• ベストアンサー

鮎に串を刺すのはなぜ?

先日とあるテレビ番組を観て思いました。 なんで鮎の塩焼きに串を刺すのに、 秋刀魚の塩焼きに串を刺さないのか? 鮎の場合は、焼き方にも理由があるんでしょうけど、 秋刀魚も同じようにして焼かないのかな? 同じく、その番組のスタッフの一言で、 新たな疑問が浮かびました。 川で泳ぐ鮎には串を刺して、 海で泳ぐ秋刀魚には串を刺さないのか? 生きてるところって関係あるの?? ん~・・・謎です。 調べても全然わからなかったので、 ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15706
noname#15706
回答No.3

基本的には、料理屋ではほとんど串を打って焼きます。 うねり串、踊り串etc・・・ 魚の住む場所は関係ありません。 家庭ではそのまま焼くでしょうけど、お金をもらう私たちの世界で家庭と同じ焼き方でしたらだめでしょ。 料理は見た目からですので、少しでも生きが良いように見せたり、美味しそうに見せるのがプロの仕事です。 また、金串を刺すことによって熱が伝わりやすくなるのも一つの理由です。 でも、刺した跡を表には見せないのは(表面に穴開いた部分は見せない)料理界では常識です。 秋刀魚と鮎は串の刺し方や金串の種類そのものも違います。 鮎は腹が弱いせいもあり、特殊な刺し方、鮎串と言われる串で焼きます。 でも実際、秋刀魚は串を刺さないで焼く店もあります。 秋刀魚や、サワラ、サケなどは三枚卸しでも大名卸しという卸し方で身割れを少なくする方法で卸します。 でも、鯛、鰤などは普通に三枚で卸します。 ふぐや、鍋に入れたりする魚は例外で大名卸しにします。(アラも入れるので、わざと中骨に身を付けるため) 結論ですが多分、一概にはいえませんけども、 安い魚や小魚、身割れしやすい魚は卸し方も違いますので、串の打ち方などもそこからきていると思います。 長くてすみません。

tink123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メールの通知が来なかったので、 全然気づきませんでした(^^; 書き込みが遅くなりました。すみません。 さすが専門家ですね。 とても詳しく丁寧な説明、ありがとうございます。 料理は全然できませんが(苦笑)勉強になります。 逆に秋刀魚も串で焼くのですね。 そのテレビ番組では、「鮎じゃないんだから」 なんて言っていたので、変なのだと思いました。 まあ、刺し方が鮎と同じだったのが変だったのかな。 説得力がありました。素晴らしいです。

その他の回答 (3)

回答No.4

 今家庭で魚を焼くときに、網やグリルで焼くことが多いですが、もともと魚を焼くときは、川魚でも海魚でも、魚に串を挿し焚き火や囲炉裏の火の回りの土や灰に突き立てて焼いていたので、その名残ということも考えられませんか?  因みに、魚に串を打ち、網を使わず、蒲焼や焼き鳥のように火の上にかざして焼くという方法もありますよ。

tink123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メールの通知が来なかったので、 全然気づきませんでした(^^; 書き込みが遅くなりました。すみません。 それぞれ焼き方があって、 別に秋刀魚に串を刺すのは変ではないということですよね。 正しい刺し方というものもあるのでしょうけど。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

#1です、補足します(質問の答えらしきものを書き忘れました) なぜ串を打つのかは、焼きやすさ、食べやすさだと思います。 鮎は寝かせて焼くと美味しくないらしいです(鮎そのものが美味しいと感じたことが無いので違いがわからない)余分な油がたれてその煙が身に付いたりすると、美味しくないとかいいます。(香りが悪くなる) 後は日本料理の技法(泳いでいるように形を整えるため)として串打ちをします。 海魚はその煙がうまいといいます、特に秋刀魚は美味しいですよね。

tink123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 またも、メールの通知が来なかったので、 全然気づきませんでした(^^; 書き込みが遅くなりました。すみません。 私も、鮎が「おいしい」とか「まずい」とか 感じたことがないのでわかりませんね・・・(^^;; けど、その串打ちというのは、説得力がありますね。 煙とか。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

海魚も串を打って焼いています、踊り串は主に海魚の串打ちの呼び名、 料理屋では出てくるときは串が抜かれています。(鮎も同じ、野趣を売りにしているところは串をそのままにして出すところもあります、) 以下は私の経験です。 釣りに行ったときは、海魚は刺身が基本で焚き火で焼くときは海魚も串にさして焼きます。バーベキューコンロがあれば、川魚、海魚ともにそのまま焼きます(串打たない面倒なので)

tink123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メールの通知が来なかったので、 全然気づきませんでした(^^; 書き込みが遅くなりました。すみません。 やはり、焼き方の問題なのでしょうかね・・・ あのテレビ番組のスタッフの一言はなんだったのだろう・・・ 「秋刀魚はどこに住んでる?」 ただ、聞いただけだったのかなぁ(ーー;)

関連するQ&A

  • なぜ網を使わない?

