• 締切済み

お金を貸してくれといわれました…

naokishの回答

  • naokish
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.10

返ってこないのを前提に「それでもいいわ」と思ったら貸しますし、返ってこないのが嫌なら貸さないです。 貸さない場合の言い訳は色々ありますが、「主人に言ったら駄目だと酷く怒られた」や「自分の自由になるお金がなくって、勝手に使うとすぐ主人にバレて酷く怒られる」などと主人を勝手に悪者にしてしまったり(主人に心の中で謝りつつ・・) 先月使いすぎてカードの引き落としで大分落とされるので、今月はギリギリである、なんて事を言います。

noname#17980
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「自分の自由になるお金がなくって、勝手に使うとすぐ主人にバレて酷く怒られる」などと主人を勝手に悪者にしてしまったり(主人に心の中で謝りつつ・・) これを基本に使わせていただきました。旦那には心の中で謝っていませんが^^; 真実でもあるので、伝えましたが相手は、しぶとく1万でもいいといいだし、明日でもいいから、必ず返すから、と泣いていました。残念な気持ちになり、電話越しに聞いて相手の方は惨めだろうなぁ…と思っていました…。 しかし切実なんで^^;世話になったので帰ってこなくてもいい額ならよかったのですが… アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 朝ドラどんど晴れでヒロインは何故結納で振袖を着ていないのか気になる方いらっしゃいませんか。

    朝ドラのどんど晴れ、ストーリーがあまり好きになれずたまにしか見ませんが、今週はヒロインの結納ということで時々見ています。 不思議なのですがヒロインは何故洋装で結納なのでしょう。 老舗旅館のおかみになる修行中、日頃も着物で生活している訳だし、母親、おかみも訪問着なのにヒロインが洋装なのは私には違和感があります。 皆さんはどのように感じられますか。 それとも私の見ていないところで洋装になる理由が描かれたのでしょうか。

  • 親からのお金の無心

    自分の彼女の母親のことで少し悩んでいます。 彼女は母親の最初の結婚の子供。母親は現在は、再婚し、その新しい夫との間にも子供をもうけております。 彼女は、既に母親の家を出て独立していますが、ことあるごとに母親から「お金がない。少し貸してくれないか」とお金の無心をされています。 母親は働いていますが、その夫は働いていません。 「子供が熱があるが、病院に連れて行くお金もない」「子供のミルク代もない」と、なにかと子供をダシにしてお金の無心をし、彼女が「私も大変だから無理」と断ると「どうしてお金がないんだ? 子供もいないくせに」と始まり、毎度、大喧嘩。 母親は少しお金が入ると夫に最新の携帯を買ってあげたり、最新の電化製品を買ったり、パソコンを買ったり…。夫は毎日、酒を飲んだりゲームをしたり…。 で、困ると彼女にお金の無心を繰り返す。 彼女が「パパ(継父)にも働いてもらえば?」と言えば、母親は「じゃあパパに直接言ってみろ! 生意気に!」。彼女が「パパは自分の子供のミルクがないのに心配じゃないの?」と聞けば、母親は「パパだって頑張ってる。あんたは家族として助けることも出来ないのか!」と…。 とはいえ母親も、陰では夫に仕事を探してくれないかと頼んでいるらしいのですが、すると夫は「電話したが年齢で断らた(嘘)」「今更、安い仕事なんてしたくない」と…。 彼女は同居している頃は働いた給料の全てを家に入れていました。家を出てからも最初の頃は母親に頼まれる度に毎月渡していましたが、彼女が助ければ助けるほど、継父は「どうせいざとなったらアイツ(彼女)が何とかする」と余計に何もしなくなり、母親も夫に迫ることもなく、お金があれば使い切ってしまうの繰り返しなので、最近は無心をされても「出来ない」と断るのですが、断ったら断ったで大喧嘩…。 彼女としては、正直なところ両親とは縁を切りたいぐらいなのですが、下の(父違いの)兄弟が心配だと言います。 母親に夫に働いてもらえと言えば逆ギレ。夫も、働く気はない。無心を断われば大喧嘩。 自分も端で見ていて、なんだか可哀想で……。 母親を(まずは夫に何とかしてもらえと)上手く説得する方法はあるのか? はたまた親子の縁を絶つ以外に方法はないのか? 似たような経験のある方にもお話しを伺ってみたいです。 宜しくお願いします。 彼女も今まで「いつまでもアタシ頼りじゃ、もしアタシが働けなくなったらどうするの?」「ママが心配だから言うんだよ? パパにも、せめて我が子の責任くらいは自覚してもらって」と様々な説得を試みたのですが「心配なら今あんたが助けて頂戴」「パパは無理。話聞かないから」と返すばかりで、話にならないそうです…。

