• ベストアンサー

母親にいえない

necoyamaの回答

  • necoyama
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

大事な事は 「貴方のがお母さんを気づかいつつ、自分の幸せを歩もうとしている」 という事実だと思います。 親は心配するのが常ですから、結果として質問者さんが幸せになってくれれば お母さんも結果オーライで喜んでくれるはずです。 ただ、話をうかがっていると、もし全てをいっぺんにお母さんに話した場合、 なんだか、実際以上に厄介な印象を持ってしまうんじゃないかな?と そこが気になりました。 まず一つ一つお母さんに話して理解してもらう姿勢を取ってから 行動に移すのが大人になった娘の義務かな?って思います。 まだ前の方と別れて時間もそんなには経っていないですし、 同棲結婚等の具体的な行動については もう少しお付き合いをすすめてからでも遅くないと思います。 その位の慎重さを理解してくれる彼氏だと お母さんも安心して貴方をまかせられるかも知れませんね。 冷静に自分の事を振り返ったり今後のことを考えてみて、 何より同時に回りの人の気持ちも考えてみて、 それでも!と思ったときにはそれがGOサインだと思います。 お辛い経験をバネにして前に進める素敵な方だから すぐに彼氏が出来たんだと思います。 後はもう一歩進んで、今までお世話になったり、 迷惑かけた相手(家族ですね)の立場になって進められたら、 より素敵な女性に磨きがかかると思います。頑張ってください!

tanatan
質問者

お礼

ありがとうございました とても心に響きました 時間をかけて説明していきたいと思います すこしもやもやが消えました

関連するQ&A

  • こういう母親についてどう思いますか?

    現在学生の男です。 昔からあまり母親が好きでないのですが、こんな母親はみなさんはどう思いますか? またどう対処したらいいですか?困ってますので回答お願いいたしますm(._.)m まず、うちは母子家庭でかなり小さい頃に離婚をしました。それからは育児と金銭面も母の両親に頼りながらの生活でした。 普通母子家庭というのは負い目を感じる部分だとは思います。なのに母は「うちは母子家庭だから笑」とかいって自分は苦労してて偉いんだというような認識でいます。 というのも母親は祖父母に子供預けて働いているのですが、勤め先では全部母が育児に家事に子供2人育ててあげていると嘘ついてとても良い気になっているようです。 実際はご飯も祖父母に作ってもらって、家賃も払ってもらってます。 そして、受験の時なんかは「受験のストレスがスゴくて本当にキツイ」などとしょっちゅう弱音などを吐いていましたが、そんな事は子供にいう事でも無いと思います。 1番大変なのは子供自身だと思いますし、大変でも子供に言わないのが普通では無いでしょうか? あまりにネガティヴで、大学受験しようものなら弱って死んでしまいそうな勢いだった為、大学受験の勉強は諦め、手近な方法で大学を入らざるを得ませんでした。 軽くこんな感じの母親なんですが皆さんはどう思いますか? 基本的に自分の事しか考えてない人ですし、私は将来的に絶縁したいです。 将来こんな母親だと自分の結婚相手に迷惑がかかりますし、彼女に紹介でもしたら引かれると思います。 今後どう対応したらいいでしょうか? 皆さんの知恵をお借りしたいですm(._.)m

  • 2年たっても別れた元彼が忘れらない..

    別れて2年の元彼が忘れられません。 友人期間も含めると10年の付き合いがあり、 お互いの両親に紹介して結婚を前提に同棲をしていました。 信頼もありずっと一緒にいるものと思っていましたが、 彼がうつ病になり、突然別れようといわれて、 話し合いましたが、結局別れました。 今、彼がいますが、元彼の事が忘れられず本気で好きになれません。 どうしたら、忘れる事ができるでしょうか。

