• ベストアンサー

IEプラウザの不具合について

皆さんも同様な質問をされているので,気が引けるのですが,事例が微妙に違うようなので・・・・ XPを使用しIE6なのですが,昨日あるソフト(「2ちゃんねるの「○○の壷」というやつです)を削除したら,プラウザが「ページを表示できません」ということで,使用ができなくなりました。 ただ,何故か「セキュリティで保護された接続」でつながるHPだけは見ることができます。 MSのIE6の一般的な修復を行おうと思いますが,何かサジェスションがあればよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そのソフトはIEのプロキシの設定を変更します。 プロキシを使用しない設定に戻せば接続できるはずです。 インターネットオプション-接続-LANの設定を開いて 「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」内の すべてのチェックをはずしてください。 http://tubo.80.kg/lan.html

sunekosuri
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やはりソフトが原因だったのかもしれませんね。 ご意見をありがたく参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.2

 ファイル名を指定して実行で、「sfc/scannow」と入力で修復出来るかも

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;318378
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

システム復元を使うかリカバリをして下さい。

sunekosuri
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 リカバリーというのは,添付されているCDですね。 早速使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IE7からIE6に戻すには?

    プラウザとしてIE7を使用していますが、IE6に戻そうと思い、IE6をダウンロードしようと試みましたが、既に最新版がインストールされているので出来ない、と表示されます。 プログラムの追加と削除機能でIEを削除したあとなら問題ないと思うのですが、一度IEを削除してしまうと、プラウザがないのだから、もうネットにつながらないのでは・・・、などと心配しています。 どうしたら良いのでしょうか。

  • メモ帳のHTMLをIE7以外のプラウザでテストしたい

    メモ帳に書いたhtml(CSS使用)のHPをIE7でチェックしながら作成してきましたが、IE7以外のプラウザ(Opera、firefox等)で閲覧すると大きくレイアウトが崩れている個所があり、オフラインの段階でテストしたいのですが、IE7以外のプラウザはどの様に設定を変更すれば起動するのか教えて下さい、宜しくお願いします。 windows xp sp3 を使ってます。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 不安定なIEに、上書きで他のプラウザをインストールできますか?

    windows2000、IE5.5sp2ですが、IEが、不安定です。あるホームページで、 リンクしようとすると、プチッと切れて、デスクトップ画面になります。 HP素材のホームページや、midi素材のホームページなどです。 ディスククリーンアップをしてから、リンクが、出来ないホームページが出来ました。SP2をインストールした後で、重要な更新をインストールした場合、IE6にアップすると、OSが不安定になることがあると、言う事で、IE6にも出来ません。 それで、他のプラウザをインストールした方が、いいかな、と思っています。 Win2000sp2をインストールした後では、アプリケーションの追加と削除にIEが、表示されていないので、IE5.5をアンインストールできないので、他のプラウザの上書きインストールか、リカバリのどちらかだと思っています。 他のプラウザを、上書きインストールしても、大丈夫でしょうか? よろしく、お願いします。

  • IEで一般保護違反

    OSは98で、IE6.0を使用していました。 IEを開くと一般保護違反が発生してしまいます。 プログラムの登録と削除で修復もやりました。 IEの履歴も削除しました。 前回の成功した更新を実施しましたら、IE5.0に成りましたが現象は変わりませんでした。 一般保護違反の内容は、「IEXPLORE」で「DIBENG.DLL」での違反のようです。 どのように修復できますでしょうか? とても、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • IEを削除してしまいました

    WindowsXPをつかっています。2ちゃんねる用ブラウザ「禁断の壷」の不具合でIE6が開かなくなりました。 インターネットオプション→LANの設定→プロキシサーバ→適用されないのチェックを外す。をしてもダメでした。 IE7をインストールしてみたのですがやはり開きません。 そこでIEをアンインストールしてみようと思い、IEフォルダを削除してしまいました。するとアクセサリのペイントまで開かなくなり、どうしようもなくなってしまいました。 どうしたらすべて元にもどるでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに「禁断の壷」はアンインストールしています。