    先日川を見ていたら、すごい人数の人たちが”鮎”を釣竿で釣っていました。なぜ釣竿で?網でやれば簡単じゃんと思ってしまった私。なんか理由があるんでしょうか?ご存知の方教えてください!

  • 先日放送された(関西地区)志村けん、夏川純、森久美子さんたちが出演された旅番組を教えてください

    先日放送された(関西地区)志村けん、夏川純、森久美子さんたちが出演された旅番組を教えてください。関西地区で半月以内だったと思いますが(不確か)再放送かもしれません。3人の方が福島県を旅をして鮎の塩焼きをてべていましたが、そのお店が知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 食事の際のマナーについて

    某バラエティ番組で最近、お箸の持ち方、魚の食べ方をやっていますが それを見ていて、犬食いがマナー違反だということを改めて思い知らされました。 マナー違反だということは分かってはいたのですが 外食する機会が無く(きちんとしてる人は家でもきちんとしてるのでしょうが) かなり犬食いをしています。 かなり身近に食事のマナーがなってない人がいるのですが(年齢的にもうこれは直らないだろうと思っています) くちゃくちゃ食べるは、お皿に直接口をつけて、牛丼とかをかっこむみたいに、食べたり。 ねばねば系を食べてる時は、音が余計に際立って、 自分の体調が万全でないときに、一緒に食事をすると吐き気を催します。 そんな人が身近にいるので、気をつけてはいるのですが テレビを見ていて、ちょっとでも顔を皿のほうに近づけるでも犬食いになってしまうのだなと。 食事をしてる時に、作法とか意識してないので、気付くと 「あっ今犬食いしてた」って感じです。 テレビではサンマの塩焼き1匹の食べ方をしていましたが 一口分箸でつまんだら、通常の顔の位置まで持っていて、口に入れるのが正解ですか? ついついこぼしてしまいそうで、顔を前に持っていってしまいます。 ご飯とかは茶碗を持ちながら食べるので犬食いには基本的になりませんが そうじゃない場合だと犬食いになってしまいます(焼きそばとか。後、おかず系はほぼ全部) 犬食いするぐらいだったら、こぼしてもいいから顔を定位置のまま動かさないぐらいの感じで 食べたほうがいいのでしょうか? 後、サンマの塩焼きの食べ方を見ていて 真ん中に線を入れて、一口ずつ食べるというのは普段からできていたのですが 半身食べ終わったら、骨を取って食べるというのは知りませんでした。 サンマは一匹食べたことが無いのですが、鯵の塩焼きは裏返してました。 (テレビ見ていて、昔、母にそんな事言われたかな…と正直覚えていませんが) で、サンマの場合、我が家では切り身が多いです。 正直血合いが多くて苦手というのもありますが 1匹食べきれないので、切り身です。 切り身の場合も食べ方は一緒ですよね?(半身食べ終わったら骨を取るという部分です)

  • 海か川の貝の音?

    海か川の貝の音? 漠然とした質問で申し訳ありません、 以前テレビで(世界の車窓からのような短い番組で) どこかの地方で行っている、 川か海かで(多分川だと思うのですが…) 浅瀬の部分で紐にたくさんの貝をくっつけたものを川の中に何本も何本もひいておき、 川の流れによってそれがカラカラ…とすごく癒しの綺麗な音を奏でていた映像が流れていました。 今もう一度あの音が聞きたいのですが、 どこの場所で行われていた事なのかも忘れてしまい、 どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • SFC「海腹川背」の著作権表示に…

    SFC「海腹川背」の著作権表示に「NHKSW」とあるのですがこれってNHKソフトウェアのことですよね。本来、NHK関係のテレビ番組の版権管理などを行っているこの会社がなぜゲームソフトにからんでいるのか不思議なのですが、どうなっているのですか

  • 海上釣堀で死んでしまった魚を〆てスカリに入れると釣れなくなりますか?

    海上釣堀で鯛や青物を釣った際、ハリを飲み込んでいて、それを外すのに手間取って いる間に魚が弱って死に掛けの時、そのまま放置すると死んでしまい、後で食べる時に美味しくないので、 そんな魚はすぐに〆てスカリに放り込んでおこうかと思うのですが、それをすると、血が海に流れ出して 他の魚に警戒心を与えて釣れなくなるのでは?と疑問に思いました。 実際、鮎釣りでは、鮎を触った手を川で洗うと警戒物質を鮎が出していて、そこから下流は釣れなく なると聞いた事があります。 血と魚が出す危険を知らせる物質は違いますが、やはり血は魚に警戒心を与えてしまうので、〆た魚をスカリに 入れるのは釣り終わった後にした方が良いでしょうか? また、流れ出た血が警戒される場合、死にそうな魚はどうすれば一番良いでしょうか?

  • 海の上でのトイレ

    カテが微妙にちがうのですが、漁業に関する疑問です。 漁師さんたちは用を足す時はやはり海へ向けて排出すんでしょうか? テレビ番組で漁業関係の船にカメラが同行したりしてる番組などはよくやってますが、一見すると小さな漁船に見えるのでトイレとか無さそうに思えたんですが・・・・。

  • ブラックバスをお刺身で食べて大丈夫ですか?

    昨夜、フジテレビで百識という番組でブラックバスの刺身を紹介していました もともと輸入時には食用であったなどと紹介されていましたが… 淡水魚を生で食べて、本当に大丈夫なんでしょうか? ブラックバスの釣りをして20年ですが…初めて聞きました 川魚もアユやマスなど美味しく食べられるものもありますが焼いていますよね サーモンは…一度海にでるのでアニサキスという寄生虫がつくことがあるが食用は川で養殖だから大丈夫と聞いたこともあり いろいろ矛盾もあるのですが… 番組批判では無いです、水産加工など詳しいかたいらっしゃいましたら 素人の私にわかりやすい御回答お願い致します

  • あまご釣り解禁!!

    私は昔、父に海釣りによく連れて行かれ、釣りと言えば”ヒマ”、”釣れない”、”寒い”、”腹が減っても食い物がない”といったような経験ばかりで、全然釣りに対して良い印象がありません。こんな私が、あるテレビ番組で釣った魚を串にさして焼いて、バーベキューするシーンが印象的で「俺もやりたい!」と最近暖かくなったせいか、日増しにその思いが強くなってきました。一体釣りのどこが楽しいんだろうとさえ思っていましたが、父は海釣りばかりしていたので、川釣りならできるかもしれないと最近突然思うようになりました。(昔1度だけ川釣りに行って、でっかいコイを釣って楽しかった思い出がある為・・単純すぎるかも・・。)親戚のお兄さんは「小さい頃に嫌な印象がつき過ぎてるみたいだね。」と笑ってました。こんな釣りが大の苦手(じっとしてられない性質)なので、おそらく魚を釣るだけの目的ならすぐに飽きてしまいます。そこで、私はもともとキャンプ・バーベキュー等のアウトドアは大好きなので、それに結び付けて考えれば、楽しいんじゃないかと最近思い出し、よーしそれじゃあ、過去の嫌な思い出を払拭しようと、今シーズンあまご釣りが3/1から解禁になるのをきっかけに、川へ繰り出そうと考えているんですが、どこか釣った魚を焼いて食べれるような、ちょっとしたバーベキューでもできるようなとっておきの場所を知ってる方が居られましたらお教え下さい。参考URLでも結構です。ちなみに私は兵庫県伊丹市在住です。車で3時間くらいなら難なく走ります。よろしくお願いします。

  • お盆やお盆過ぎに海

    先日、細木数子の番組で、お盆やお盆過ぎには川や海に近づかないように、という内容がありました。 霊が水場にはウヨウヨいるとか。 成仏できない霊なんかもいて、事故も起こりやすいとか。 海にわりと近い所に引っ越してきたので、 今年はお盆もお盆過ぎも海へいくつもりだったのですが、 そうやって聞くと心配になってきて迷っています。 水に入らなくても水場に近寄るだけでマズいんでしょうか? お盆やお盆過ぎに海へ行きますか?