結納は沖縄ですることになっているのですが、 その際の彼側の航空券+ホテル代は 私の方で負担するのでしょうか? 彼は、結納をしたがっているのは私の親だし、 それにあわせてやっている上、わざわざ遠方まで出向くのだから,日本の常識を考えれば嫁側で負担するのが普通だ、という考えのようです。 私は、結婚式や披露宴ならまだしも、結納はお嫁さんを迎えにいくものだから、渡航費は実費で、と思うのです、この考えは変なのでしょうか? アドバイスをお願い致します。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 結納返しについて

    今冬に結婚予定の女性です。 新郎の両親からの申し出により、結納を行うこととなりました。 結納返しについて悩んでいます。 結納は、私(新婦)の実家で行います。 結納品は全て新郎側で用意するそうです。 結納金は100万円(新郎より50万、新郎父より50万)です。 また、婚約指輪は新郎母より既に頂いております。 (結納品には婚約指輪が加わるそうです) [補足] 私(新婦)の両親から新郎へ、 記念品として時計か何かを贈る予定となっております。 また、私の両親から、私自身へ、 家具・家電の費用として100万円用意してくれるそうです。 さて、質問ですが、記念品以外に結納返しとして、 現金(一割、または半返し)もお渡しするのでしょうか? 私の両親にこれ以上負担はかけたくないので、 結納返しのお金が必要な場合は 記念品または、現金は私自身で用意したいと思います。 長々と失礼いたしました。

  • 結納返しについて(長文失礼致します)

    始めまして。どうぞ宜しくお願いいたします。 今年11月に結納をし、12月に入籍。 そして来年2~3月頃に挙式予定のものです。 結納は略式にしましょう。と両家で決めたのですが その時、結納金と指輪を頂く予定です。 相手方のご両親は今まで娘を嫁に出した際 結納返しはしなかったと仰っていたので こちらも半返しなどのお返しは考えていません。 ただ彼に指輪を頂くので彼自身に何か お返しをしたいのですが 彼は何もいらない。と言うので困ってしまいました。 ので、婚約指輪を二人の分私が買うのは?? と思ったのですが 彼はこれも男側が用意しなくてはいけないものなんじゃないの?と言うのです。 婚約指輪のお返しに結婚指輪を贈るのはおかしいでしょうか? 初めての投稿の為、長文お見苦しくて申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。

  • 急遽結納をすることになりました

    こんにちは。いつも拝見し、参考にさせて頂いています。 10月に挙式の予定で、当初結納はせず顔合わせのみの予定(済みです)でしたが、彼の両親の希望で9月に急遽結納をする運びとなりました。 略式結納の予定ですが、彼のご両親主導で行うので詳しく内容は聞けていませんが、結納金有り、結納返しは不要とのことです。ちなみに彼からは婚約指輪として50万円位の物を頂いています。 彼からは指輪のお返しは要らないと言われ、彼の両親も結納返しは要らないとのことなのですが、その言葉に甘えてしまっていいのでしょうか? ちなみに、本来であれば記念品の交換として時計を彼にプレゼントしたいところなのですが、結婚式費用だけで私のほうはあまり余裕がありません。。。結納金の中から彼に時計を購入しても良いものか、もしくは私の実家に結納金自体渡すものか、結納金は二人で使う家具等のために使ったり貯金をしておくべきか・・・。 皆さんどのように結納金を使われたか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結納と披露宴の支払いについて

    近々、結婚する女子です。 両家の顔合わせの食事会は行いましたが、結納はしておりません。 彼は、私に、結納はどうする?と聞きます。 私の両親に話すと「結納は、本人達が決めることではなく、 新郎の親がすること。」と言います。 彼の両親は、「結納は、2人が話し合って決めること」と言い、 私の両親は、「結納は、相手の親がすること」といいます。 私の母は、私の為に着物等を作ってくれたこともあり、 結納金で、タンスを買ってあげたいそうです。(残りは結婚準備金) 披露宴の支払いについても、一般的に、どのようにされるのでしょうか。 折半ですか。 相手の両親の考え方(全て二人でやりなさい)と、 私の両親の考え方(親がすること(古い考え?))が違うため、 お金の支払いのことを考えると、結婚ってめんどくさいと思ってきました。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 結納はしましたか…?

