• 締切済み

短気は損気と言うが自分の意をこらえるストレスとどう折り合いをつけるか。

chairwarmerの回答

回答No.2

「言いたい事ははっきり言う」という事と 「ぶち切れて暴言を吐く」という事は全然別の話ですよ。 >爆発の後、落ち着くと言い過ぎたかと自責の気まずい気持ちになります。 ご自身でも、自分の言動に問題意識を抱いているから↑このようになるのですよね? 言いたい事はいくらでも言えば良いと思いますよ。 ただし、落ち着いて、冷静に、言葉を選んで、相手に納得してもらえるように、です。 感情を制御できずに「暴言」として相手にぶつけてしまうのは幼稚なだけですよ。

taty06
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。 自責となるのは結局、正論であっても暴言だったということなのでしょう。 ただ、かつて、おとなしく無理を押し付けられ心身を壊された同僚も見ていますので、まず防衛という反応になるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 折り合いの付け方

    こんにちは。イベントを企画する、学生のアマチュア団体に所属しています。そこのリーダー(男)について、悩んでいます。 リーダーは、精神的に幼い人で、理不尽な事で怒ります。 前から催促していた仕事について、外から苦情がきたので「いい加減にやってくれ」、と電話したら、「言い方が気にくわない」と逆ギレされてしまいました。 言い方が、むすっとしていたのは確かです。 でもリーダーは、やんわりとした指摘の仕方では、通じないんです。プライドが高いというか、非を認めるのが苦手な弱い人で。 以前付き合っていたこともあり、そのせいか、「grandskyなら大目に見てくれるだろう」っていう甘えがあるみたいです。付き合っていた当初から、公私混同はしないとか口で言いつつも、その逆な言動をしてて、指摘してもそれを認めない、っていう所がありました。 こうした、色々と甘ったれてくるところが、本当に疲れてしまいます。 昔は良き仲間だったのに。こういう形で、嫌いになるのも本当は嫌。でも疲れます。 出来れば、団体はまだ辞めたくないんですが…こういう人にはどういう接し方をすれば、相手には逆ギレさせず、私も疲れず、といった指摘の仕方ができるでしょうか。

  • 自分の非を認めない自分

    最近、また自分が自分の非をちゃんと認めない人間だということに 気づきました。 明らかに、自分が相手に対して悪いことをしてしまったのに 相手にも非があるじゃないか、私ばかりが悪いんじゃないと 思って、素直に謝れなかったのです。 この場は、自分が悪いところだけを認めて謝ればいいのに なぜ、一方で自分をかばうんでしょう? 確かに、すみませんでしたと言ってそれで帰れば 悔しさは残ります。だからといって、それで自分がかわいそうと言っていては、きっとまたこのようなことを繰り返すでしょう この悔しさはどう消化したらよろしいのでしょうか? 頭が混乱して、文章がわかりずらく、すみません

  • 自分を嫌う人と接していくには?

    自分を嫌う人と接していくには? 職場で自分の事が嫌いだという人がいます。私は男性、相手は女性です。 面と向かって言われてしまいました。そのとき、ここに書くことがためらわれるくらい、救いようがない人格否定を言葉で受けました。 私はそのとき、相手の非には目をつぶり、自分に非がある部分はきちんとお詫びしましたが、あからさまに嫌いという態度を今もとり続けられています。 仕事は最低限しか手伝わないとも言われました。 原因としては、たぶん、私が相手のプライドを傷つけてしまったことにあるんだと思います。 後日、「つらい胸の内を話してくれてありがとう」と伝え、仲直りしたい旨を伝えました。 しかし、まだ、嫌いという態度やあからさまな差別的態度をとり続けられています。 私はその人以外とはうまく人間関係を作れていて、職場でも慕ってくれる同僚が何人かいます。 しかし、自分にも非があることで嫌われてしまっていることが、気になってしかたありません。 なんだか、生きる力がわいてこないときもあります。休日も考え続けていることがあります。 友人は「そんなやつ、切ってしまえばいいじゃん。どうでもいいって。」と言います。 でも私は正直、その人のことは、嫌いにはなれません。なぜなら、けんかする前にとってもいいところがあったことをいろいろ知っているし、自分にも非があるところがあるとわかっているからです。自分が関わったことで、その人のいやなところを表に引き出し、その人の人生にいやな時期を作ってしまったことが悔やまれます。 時間が解決してくれることを願っていますが、正直、難しいかもしれない、とも感じています。 でも、あからさまな差別的態度がきえるくらいまで、普通に仕事をするくらいには、戻れたらと願ってしまいます。 自分を嫌いだと自分にわかるようにアピールしてくる人に、私はこれからにどう接していけばいいのでしょうか? また、同じ職場で、自分は他の人と明るく過ごしていていいのでしょうか? どなたかアドバイスをしていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 自分のことを知られたくない

