• 締切済み

「車椅子使用ゼロ、全員歩行させる」というリハビリ病院を探しています

 確か、神奈川県内で、女医の大川先生という方の監督の元に、車椅子使用を撤廃し、入院患者全員を歩かせていると言う病院がある・・・という内容の放送を、以前母がTVで見たと言うので、その病院を探しています。  もし、その番組を見たことがある方や、実際にその病院をご存知の方がおられましたら、ご一報頂けると幸いです。

  • 735OS
  • お礼率90% (19/21)

みんなの回答

  • ducks
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

NHKで放送された内容だと思いますが、その時放送された病院は、兵庫県八鹿町の 「公立 八鹿病院」の事だと思います。大川弥生先生はリハビリ業界では、超有名人です。実際の在籍は国立長寿医療研究センターです。

735OS
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も、この質問を出した後にNHKで見ました。 御礼を言うのが遅くなってしまい、大変失礼致しました。

回答No.2

往診に応じてくれるかどうか、一度、小平市の知人に聞いてみますので、町名番地までは要りませんが、何市何郡にお住まいかだけ、教えていただけませんか? 趣味を通じての知人で、気の良いおじさんですよ。

735OS
質問者

補足

遅くなり申し訳ありません。 住んでいるところは、東京ではないのです。 かといって隣接県でもないので、恐らくこちらから通うことも 往診に応じて頂くことも難しいと思うのです。

回答No.1

その病院の事は知りませんが、車椅子を使っていた方を、要らなくさせる療養を行っている方なら、東京都小平市在住の方なら、知っております。 その方自身、昔、事故で、一生、車椅子生活を行わなければならないと、医者に宣告され、独学で直され、その時の経験を、今、患者さんに活かされています。 私の知人は、ある市立病院の臨床検査技師をされており、職場の医者に見て貰い、半年、掛かったのに直らず、その方に、30分くらい揉んで貰うと、屈伸運動が出来なかったのが、出来る様になりました。 その現場を見ていたのは、私を含め、30数人ほど、見ていました。 御必要ならば、紹介しますが、先方のスケジュールの都合もあり、御希望に添えない場合は、御容赦ください。

735OS
質問者

お礼

 早々にレスポンスありがとうございます。 2つだけ気になる点があり、手放しでお願いするのをためらっています。  というのも、私自身のことではなく、父のことなのですが、脳梗塞になり重度の片麻痺を負ってしまい、車椅子生活を余儀なくされているということと、教えていただいた方の所在地から遠方に住んでいるものですから、通いきれるかどうか・・・と思いまして。  

関連するQ&A

  • 病院の車椅子

    ここで質問してよいか疑問ですが、よろしければ教えてください。よく、病院で入院患者さんに車椅子を貸し出していますが、あれは備品ですから、必要なときに貸し出していると思いますが、時には何人かの体のサイズの異なる人が使用しているために、足置きの高さをその人用に調節したりすることができません。一人のひとが使いやすくするために、レンタルになっていいたらよいと思うのですが、病院はそういった物品の貸し出し料金を取ってはいけないのでしょうか。患者側としては、1日100円とか、料金をとってもらって、自分の使いやすいように調節したり、ポケットに自分のものを入れておいたりしたいのですが、いかがなものでしょうか。病院関係者の方、教えてください。

  • 長期入院者の車椅子は、誰が準備するべきか?

    病院に長期入院している患者様の車椅子について、調べています。 このような場合、車椅子は患者様自身が購入するべきか。 或いは、病院入院中は病院の備品として病院サイドが購入した物を、患者様に貸し出すべきなのか調べております。 法的な根拠なども判れば教えてください。

  • リハビリ病院について教えてください

    70歳の父が髄膜脳炎で入院し、2ヶ月半経ちました。 病気が落ち着くまでどのような後遺症が出るか解らないまま2ヶ月が過ぎ、最近やっと病院側から「退院」の話が出てきました。 が、長い間寝たきりの状態だったため筋力が落ち自分で起き上がることができません。 そのためずっとオムツの状態です。 ただ、寝ながらのリハビリとマッサージは続けていたので、全く動かなかった手足も動かせるようになりました。 自分からは無理ですが、短時間なら車椅子にも座っていられます。 意識の方は割とはっきりとしていますが、少し短期記憶障害があるようです。 このままリハビリを続ければ、もう少し改善できると思うのですが、 2ヶ月を過ぎてしまっているのでリハビリ病院に行くことは難しいのでしょうか? 病院は無理な場合、介護施設などでお世話になるとしたら介護認定が必要と聞きましたが、もう介護認定の申請を出したほうがよいのでしょうか? 私の父は病気になるまで元気に働いており、病気も脳梗塞等ではなく、風邪から始まったので介護といってもまだピンときていません。 何をどうしたらよいかも良く解らず、困惑している状態です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 車椅子の方の対応。