    タイトルどおりですが、結納はしましたか? 私は、これから結納をするのですができるだけお金をかけずにしたいのです。 (披露宴・新居の方に使いたいので、できればしたくないのですが…(´。`) 皆様が、結納を (1)した場所 (2)どのように (3)結納の品 (4)結納返しはした?どんな品物だったか (5)結納金 について教えてください。 参考にしたいです。

  • 披露宴の意見がまとまりません

    来年春、結婚披露宴をする予定です。 私はあまり豪勢な披露宴は望んでいませんでしたが、「こういう場所で披露宴をしたい」という希望はありました。 でも、私の両親が 「どうしても実家のある市内で」 と希望するのでしぶしぶ私の希望を引っ込め、婚約者や婚約者の家族の了解も得て、実家近くのホテルで披露宴をする事にしました。 ところが、それを伝えると今度は、 「できれば実家近くの居酒屋で披露宴をして欲しい」 と言われました。 私の実家のある地域では、披露宴のあと家に帰るまでの間に親族だけで集まって二次会をする習慣があるのですがそれが面倒だと言うのです。 実家近くの居酒屋で披露宴をすれば、家まで近すぎてほかに飲食する店がないので親族を二次会に誘う必要がなくなるので、ぜひそうして欲しいと言うのです。 市内のホテルで披露宴をして欲しいと最初に言ったのもそういった理由からだったようです。 両親は70歳近く、親戚づきあいの行事も疲れるのはわかりますし、両親の希望を無下に断ることも私にはできません。 でも、生涯に何度もない私の披露宴を両親の都合で後悔するものにしたくありません。 婚約者の家庭の事情があってすでに2年、結婚を延ばしているので、婚約者も婚約者の家族もあまり披露宴のやり方にあれこれ口を出しにくいようです。 みんなの意見の間を取れるような方法はないものでしょうか?

  • 結納返し

    こんにちは。 来年の初めに簡単な結納というか、両家での食事会を開きます。 その時に、支度金をいただいたり、今後のスケジュールなんかを話していこうと思います。 そこで質問なんですが、結納返しってみんなしてるんですか?婚約指輪は、プロポーズしてくれた時にもらいました。結納返しって婚約指輪のお返し??ってことなんでしょうか…?? すみませんが、教えてください。

  • 披露宴で彼を驚かせたい!

    6月4日に挙式&披露宴を行うのですが… 冷静な彼を驚かせるような事をしたいんです。 婚約指輪をもらう時、私が知らないうちにサイズを図って内緒で買ってくれてたんです。 そんなことするような彼だと思わなかったので、すごく感動して… (すいません、のろけて(^_^;)) だから今度は私が、彼を感動させてあげたいんです! 披露宴での企画でも二人きりのときの企画でもいいので、なにかいい案を頂けませんか? よろしくお願いします!!

  • 披露宴について

    前回、海外挙式での悩み事に回答ありがとうございました。 次ぎに起こった問題なのですが、披露宴をやるやらないで 彼と彼のご両親がもめています。 彼は披露宴をやりたくないといい、彼のご両親は披露宴をやるべき といってもめてます。 私は披露宴やることには反対してないのですが、貯金はあまりないので 親に頼ることになってしまいます。 それも披露宴をやりたくない原因らしいのですが、彼の義妹がその件で 「披露宴をやるべきだ」と意見をいってくることにも 気に入らないみたいです。 彼と彼のご両親がもめずに結婚できればいいといってるのですが 彼に披露宴をすることに納得させるにはどうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう