• ベストアンサー

マンションのリフォームと管理費の値上げ

m-nの回答

  • m-n
  • ベストアンサー率34% (55/158)
回答No.2

マンション等の設計をしています。 防水工事の保障は施工会社・メーカーとも通常は10年だと思います。ただし、10年が過ぎたら防水がすぐにダメになるということはありませんよ。一般的な防水(RC造+アスファルト防水)では築20年程度でも防水のやり直しは少ないと思います。 それから、外壁のタイルが10年で張替えなんてことも無いです。タイル張りは外壁の仕上げでもグレードが高いです。ノーメンテナンスでも10年でダメになるなんてことはありません。(施工不良等で外壁のタイルの落下事故は飽きたりしてますが・・・。) 防水工事に関しては保障が切れる前に、専門家に検査をしてもらって、施工会社に悪いところを徹底的に直させるのが良いでしょう。市役所等の行政庁に相談すれば、建築家等を紹介してもらえると思います。(施工会社や販売会社に検査をさせても、悪いとことの指摘はしてくれない。) それから、外壁タイルに関しては、管理会社に内容をもっと詳しく説明させた方が良いと思います。現在、すでに不具合が発見されているなら、早めに修繕をしたほうが傷みが広がらなくて良いでしょう。

mharuchin
質問者

お礼

ありがとうございます。市役所等の行政に聞いてみます。確かに施行会社や販売会社では都合の良い回答しか持ってこないと思います。多くの情報をできる限り集めてみます。又教えてください。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リフォームの保障内容について

    昨年リフォームをしました。 基礎と鉄骨のみを残して、全てをリフォームしました。 施工会社が最低保障しなければならないものは何でしょうか? 例えば、外壁塗装(ALCです)・屋上の防水(シート防水)等です。 他にも保障すべき項目があれば、保障箇所・保障年数等 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • リフォーム時のマンション管理組合に提出する同意書について

    マンションの室内リフォーム時の管理組合へ提出する同意書の件でお伺いしたいと思います。 今回は壁天井のクロスの張替えと床カーペットをクッションフロアにする内容のリフォームです。 どのようなリフォームをする場合でもうちのマンションの管理組合の場合は、上下階と左右隣の住人からの同意書の提出を義務付けていることを最近知りました。 とりあえずそのように対応はするつもりですが、もし同意してもらえなかった場合にはクロスの張替え程度のリフォームもできないということなのでしょうか。 管理組合規約が占有部分のリフォームにまで規制を及ぼすことができるということにちょっと不自然さを感じたのでお聞きしたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • マンションリフォームの相場について

    こんにちは。マンションリフォームについてお教え願いたいと思って投稿しました。現在の住まいは1990年に新築で購入した3LDK70m2のマンションです。 築16年を経て、なにもしていないので部屋の中はかなりガタガタの状況です。数年前から戸建への住み替えを検討していて、それと同時にリフォームして売却を計画していたのですが、事情があって当分すみ続けることになりました。そこで思い切って全面リフォームを考えたいのですが、どのくらいの予算が必要なものでしょうか?壁紙の全面張替えはもちろん、ドアや壁も子供が暴れたときに穴があいたりしてボロボロです。浴室(浴槽も含め)、キッチンも全面的に変えたいと思います。 また最近は悪徳リフォームも増えており、慎重にならざるを得ません。優良な業者選びのポイントなども教えていただけたらと思います。

  • 賃貸マンションのリフォーム

    いつもお世話になります。 賃貸マンションを借りてるのですが、リフォーム出来ますでしょうか? 築17年の1Rです、住んで1年になりますが、床がブカブカ・ギシギシ言うので、床を張り替えるのと、前の住人がヘビースモーカーで壁が匂うので、クロスの張替えをしたいと思っています。  そこで、質問なのですが、不動産屋に相談してリフォーム出来ますでしょうか? 費用は当方で負担します。 一番、気になるのはリフォームした場合、退去の際、元の状態に戻さないといけないのでしょうか??  その辺りが一番気になる所です。 マンションの形態は区分所有(全戸1R)で所有者は部屋により異なりますが、全戸賃貸に出てます、管理会社は部屋によって違う、滅茶苦茶なマンションです。 

  • RC造で3階建ての屋上を防水工事・リフォームするのにどれくらいの予算が

    RC造で3階建ての屋上を防水工事・リフォームするのにどれくらいの予算が必要でしょうか?階段があり、屋上に出れます。建物面積は、329.4m2あります。周辺が手すりで囲ってあります。1974年築のマンションで、15年頃前にリフォームしたのかも知れないとかで、はっきりしていません。この屋上防水工事はいくらくらいするでしょうか?だいたいでいいです。

  • マンション管理費の値上げに関して

    マンション管理費の値上げに関して 新築で購入して5年が経ったマンションですが、このたび管理会社から修繕積立金の値上げを実施するという報告がありました。本件に関して近々、臨時に住人と管理会社による話し合いが行われるのですが、個人的に、管理会社が最初は意図的に修繕積立金を低く設定し、ある程度経った時点で値上げを考えていたのではないかと思っています。(そうすれば、購入するときに修繕積立金が低くなり、管理費として安く設定できるため) 上記はあくまで個人的な考えですので、事実かどうか分かりません。 皆さんの中でこのようなケースに遭われた方はおられますでしょうか?またその時にはどのように対処されたのか、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 旭化成さん(へーベルハウス)で防水シートの張替えリフォームされた方いますか??