    僕はあまり自分に価値があると思っていません。ですので自分の好きなものや、プライベートの部分は知られたくありません。知られると恥ずかしいことなので、絶対言いたくないので、よく嘘をつきます。アニソンが聞きたいのにJ-POPをきいたりして、普通を装います。かっこつけています。 そういうこともあり、そういう僕のことをおもしろがってか、知りたがる人達がいます。こっそり鞄のなかをみたり、パソコンを覗かれたりしてきます。かといって、過剰に嫌がったり隠そうとすると、その人達に嫌われたり、おもしろがられたりして、ますますひとりぼっちになりそうです。 でも自分の好きなものは恥ずかしいものばかりだと思います。 先日、その知りたがる人達が突然家に押しかけてきました。断ると余計面白がられそうだったので、焦りと平静を装おうとしてぎこちなくなりました。 僕はこういう風に病んでいることが一番恥ずかしいと思ってて、よくそういう前向きになれるような心理学や自己啓発本を読むのですが、そんな本が本棚に並んでいるとこを見られて、すごく恥ずかしい想いをしました。本棚を見られてるときは頭が真っ白で、その場から消えてしまいたかったです。 その人達にはとくにその時確実に見られてるのになにも言われませんでしたが、影でその事が笑われてるんだろうなと思うと本当に辛いです。(やんでる人をわらいものにする発言を前にしてたので間違いないと思います) 病んでることって恥ずかしいことじゃないと思いつつも、ものすごく劣等感を感じていて、誰になんと言われても肯定できません。 こういうことを平気で堂々と笑い話にする人がうらやましいです。こんな自分が大嫌いです。カウンセラーさんに、理想をもつのはいいけど、今の自分も肯定してあげたら?、自分のことがあまり好きじゃないのかな、といわれました。 好きになれるわけないです。嫌いな食べ物を好きになれって無理な話じゃないですか。 好きになったらたぶん自分の思っていること、好きなことを堂々と言えるのでしょう。 なにがいいたいのかわかりませんが、いつまでもこんな嫌な思いするのかと思うとお先真っ暗です。どうしたら自分が好きになれるんでしょう。

  • 自分だけが一方的に話している気がする

    自分だけがその相手に話しかけ、自分からその人にメッセージを送り なんかそんな気がします 相手は嫌そうには見えないのですが(少なくとも表面上は) 直接「イヤです。やめてください」とか「嫌い」とか言われたわけではないですが… でもそれって「あなたと関わりたく無いです」と同じ意味なのでしょうか。

  • 折り合いをつけるとは・・・?