  • 給料がもらえないかも…

    主人の職場のことで教えて下さい。 主人はある居酒屋で働いていました。今月の初めに女将さんより「23日で閉める」と言われました。女将さんが入院・手術をする、という理由だそうです。 3月分の主人(準社員)の給料は10万円だと言われました。通常は月14万円もらっています。(健・社保なし) その居酒屋を不動産に引き渡すため、お店を閉めた後はキレイに掃除をするようにも、命令されました。もし掃除をしなかったら給料は5万円だと脅され……掃除が終わった所なのですが、閉店後から女将さんの携帯に電話を掛けても出ない状態が続いています。 1歳の子もいますし、私は働いていますが派遣社員なので家族を養えるほどもらっていません。 もしもこのまま女将さんがいなくなった場合、 主人が3月分の給料をもらうようにするには どういう方法がありますか? 法的手段やその他いろいろな方法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 彼にお金を貸してしまいました

    つきあって一年になる男性に総額140万近くお金を貸しました。その男性は今年3月に会社にリストラされて以降、仕事をしていませんでした。 今年11月まで仕事に行っているふりをしながら、キャッシュカードを紛失した、財布を落としたなどとずっと言い訳をしながら私からお金を借り続けていました。 私は当然会社に行っているものだと思い込んで、給料をもらっているものだと思い込んで、口座にお金があると思い、貸してしまいました。 騙された私が悪いと言われればそれまでですが、結婚の約束までして、両親に挨拶しにまで来ていたのですっかり信用してしまいました。 今現在仕事がなく、これから働いて返済すると言ってるんですが、とにかく一事が万事、度を越した嘘ばかりついていたことがわかり、何も信じられません。 母親が危篤だとか、振り込んでもいないお金の返金を銀行に求めたり、落としてもない財布の紛失届けを交番に届けたり、その場をごまかすための嘘ばかりで、本当に恐ろしいです。 今月でアパートも追い出されてしまう状態です。 住所がなければ、裁判所からの書類も届けられません。 今月初めに借用書を書いてもらったのですが、こんなクズみたいな人間からお金を取り戻せるでしょうか? 私の家族まで巻き込んでしまって本当に困っています。 ちなみに彼の親は母親しかおらず、その母親とも絶縁状態です。 この件で一度実家に電話したんですが、まったくと言って取り合ってもらえませんでした。 何かアドバイス頂けたらと思いますm(_ _)m

  • 旅館から、かなり無理なお願いをされています

    11月25日に女3人で旅行する為、10月中旬に1泊の予約をしました。 先程、旅館の女将から電話があり 「部屋数を間違って予約を受けてしまい、私達は食事だけその旅館でとり、宿泊は隣の旅館を準備するので、そこにお願いできないか?」とのことです。 間違って予約を受けたのは、一昨日に予約をした団体客の方です。 私が予約した時は、空部屋もありました。 どう考えても、一昨日間違って予約を受けたお客さんを優先させられるのが納得できないのです。 ほとんど、行く気はなくなっているのですが、旅館だけでなく色々なものを準備して、予約したりしているので、頭にきています。 あと二人の友人は仕事をしていて夜しか説明できないので、返事はしていません。 こんなことあるのでしょうか?