  • IEの不具合

    お世話になります。最近突然にInternet Explorerがフリーズするようになりました。以前は何の問題もなく表示出来たページを表示できずに、開きかけたままフリーズしてしまいます。ノートンクラッシュガードでも解決できず、IEを強制終了させると、二度と起動できません。PCを再起動すると元どうりに戻ったり、時にはセーフモードになったりします。その場合はノートン先生に修復してもらうのですが、こんな具合では埒が明きません。この現象は特定の決まったページ(複数あります)を開こうとしたときに発生します。そこは以前には閲覧できたページなのです。思い当たる遠因といえば最近Office XPと給与奉行98を導入したことくらいです。原因や解決法を思いつかれる方は力を貸してください。OSはWIN98SE、IEのバージョンは5.5でも6でも同様です。セキュリティ設定などは以前と変えていません。

  • IE7上で

    IE7であるURLを開くとき セキュリテイ情報 このページにはセキュリテイで保護されている項目と保護されていない項目が含まれています。 保護されていない項目を表示しますか。 はい いいえ と毎回出ます。これを出ないようにする事が出来ますか。お尋ねします。 因みに信頼できるURLです。

  • IE7の時には見れた自サイトが、firefoxではきちんと見れなくなった

    最初は、プラウザに「インターネットエクスプローラー」を使用し、 自分のHPも、IEでのみ確認が出来るソフト「HPメーカーAZUKI」を使用して、Webページを作ってました。 ところが、事情があってプラウザを「firefox」に切り替えたところ、 自分のサイトのGBM・効果音(「BGSOUND」と言うタグを使ってます)が聞かれなくなり、レイアウトも乱れてしまいます。 それで、「IEタグ」と言うのを導入して、画面を「インターネットエクスプローラー」用に切り替えることで、やっと見れるようになりました。 ところが、ある日自サイトを見るのに、「IEタグ」で画面を切り替えると、Webページが真っ白になり、「firefoxでは使われていないプラグインがあるので、導入して下さい」(大意)と言う意味の表示が出ます。それも、動画も効果音も使用されていない、全てのページが同じです。 ちなみに、私が現在パソコンにインストールしている「プラグイン」は、Adobeフラッシュプレーヤー・クイックタイム・リアルプレーヤー・ウィンドウズメディアプレーヤーの4種です。もしかして、以前パソコンを軽くするのに、幾つか使用頻度の低いソフトを削除した際、一緒に消してしまったのかも知れません。 この場合、どんなプラグインをダウンロードすれば、HPがきちんと見れる(あるいは、IEタグを使用した際に、Webページがちゃんと表示される)ようになるでしょうか? それらしいのを、片っ端からダウンロードする訳にも行かないので、お教え頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • IEの修復をしたい。

    とりあえずはIE6の修復がしたいのですが、永らくやってなかったので忘れてしまいました。 「アプリケーションの追加と削除」から出来たと思うのですが、IE6が見あたりません。 蛇足ですが、症状はもうまる3年(もしくは4年)順調に使っているパソコンですが、最近IEの立ち上がりに1分くらいかかるようになってきたのでキャッシュの削除とかをしてみたんですが余り変化がないのでIEの修復をやってみたいのです。 IEは一度立ち上がると次のページからは、サクサクと表示され一見順調です。

  • WebページがIEでは表示されるが他のプラウザではエラーになる。

    カレンダー(例えば4月3日)をクリックすると下に歯科医院名が表示され、それをクリックすると詳細ページを表示するようにしています。 IEでは正しく表示されますが他のプラウザ(Firefox,Opera,Netscapeなど)ではエラーになります。 表示されたURLを見ますと、http://www.*-**********.or.jp/kaiin_detail/ohta_5365.html%20 と.htmlの後に%20とついています。 エラー画面でこの%20を削除すると表示されます。 当然ですが。 いろいろ調べましたが何故%20が付加されるのかわかりません。 よろしくお願いします。