• ベストアンサー

真鍮と銅の違い

専門的な知識はありませんので、簡単に判りやすくご教授お願いします。 真鍮と銅は、見た感じよく似ています。 特徴の違いや用途の違いを教えて下さい。 また見分け方もお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boxwood17
  • ベストアンサー率41% (107/256)
回答No.1

こんにちは。 真鍮(黄銅)は銅と亜鉛の合金です。 銅と真鍮はかなり色が違うので、見た感じもけっこう違うと 思うのですが・・・ 色のイメージとして、真鍮はかなり金色に近い黄色。 (金管楽器の色) 銅はかなり赤みがかった色。(新品に近い10円玉の色) 真鍮は銅よりも硬度が高いので、銅では柔らかすぎて駄目、という ような用途に使われると思います。

kenken1340
質問者

お礼

金管楽器と10円硬貨の例え…とても判りやすかったです。 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

> 一般的な金属の比重の記載されたページ 私も特にブックマークしているわけではありませんが、以下のページは如何でしょうか。 一般的に使うものなら、東急ハンズのこのページが参考になるかと: http://www.hands-net.jp/handsnote/diy_001.html 金属元素について詳細を知りたい場合は、ウィキペディアでその金属を検索すれば密度がわかるので、 そこから計算して下さい(密度はページ右側の「一般特性」欄に出ています): http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 <計算> 例えば金なら、19300kg/m3となっているので、水の密度1000kg/m3で割って、  (19300kg/m3)÷(1000kg/m3)=19.3 銅の場合は8920kg/m3となっているので、  (8920 kg/m3)÷(1000kg/m3)=8.92 マグネシウムの場合は1738kg/m3ですから、  (1738 kg/m3)÷(1000kg/m3)≒1.74 といった感じで計算できます。

kenken1340
質問者

お礼

東急ハンズにこんなページあったんですね! 大変参考になりました。いろいろ他のページも見て楽しかったです。 金属元素は難しすぎて私には理解出来ませんでした。 有り難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

No.1の方が回答されている通り、真鍮は銅と亜鉛の合金です。 銅と亜鉛の比率などにより、JISでは更に細かく「C2600」「C2720」などと規格が分けられています。 下記参考URLに、銅・銅合金のJIS規格とその用途が出ていますので、参考までに。

参考URL:
http://www.justyweb.com/seminar/metal/brass3.html
kenken1340
質問者

お礼

真鍮といってもいろんな種類があるんですね。 勉強になりました。有難う御座います。 質問から少し外れますが、一般的な金属の比重の記載されたページをご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真鍮のなまし方

    はじめまして、初めて質問させて頂きます。 当方は知識の少ない素人です。判りやすく初歩的な事からお願いいたします。 真鍮を使ってアクセサリーのような小物を加工しています。 加工硬化した真鍮のなましが、上手くいきません。 今回行ったのは、直系3ミリの丸棒を直径20ミリ程度でリング状に丸めて見ました。 真鍮が赤くなるまで熱して、水に入れて急冷してみましたが思ったほど軟らかくなりませんでした。 どの様ななまし方が良いのか、ご教授お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 真鍮メッキのベーキングについて

    鉄鋼材の上に銅メッキ後真鍮メッキをしています。 ベーキングを銅メッキ後にしてくれとお願いしたのですが、 業者より真鍮メッキまで連続処理なのでベーキングは真鍮メッキ 後でも大丈夫と言われてしまいました。 ホントなのでしょうか?? 私に知識が無いため押されてしまいます。 文献やアドバイスがあれば教えてください。

  • 冷却水配管への真鍮使用について

    いつも勉強させていただいております。 さて、真鍮製の配管についてご教授いただきたく書き込みします。 ある装置(購入品)の冷却回路に銅配管と真鍮継手を使っております。冷却水には腐食防止材として三菱ガス化学のコントライムK6000を入れて使用しています。 この構成で使用していると早くて半年、長くて2年ほどで真鍮継手が割れて水漏れを起こします。最初は継手の締めすぎが原因かとも思いましたが、その後も継続して発生することから原因がわからずにいます。 ところが別の装置(社内製作品)でも同じ冷却水を使うのですが、こちらは銅配管とステンレス継手を使って水漏れを起こしていません。唯一真鍮を使うのはマニホールド部だけです。 そこでお尋ねしたいのは ?水回路に真鍮を使うのはいいのか悪いのか ?真鍮の使用がOKな場合、腐食防止剤が真鍮に与える影響 ?真鍮に影響を与えない腐食防止剤の存在有無 以上ご教授お願いします。

  • 銅について

    基本的なことだと思うのですが、なかなかいい答えが検索できなかったので質問させて頂きます。 銅についてですが、「ベリリウム銅」[クロム銅」「電気銅」 という種類をよく聞きますが何が違って、どういう用途別で使い分ける ものなのでしょうか? http://iwasaki1.com/metals/copper/index.html 上記のホームページを参照するとまた別の名前になってるんですが、 ベリリウム銅とはもう一般的には呼ばないのかな?と思えたり して混乱しています。 なにか参考になるようなサイト、もしくは説明していただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 真鍮カドミレス材の加工について

    最近ROHS対応のために真鍮をカドミレス材に変更し加工しております。以前の快削黄銅に比べると材料に粘りがあり、今までの刃物(エンドミル)では刃持ちが悪いような感じがします。まだ始めたばかりなので以前との比較まではできていません。カドミレス材に適したエンドミルを教えてください。宜しくお願いします。

  • 銅合金鋳物への金粉塗装について

    銅合金鋳物へ金粉塗装を施したいのですが、なにを混ぜたら良いのか分かりません?どなたか専門知識をお持ちでしたら、ご教示願いませんでしょうか。 よろしくお願いもうしあげます。

  • 何か効率のよい分け方などありませんか?

    真鍮とアルミと銅が混ざり合っているのですが何か効率のよい分け方などありませんか? ドラム缶に真鍮とアルミと銅が混ざり合ってあるのですが、それをそれぞれ別々に分ける必要があります。 例えば、それぞれの重さなどを利用してなど、何か効率のよい方法で分ける知恵などあればご教授頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 真鍮の変色(ピンク色)について。

    直径23.5ミリ、厚さ2ミリの真鍮(銅600~700/亜鉛400~300)の裏面に銀ロウ(5分ロウ)で金具をロウ付け後、酸洗いすると表面の一部がピンク色に変色する場合があります。 すぐに酸洗いせず、しばらく放置する等色々と策は講じてみたものの、まだまだ金色になる確率が悪いのです。 火加減の調節のみで何とかしたいのですが、ちょっと行き詰まっています。 真鍮を金色にする良い方法はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。 ※この場合グラインダーで研磨する方法は除きます。

  • シムプレート選定

    シムプレートの材料ごとの特性の違いを知りたいです。 軽く調べただけでアルミ、真鍮、焼き入れ鋼、ステンレス、鉄、銅6種類はあったのですがその使用用途の違いがよくわかりません。 使用目的は測定治具の高さ調整です。今まで真鍮のシムプレートしか使用していませんでしたが、ほかの材料もあると知って各違いを知りたいと考え投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 銅アンモニアレーヨンに対して、ビスコースレーヨン、アセテートの質感、見た目は?

    よろしくお願い致します。 銅アンモニアレーヨンは愛用しているジャケットの裏地がキュプラなので 質感、見た目などがわかります。 この銅アンモニアレーヨンに対して、ビスコースレーヨン、アセテートはどのように違うのでしょうか? 細かい用途も含めてご教授いただけたらと思います。