    プライベートでも職場でも、どうしても折り合いがつけられない人がいる。 そういう相手には、今でも、こちら側が我慢するしかない状態が続いている。 プライベートで(若い時)合コンにいくと決まって自分が一番ちやほやされないと 機嫌を害すA子がいた。 A子以外の女子が気に入られたならば、合コン相手に、 その女子の悪評を流し、必ず仲を潰していた。 A子が恋焦がれても、合コン相手が無反応だったら、 その相手がボロボロになるまで嫌がらせを行った。 相手がボロボロになるのを確認すると、 A子は相手への執着心が失せ、恋心も自然に冷めたと言い、 次の合コン相手を探すことに興味が移る。 こういうA子と大学のサークルで出会い、 学部も学年も同じ6名で一緒にいることが多かった。 A子は絶対に他人に譲らない。 だから残り5人は服従するのが常だった。 途中で1人だけ、A子の言いなりになるのが嫌だと言い、 サークルも辞めて、一人だけで過ごす人もいた。 当時の折り合いをつけるとは、 『A子はこんな人』と諦めて受け止めることだった。 合コンに行っても、 A子が気に入った人はA子に譲る。 A子が相手にされずに不機嫌になって「早々に帰る」と言い出すと 皆で帰る。 だから他の5名は、A子と行く合コンではなく、 A子の知らない個々人の活動先で彼氏を見つけた。 A子は必ず、5名の彼氏をボロクソに言うが、 5名はA子の暴言は無視して、A子の接点の無いところで、 恋愛をしていた。 ・・・ A子の恋愛結婚は早かった。 5名は安堵した。これでA子に干渉されないと思った。 けど、他の子の結婚が決まり、婚約者がA子の夫よりも、 顔・性格・趣味・稼ぎ・家柄のどれをとってもA子好みだったとき A子は友達の婚約者を誘惑しようと試みたが失敗した。 そして、友達の婚約者の職場に不倫していると事実無根を告げ、 友達の婚約者の社内での立場を悪くした。 これを機に私もA子との友達を完全に辞めた。 私の近況がA子に伝わることを今でも恐れている。 けど今でも1人だけA子との友情を続けている友達がいる。 全てにおいてA子よりランク下の状態でないと許されない関係を 未だに見事に受け入れている。 結婚もしていない。 「A子が許してくれるような相手が中々いなくって」と言う。 なぜに他人のA子の許可を得ようとするかが分からないが、 A子と付き合う意義を見出しているらしい。 ・・・ 職場にもA子同様の個の利益を追求するタイプが少数派だが存在する。 彼らはぶれない。 一瞬たりとも、彼らが他者に譲ることも無く、我慢することも無い。 新人の頃から、新人類と呼ばれながらも、周囲がそれを受け止めて、 彼らが個の利益を追求する言動に違和感を感じながらも、我慢してる。 私も職場では、そうしている。 絶対に他人に譲らない人=個の利益を追求する人に対して、 新人の頃は管理職・上司・先輩らが、人徳を得くなどして、 社会人としてのあり方を指導しようと試みる。 が、毎年のように、「あいつは言ってもダメ。何も感じないみたい。 新人類としか思えない」をサジを投げる。 他者に共感することがない。 昨日いわれたことを翌日わすれたと堂々といえる、それで怒られても ケロッとしていられる。 平然と「そんなことで怒るほうがおかしい」と逆切れして言い返せる。 社内の人間を相手にしないという態度がとれる。 自分の仕事なり、個の利益という点のみに集中して取り組む。 周囲に怒られても、精神的な動揺は生じないという。 他者の痛みを考えたこともないし、自分の心の痛みも感じないという。 自分の言った暴言で相手が怯み戦意を無くす。 これを子供時代に知ったとき、誰にも負けないと分かり嬉しかったという。 他人に暴言をいわれても心に響かない。 何か言ってる程度にしか感じない。 他人と会話しても、何か言ってる程度にしか思わない。 言葉や会話に意味を感じたことが無い。 ただ自分が一番と感じられたとき、良いようのない恍惚感があるし、 達成感や幸福感がある。 他人に従属を強要されることは嫌い。 あんな惨めな思いをさせられた相手は絶対に許さないし、 今までも必ず報復してきた。 その嫌がらせは必ず成功してきた。 今でも嫌な思いをさせられた相手に対して、ザマーミロと思うと言う。 ・・・ 社内の大半が、彼らを面倒くさいという。 彼らの言い分を翻すと、うるさく騒ぐし、 策略をめぐらして何をしでかすか分からないから とりあえず、言い分を通しておこうとする。 だから彼ら中心に動くことになり、 だれもが彼らに配慮し、気遣う状態になっている。 彼らはA子同様、個の利益を追求する実行力をもっている。 そして一瞬もぶれずに完遂する能力もある。 絶対に他に譲ることはない。 上司が強制的に彼らの主張を排除したら、上司が貶められたという実例まである。 【問】 こういう相手と職場で共存するために折り合いをつけるとは、 学生時代にA子にしていたように、 彼らはこういう人と諦め、服従しつつ、 彼らが関わることができない場で、自分の能力を高めるよう勤めることでしょうか? こういう相手と折り合いをつける方法をご存知の方、具体的に教えてください。

  • 自分がおかしいと思います。。

    20歳の女子大生です。 去年、ひょんなことから好きな人(付き合ってない)と寝ました。 私はそんなことになるとは予想もしておらず、Bまでって言うんでしょうか、最後まではしませんでした。 しかしそれが性行為というものなら初めてでした。ディープキスも初めてでした。 それまではそういう行為のやり方も知らず、変な話穴に入れれば終わりだと思っていましたし、BとかAとかいうものがあることも前戯というものもわかりませんでした。 全く無知で、自分でいうのもなんですが純粋すぎたと思いました。 もう20歳にもなるのに… それからというものちょっとそういう事に対して現実的になりました。 好きな人とはやっぱり寝たいものなのかなって思いました。 けど、こんないやらしいことを考える自分が気持ち悪くて普通ではないと感じます。 今までは好きな人のこともデートするとか手をつなぐとかそういう事を考えていたのに… それがいいとも思いませんが(笑) ただ、付き合ってもいないのにそういうのはやっぱり良くないし、気持ちの準備もできていなかったので不安が爆発してしまい、好きな人にガツガツ言い過ぎてしまいました。 それから半年ほどして今また好きな人と二人きりで会っていますが、もうそれから求められなくなりました。 もう一切縁が無くなってしまってもおかしくないくらい気まずくなったのに、体の関係なしで会えるのは良い事なんでしょうか。 それでもなぜか少しそういうことに期待というか、好きな人には触れたい思いが出てきてしまって、自分いい加減にしろよって感じです…