  • 知人のお母様の新盆

    皆さんのお知恵をお貸しください。 今年2月頃に知人のお母様が亡くなられたそうです。 知人はわざわざそんなことは言わない人で、偶然別の用事で知人宅の前まで行ったときにお客様が来られました。 「お客さんなんだね」と言ったら、 「49日で本家の人が来た」という返答でお母様が亡くなられたことを知りました。 香典などどうしたものかと他の知人に聞くと「49日も過ぎているから法事のときに渡せばいい(来年の法事)」ということ言われたのですが、 この夏の新盆のときに渡したく思っています。 さて、新盆、香典を渡していない、法事ではないということを念頭に 水引は黄色いものでいいのでしょうか? お供え物として他にも渡したほうがいいのでしょうか? この二つが気になっています。 (知人には日頃からお世話になっています。 しかし、お母様とは面識は一度もないです。 ただ、お父様とは度々面識はあります) お知恵をお貸しくださいますよう、よろしくお願いします

  • 親にお金を貸すことについて悩んでいます

    数年前、知人の借金を父親が背負い実家の家計が苦しくなったようです。奨学金やアルバイトをで大学を卒業しました。バイトの給料日になると母から「○万円貸して」という電話が来るようになり、就職してからも給料日には毎月お金を振り込み続けてきました。父の給料日が来ると一旦は返済するのですが、私の給料日にはまた電話。一部は未だに返してもらっていません。 貸す事が問題の解決にならないと決意し、結婚後は一切お金を貸していませんが、最近また催促されています。以前に比べて金額が大きく、いつ返せるかわからないと。現在の父は勤労意欲を無くし週2日しか働いておらず、母が穴埋めに消費者金融や知人からお金を借りまくったらしいのです。父親が暴力的で超自己中心的な人間という事で幼少時から嫌な思いをさせられてきた上に、お金の要求ばかりされて悲しい気持ちになるばかりです。父の暴力が嫌でお金を工面した結果がこれだ、と母は悲劇の主人公のように訴えますが、半分の責任はあなたにあるでしょ?と言いたい気持ちで一杯です。幸いにも理解ある結婚相手と義親に恵まれまして、今は新しい家族を大切に守る事が自分にとっては大切です。と同時に実家のこの状況が夫に対して申し訳ないのです。それに対し「貸せない」と言うと夫の悪口まで言い始める母。思いきって、今回30万円を貸すのを最後にもうお金の事で連絡してこないで欲しいと伝えてしまおうかと悩んでいます。 長文で申し訳ありません、この事について皆様は親不孝と思われますでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。

  • お金の認識のちがい

    結婚して2年の共働きの夫婦です。 夫が転職し、空いた2ヶ月間、私が家賃・生活費等払っていました。 夫の転職後 初のお給料が入るのですが、家賃の更新料や結婚式のご祝儀、 無給だった期間の年金や健康保険や住民税などの請求もあり、ふたりの 給料では足りず、今月の夫のおこづかいは出せません。ランチ代、タバコ代 は渡します。もちろん私のおこづかいもなしです。夫は任意整理でその返済 もあり、夫婦の貯金はありません。 そのことを伝えると、キレました。2日間ろくに口もきかず、今日話し合 おうとしましたが、「おまえが多く金出してるんだから言うとおりにすれば いいんだろ。」と明らかに怒っています。 ふたりの収入がいくらで、何にいくらかかるかを書いてみせたり、 私のおこづかいもゼロなこと、これだけかかるのは仕方のないことを いくら説明してもわかってくれません。 その怒りの矛先が全部私に向いていてこわいです。 もし逆の立場なら、自分のおこづかいがないのはあたりまえで、 相手に迷惑をかけて申し訳ないと感じると思うので、夫の考えが理解 できません。 説明してもわかってくれないなら、どうすればいいのでしょうか。

  • 厚生年金のことで質問です。

    今月12日から夫が転職しました。 新しい会社の給料支給は10日締めの25日払いだそうで 締め後から働いた夫の今月の給料はありませんでした。 今日会社から今月の厚生年金33000円を明日までに払ってくださいといわれたそうなんですが・・・・ こんなこと今までなかったので「なんで??」と思ったのですが こういう事もあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • バイトを辞めると言ったら金を払えと言われました

    タイトルそのままです。 バイト先は深夜手当未払いで精神的に辛くてやめると電話で店長に言いました。 1月のシフトも出てしまっていたのですがバイト先でのいじめのような行為で、 精神的に過呼吸が止まらなくなってしまって迷惑は承知でやめると言いました。 1月のシフトは3回あり次に入るまで2週間空いています。 なので今日電話したところ、 バイトやめるなら穴埋め分のお金を払えと言われました。 先月のお給料から今月払う分を引いてくださいといったところ、 そんなのじゃ足りない、とのことでした。 また後日話し合いする予定ですが、お金を払うのっておかしい気がします。どうなのでしょうか…