  • 幸せすぎて怖い

    こんばんは 31歳女性です 1年間前知り合った同じ会社の男性と先月付き合い始めました。今は怖いくらい幸せで、本当に彼を愛しています。きっと彼も同じ気持ちだと思います。 私には結婚を前提として付き合っていた人がいたんですが、(結納まではいってませんがお互いの両親・祖父母に挨拶は終わっています)私が他の人(今の彼)を好きになってしまい別れました。 元彼と付き合うとき、元彼は彼女がいたんですが私が略奪した形です。元彼女は私を恨んでいます。そして、元彼も私を恨んでると思います(私を選んだのに結局私が振ったから)。そして彼のご両親も私の母親(片親です)も私のわがままにあきれてると思います。親戚にまで紹介したのに、別れるなんて恥さらしな娘だと思われています。 それでも、私は今の彼が大好きでたまりません。本当に一緒にいると幸せです。私だけこんなに幸せでいいのでしょうか?人を傷つけて、周りに迷惑かけてもまだ私は今の彼のことが大好きです。こんな私はいつか罰をうけるのでしょうか?いつかこの幸せが終わってしまうのかと思うと怖くてたまりません。私は今まで傷つけてきた人たちにどうやって償えばいいのでしょうか?

  • 彼の母親に挨拶 夕飯の手伝い

    近々、彼と同棲することになり彼の親(母親のみ)に挨拶をしに行くことになりました。 私の両親には挨拶済みです。 彼の実家に行き夕飯をご馳走になっているのですが、そういゆ時って夕飯の手伝いとかって進んでやっていくべきなのでしょうか? 私は料理は得意ではありません。 彼とは結婚前提ということにはなっているのですが、同棲する手前一応そうゆうことにはなっているって感じです。

  • 結婚に反対している母親を説得するには?

    5月に結婚予定の34歳のものです。ちなみに母子家庭です。夏に一度お互いの両親に自己紹介を含めて結婚を前提に付き合っているという挨拶は済ませています。その時は、彼に対しても好意的でした。 しかし昨年の12月に婚約者とけんかして「これ以上やっていけないかもしれない」ということ話してしまいました。その後彼と話し合って問題は解決しました。しかし、その時のことを母親に話してしまったために、正式に結婚の挨拶の日取りとその後のけんか後の経緯を話したところ、母親がその話はしないでくれって言われてしまいました。 もう、3回ほど話をしましたが、話し合いの途中も背中を向けられてしまい、話しかけてもなにも返してくれず、話し合いにもなりません。「そんなに結婚したいなら、勝手に結婚すれば」といわれてしまい、どうしていいかわかりません。 弟に相談したら、彼が直接説得するしかないといわれてしまいましたが、みなさんの意見を聞かせてください!

  • 彼女の母親

    私(26歳)彼女(23歳) 約1ヶ月前、彼女が妊娠。二人で悩んだ末がんばっていこうと決め、彼女の親にも挨拶を済ませた矢先に流産。それでも二人でがんばろうと、10日ほど前に入籍をしましたが、彼女の母親が色々と口をだしてくるのです。彼女に対して、お金は出せないが結婚式はやれ、子供が生まれたら大変だから実家の近くに住め、布団は2つ買え、将来一戸建てに住め、マンションなら新築を買えなど。そして先日私の両親と再度彼女の家に挨拶に行った時、私の両親が彼女に真珠のネックレスとピアスをプレゼントし、生活の準備金として50万円を渡してきました。彼女はプレゼントをとても喜んでいましたが、そのとき彼女の母親が隣で「それ本物?」と小声で聞いているのに気付きましたが、深く考えずに聞き流しました。そして昨日、彼女の母親が私の両親がネックレスとお金を用意したことに、子離れができてないとか、彼はマザコンじゃないのとか言っていたようです。これを聞いて怒りが込み上げてきました。両親はお祝いの気持ちで用意したことがよく分かるし、私も素直に受け取ることが親孝行だと思いましたし、私も自分の両親が今までしてきてくれたことを、自分が親になったときに子供に同じことをしてあげたいと思ってきました。こういった気持ちが親離れできてないとかマザコンだとかそういったことになるのでしょうか。どちらにしても彼女の母親と今後うまくやっていける気がしません。ちなみに私の実家は静岡で、彼女の実家は埼玉、私は東京で6年間一人暮らしです。 参考までに 彼女の母親は人付き合いがほとんどない。私は3人兄弟の真ん中で上に姉がおり、長男。 私の実家に同居するとかそういった話はなく、私の両親も二人で好きにすればいいと言っている。彼女は二人兄弟で私と同い年の兄がいる。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスやご指摘を頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 母親はやはり必要?