  • 心の狭い自分をどうにかしたい

    自分でも「こんな自分では周りに不愉快な思いをさせたり自分にも良いことはない」とわかっているのですが、他人がイライラする言動をするとすごく腹が立ってしまいます。 それが、その事を悪いと思ったり直そうという気がなさそうな相手だと尚更です。 私は自分自身が完璧だとか賢いとは思っていません。心が狭くてすぐ怒って嫌な人間だなと思います。 しかし、自分にとって嫌いなタイプの人と接した時、イライラするのを抑えられません。 わざわざ毒を吐いたり嫌な態度を取ったりはしていないつもりですが、面白くなさそうな態度くらいは滲み出てしまっていると思います。 どうしたら自分の物差しでは理解できない人、自分のルールでは有り得ない行動を平気でする人にも寛容になれるでしょうか? 毎回「私って心狭いなー」と自己嫌悪したり、相手のことを「何こいつ?馬鹿みたい、嫌い」と思ってしまうのも嫌です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 短気です。イライラの発散方法と自分の性格について

    私はとても短気です。自分の駄目と思っているレットゾーンな事をしている人を見るとたちまち頭にきてしまいます。本当に私は短気です。 ですが頭にきても、陰口は嫌いだし、他人と揉める勇気も体力も気力も無いため基本黙っているようにしています。 ですがたまに、つもりにつもったイライラが爆発し、イライラした態度を前面に押し出してしまうことがあります。一応は数ヶ月、長ければ半年一年は我慢しますが、相手からすると小さな事などでいきなり私がイライラしだしたりするので何ハァいきなり怒ってんの?って感じだと思います。その態度のせいで何度も敵を作ってきました。 自分の考え押し付けてマジで自分自己中だなとは思っていますが、もうそういう状態になってしまっている時には、積もりに積もった我慢の限界ですので冷静になれなくなってしまいます。 もう疲れるし、馬の合わない相手は自分ではどうしようもないので、自分をどうにかしたいです。 こんなどうしようもないヤツです この性格はどうしたら改善されるでしょうか また、イライラの定期的な発散方などあるでしょうか また余談なのですが、私が頭にきてしまうタイプは陰口常習や、相手をいじりすぎる(自称Sのような方)や、マナーの悪い人や、一方的に自分の感情をこちらに押し付けてくるタイプです ああ頭に来るよねっていう同意を求めているわけではありません ただこういう人はこういう考えで見れば変わることもある、などの意見をいただけたら嬉しいです 回答よろしくおねがいします

  • 自分のことを嫌いになって離れた男性が

    嫌いになられる前までは3年間仲良くしていた趣味仲間の男性がいました。 しかし一度口論になりまして、(この原因は私が完全に悪い出来事でした) その時は関係を絶たれましたがこちらが謝ったところすぐヨリは戻り この出来事から一年後、この人から毎度ではないですが嫌味や嘲笑的な言葉を掛けられることがあったので、 (嫌味以外は普通に相手からは私に関係ある雑貨みたいな写真が送られてきたり、普通の会話もあったりしましたが) やめてほしいことを伝えたらもう関係は切ると言われたので 何故なのか理由を聞いてみると 上記で書いたことがやはり許せないと、なぜか一年前の話をだしてきて、 終いにはあなたとの思い出は大事にするつもりはないと、 あなたみたいな人間性に問題がある人には関わりたくないと、一方的に絶縁されてしまいました。 その後は2日間話し合いの場を持てないか、相手に連絡しましたが完全に無視されてたので、こちらも面倒になり放置してましたが 先日にこの方の仲の良い知り合いの、 一度嫌いになった相手が許されずに苦しみ続ける様をずっとみてたい と言う発言を目にしまして、私のことではないかもしれませんがタイミングが明らかに噛み合いすぎていたので、私だった場合に、 何故嫌いになった相手にそのような感情(?)を持つのか不思議で質問させていただきます。 普通、嫌いになった相手のことなんて二度と口にしたくはないし、どうでもよくなるものではないのでしょうか…?

専門家に質問してみよう