    旭化成リフォームさんで防水シートの張替えをするよていなのですが・・。カタログに‘‘防水シート張替え工事とともにクレガーレ・バリュー・タイル敷設工事ベランダ部分に標準で実施します”とあるのですが、標準工事ってことは、費用がかからないってことですかね~??

  • 皆さん今晩は、マンションの理事長です。

    皆さん今晩は、マンションの理事長です。 屋上のドレンルーフが泥や鳥の羽で詰まってしまい、掃除をしなかったら屋上に10cm位水が たまって最上階の部屋が漏水してしまいました。その時は築10年以内だったので屋上防水保障で 対応できました。 現在は築14年、屋上防水保障は切れていますが、屋上ドレンルーフの掃除をきちんとすれば漏水問題は起きないことを確認しています。 今は定期的に私が掃除していますが、ドレンルーフメーカーに聞いても針金でつつく のがいちばんよいとのこと。 屋上は柵もないので危険ですし、雨の中や雨あがりでないと泥が固まってしまい 作業ができません。 他のマンションでは屋上のドレンルーフの掃除はどうされていますでしょうか?

  • マンションリフォームでのトラブル

    築15年の自宅マンション(分譲)のリフォームを計画しています。 現在はカーペット(新築時からのもの)なのでこれをフローリングに貼り換えたいと考えています。 マンションの管理規約には床材をカーペットからフローリングに貼り換える際に定められた事項があります。 フローリング遮音等級L-40の遮音等級のものを使用すること(事前に管理組合に仕様書の提出)と階下の住人の承諾印が必要なのです。 管理規約に定めらたL-40等級のフローリングを使用することで管理組合から工事の承認を貰い、いざ階下の住人に工事の説明と承諾印押印を求めたところ「押印できない」と断られてしまいました。 理由について聞かせて貰いたいと話したところ「理由はない、嫌なものは嫌」というばかりなのです。 現在何か迷惑を掛けてしまっていることが原因なのではと思い、それらについても確認したところ「全く問題は無い、今問題が無いのだから変えて貰っては困る」という一点張りです。 挙句の果てには「売却を前提にリフォームを行うのだろう?次に貴方の物件を購入した人が万一騒音などで迷惑を掛けた場合、未来永劫貴方が補償するという一筆を入れろ」と訳の解らないことを言いだす始末です。 今すぐ売却の予定は無く、自用の為のリフォームと説明した上で、「それではもし逆に貴方が自宅を売却したとしてその後に起こったトラブルに関して近隣に対し将来起こるトラブルを貴方は未来永劫補償することは出来るのか?それを言い出したらマンションや都市などで生活はできない筈です」と返答すると答えに窮して一方的に電話を切ってしまう始末でした。 管理事務所に事情を説明し間に入って貰い説得を試みましたが応じて貰えず、規約で階下住人の承諾印が必要となっている以上如何ともしがたいとの回答です。 管理規約にある仕様のフローリングを使用し、手続きに瑕疵が無いのに階下住人が承諾しなかったのは初めてのケースと管理事務所も頭を抱えています。 法律的には管理規約に仕様を定めて変更を認めている事項を階下住人が承諾しないという以上、階下住人はその正当な理由を開示する必要があると考えています。(管理規約にはその旨の記載はありません) 施工業者にも工事延期をお願いせざるを得なくなりました。 階下の住人の行為は財産権の侵害(私権の制限)にあたるのではないかと考えていますが如何でしょう? 場合によっては弁護士に相談することも考えていますが、近隣トラブル故に大事になって住み辛くなるのも困ると思い悩んでいます。 同様のトラブルに見舞われた方もいらっしゃると思いますが、良い解決方法は有りましたら教えてください。 因みに階下住人とは普段全く付き合いはありません。 承諾印を貰いに行く際には6000円相当のビール券を書類に同封しました。 数ヶ月前にこちらからお願いした書類の一切に関しても返却して貰っていません。(もちろんビール券もです) 非常識な人と諦めるほうが賢明でしょうか?

  • 築25年の中古マンションのリフォーム。水道管交換?

     築25年の中古マンションを購入し、これからリフォームをしようと思っています。  管理人の紹介で、同マンションに居住しているリフォーム会社(個人)の方に見積りを依頼しましたが、”室内の水道管を交換したほうが良い”とのことでした。  中古マンションやリフォーム会社(個人含む)についてお詳しい方にご意見を戴きたいと考えています、よろしくお願いいたします。 1.築25年ですから水道管も傷んでいると思いますが、水道管の寿命(室内ので  す)はどれくらいになるのでしょうか? 2.管理人と住人のリフォームの方の癒着を正直疑っています。   ”リフォームの見積りのために度々来ます”と管理人に挨拶したところ、管理  人が”水道管の交換”を切り出してきました。   住人のリフォームの方に下見してもらったところ、口裏をあわせたように水道  管の交換を薦めてきました。   一方、他のリフォーム会社に見積りを依頼したところ、”見てみないと判らな  いが交換の必要はないのでは”とのこと。   一戸建てのシロアリと同様な、リフォームの方の切り口だ、とのこと。   シロアリのように、”水道管の交換”を薦められた方はいらっしゃいますか?   または、本当に交換すべきなのでしょうか?  10階建ての6階の南東の角部屋、200戸のマンションで、水道管は玄関のほうからベランダの給湯器まで繋がっています。  よろしくお願いします。