    私は高校3年生の女子です 数年前から母親とうまくいかなくなり、今では少しのことで喧嘩のようになってしまいます。 長文になってしまいすみません… わたしの家は母子家庭で今は母親の実の両親(祖父母)と弟と妹と私と母親の6人で暮らしています。 母親はすごく子供っぽい性格で祖父母が注意するとすぐすねたりドアを荒く閉めたりヒステリックになったり私たち子供にも態度が冷たくなったりします。 去年の私の誕生日には家出もして3日くらい帰ってきませんでした。 でもそのときは、捨てられたくない一心で電話やメールをたくさんして帰ってきてもらいました。 祖父母はすごく私たち孫のことを思ってくれていて、たまに怒られますが、すごく良い人達なんです。 でもそんな優しい祖父母をおいて、私たち兄弟は母親の再婚についていってしまったことがあるんです。 祖父母をおいて、家を出て行ってしまいました。 祖母は出ていかないでと私たち兄弟に泣きながらお願いしましたが、結局、祖父母を捨てて家を出て行ってしまいました。 今でもそのことは本当に申し訳ないと思っています。 でも私は、引っ越した先で軽いいじめなどにあってしまい、でも誰にも言うことができず、義兄にもいやらしいことをされ、小学2年生でしたが、自分は悪い子で汚くて本当の自分なんて誰にも言えない、言っちゃいけないんだと思っていました。 実際、今ここで話すのが初めてなんです。 結局、そのあとはすぐ離婚してまた祖父母たちと暮らすことになりました。 帰ってきてから祖父母は少し私たちに冷たくなりました。 「前の家ではそんなことも習わなかったのか」 「そんな子たちなんてうちに入れさせない」 少し叩かれたり、あとは怒鳴られるのが一番怖かったです。 母親とも口論も絶えません。 そんなことが続いて、高校生になったときには母親も祖父母も嫌いでした 苦楽を共にしてきた弟と妹も嫌いでした そして、自分が一番嫌いでした。 太っている自分、汚い自分、勉強ができない自分、 ずっと過食嘔吐もしてきました。 親友と呼べる人もいない気がして、実際、気づくと一人なんです。 学校にも行きたくなくなりました。 ある日ずる休みをしようと思い、家のトイレにずっと一人で隠れていました。 母親には「覚えていろよ!!」とすごい剣幕で怒鳴られ、もう生きている意味もないんだと思い、自殺を考えました。 涙が止まらなくて、じっとしてても一人でいても 誰かに悪口を言われているような感覚になり叫びながら泣いてました。 でも、突然祖母が私の部屋に入ってきて、慰めてくれました。 やっぱり祖母は優しいひとなんだと思いました。 それからは祖父母は私にたいして少し優しくしてくれるようになりました。 でも母親とはなかなかうまくいかず、すこしのことで喧嘩して、怒って きっと私のことが嫌いなんだと思うんです。 母親の部屋には弟の写真はあってもわたしの写真はないんです。 それだけじゃないんですけど、日ごろの母親の態度を見ているとそう思ってしまうんです。 私はこの春高校3年生になって、新しい自分になろう、過去の自分なんて忘れよう、 祖父母が自慢できるような自分になろうと思い、勉強、部活を頑張って、過食嘔吐をなくそうと思っていました そして母親とは最低限接して、あまり深くはかかわらないようにしようと思ってました。 一から人生やり直したいとおもうんです。 でもその考えはやっぱりおかしいですか? 関係を元に戻したほうがいいとおもいますか? どうやったらもとにもどれますか? すごく長くなってしまいすみません… 今自分も頭の中ごちゃごちゃしてて、書いてることわからないところも多いかと思いますが、 少し相談にのってくれるだけでもいいので、回答おねがいします。

  • 母親の彼氏について

    私は母子家庭の高校生です。私が中学の時母親に彼氏が出来ました。そして、高校に上がり母親は彼氏と別れ今は別の男と付き合っています。前の彼氏の時は週に1度泊まりに行くぐらいでしたが、今の彼氏になってからというもの仕事の帰りにあったり毎週1度泊まりに行き、次の日も帰ってくるのも遅いです。幸い祖父母と住んでいるためご飯などには困っていませんが普段の生活がいい加減になってきている母親を見るとイラつきます。祖父母に育ててもらっているようなものです。祖父母も呆れていて、最近では母親の悪口を毎日のように言っています。正直家にいるのも辛いし母親ともいたくありません。母親がこうなってしまったのは私も悪いのかなと思います。嫌だということをはっきり言わなかったからだと思います。それに最近の母親はまるで子供のようにみえます。本当に恥ずかしくて、もう嫌になってしまいます。母親に心の支えができていいと思っていたのに最近ではそう思えなくなってきました。嫌だと思ってしまうのはわがままなのでしょうか。皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 母親がエホバの証人です

    母親がエホバの証人です。私や父親、兄弟は信じていません。 そのことは今まで彼女に言わないで来たのですが、結婚式の準備も佳境に入ろうかというときに、母親から教会式には参加できないと言われ、そのときに初めて打ち明けました。 彼女は、今更になって打ち明けたこと、エホバの証人がいる家庭に嫁ぐことへの不安にショックを受けています。あちらのご両親にも報告したところ、今更になって打ち明けたことと、教会式だとしりながらやはり今更になって参加しないことを伝えてきた母親に憤っています。 もちろんすべての非が、今まで言わなかった私にあることは重々承知しています。 今は同棲していたのですが、彼女は実家に戻り結婚をどうするか考えるといっています。あちらのご両親もいったん白紙に戻すことを勧めているそうです。 私に何の主張もできる余地がないことはわかっていますが、やはり彼女とは結婚をしたいと考えています。 失った信頼を取り戻すのは難しいと思いますが、今私が彼女のためにできることはないでしょうか。 ひたすら謝ること以外、できることはないですか。 身勝手で考えの甘い質問ですが、アドバスをください。

  • 彼の母親について

    はじめまして。来年結婚が決まったのですが、彼の母親のことで悩んでいます。 彼は大阪の人で、私は東京生まれの東京育ちです。東京の大学で知り合って、現在都内で同棲しています。 うちの両親はとてもドライというかあっさりしていて、同棲するときも、結婚の意思を伝えたときも、「お前が決めたならそうしなさい」と言って特に何も言いませんでした。また、結納についても、わざわざやる必要はありません、とお断りしました。 彼の母親は、うちの両親のそういうところが理解できないらしく、先日彼に電話があり、「東京の人間は何を考えているのか」「いい印象はない。あんたまで東京の人間になってしまったのか」と言われたそうなんです。 初顔合わせの時に結納をどうするか話がでたときも、「そちらの家の意向にあわせます」と彼の両親は言っていて、和やかな感じだったので、安心していたのですが、あとから「あのときは実はこう思っていた」という感じでそんなことを言われ、ショックでした…。 関西の方はもとから「東京の人間」というものにいい印象を持っていないのでしょうか?なぜなんでしょう?これから長い付き合いになるのに、何かあるたびに「だから東京の人間は」と言われたり、私の両親を悪く思われたりするのではないかと不安でたまりません。 同じような状況の方のお話や、今後の付き合い方についてのアドバイスをお聞きしたいです。