    車椅子の方の対応が悪いと他社の方から注意を受けました。 それは、空港での保安検査でのこと。私はさきに通過し、車椅子の方(客)のけんさをまってました。しかし、その方はポケットなどに小物をいれていて、とりだしにじかんをようしていました。私は、個人の所有物をさわってはいけない、というのと、あまり過剰に手助けをするのもよくないとおもい、通過後で待ってました。 それは私は病院ではたらいていたこともあり、車椅子の方に以前過剰に手助けした事が、その患者にとっては余計なお世話に捉えられ、叱咤された事がトラウマになってました。 自分でできる事は自分でしたい、という身障者の思いを汲み取れなかったのです。 それ以来、身障者の対応として、自身でできる事は自身でさせてあげたい、という対応に変えたのです。 しかし、他者の方は、不親切、なんもしていなかった、と思っていたようて非常に心外でした。 私の対応は間違っていたのでしょうか。。今後の参考にもしたいのです。おきかせください。

  • 父がリハビリ専門病院へ行くことを拒んでいます。

     父が左小脳脚部からの出血で約2週間前から入院しました。出血は現在止まっているようです。障害は眼振やふらつきがまだ見受けられます。言語障害や握力などの運動障害はほとんど見受けられない状況です。病院食も塩分が相当抑えられているので、おいしくないとは言いますが、食べられる状況です。  医師からはリハビリ専門の病院の転院を勧められているのですが、父はもうこれ以上の入院生活は気が狂いそうだと、転院を拒んでおります。 父は元々社交的な性格ではないので、集団部屋に居るのがかなり苦痛らしく、いつもカーテンを閉め切っています。だからといって個室に移る金銭的余裕もございません。  私はなるべくなら転院して欲しいとは思っていますが、今の父の様子からですと、とてもじゃありませんが転院するような雰囲気ではありません。 しかも転院先の病院は自宅からかなり遠く、母は今毎日通っているのですが、転院してしまうとそうではなくなります。  ストレスも大きく影響してくる病気なので、出来るなら父が望むように、今後は自宅から通院して回復に努めていけたらと思っています。   しかし現在入院している病院は患者さんが多く、通院できるのは週1日だけだそうで、あとは自宅でリハビリをすることになってしまいます。 果たして一体どちらがよろしいのでしょうか? やはり本人の意思を尊重した方がよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • リハビリ病院退院後の生活について

    64歳の父が6月に脳梗塞で倒れ、左半身に麻痺がのこりました。 1カ月入院し、その後リハビリ病院に転院しました。 3カ月たった現在、自力での起き上がり・起立保持は不可能で、 装具を付けて、4点杖で歩行練習中ですが、まだまだふらつきます。 トイレもオムツ内に排尿していて、リハビリ中に1回/日トイレに座るくらいです。 リハビリに対する意欲はあまりなく、それも脳梗塞の後遺症の影響かなと思われます。 先日、病院より退院の話がありました。 自宅は山奥にある昔ながらのカヤブキ屋根の平屋で、段差ばかりなのはもちろん、 床も沈んでいます。 冬は室内でも10度を切るので、脳梗塞後の父には過酷です。 病院から今年いっぱいは入院させてもらえると言っていただきましたが、 真冬にこのような自宅へは退院できません。 病院に違うリハビリ病院に転院できないかと聞いたところ、なかなか見つからないのではないかと言われました。 最近は、介護保険や診療報酬の加減で何か、転院しにくい状況があるのでしょうか? 悪い言い方をすれば、お金にならない患者さんを受け入れる病院はないということでしょうか? 施設や療養型の病院なら転院可能なのでしょうか? しかし、施設に入れば、リハビリがなくなり、たちまち動けなくなると思います。 病院の点数や介護保険に詳しい方、ご助言お願います。

  • 車イスの母親の在宅介護は、難しいのでしょうか?

     母(79歳)が、2月はじめに、脳内出血で倒れて、救急病院に約1.5ヶ月入院してから、リハビリのために次の病院に転院しました。  現状は、左半身マヒで左手、左足が不自由で車イスの乗り降りに介助が必要な状態です。  転院時の検査後に、医者からの説明をうけましたが、現時点では3~4ヶ月のリハビリ後にも、車イスが必要となる可能性があるとのことでした。(その時に、車イスの乗り降りに介助が必要かどうかは現時点ではわからない。)  退院後は、家で生活してもらうつもりでいましたが、「車イスの生活は、介助のために家族の負担が大きく大変なので、療養型の施設に預ける方が良いのではないか」とのアドバイスが姉妹の知人からありました。  嫁いでいる姉妹はこの考えに傾いて、今では施設さがしに懸命になっています。(自力で車イスへ乗り移りができても、施設に預けた方が良いと思っています。) 今までに病院で母親に接しているところでは、退院後は家へ戻るつもりでいると思いますので、私としては、自力で車イスへ乗り移りができるようであれば、家で生活させたいと思っていますが、車イスを必要とする場合に在宅介護は、難しいのでしょうか、また、夫婦ともに仕事をしている場合、昼間母親一人での生活はできないでしょうか。                                (55歳 サラリーマン)

  • 携帯電話を使用できる精神病院

    奈良・滋賀・京都で、入院患者に携帯電話の使用が許可されうる精神病院を探しています。どなたかご存知の方、ご教示ください。 また、鏡の持ち込みなどは、どこでも不許可なのでしょうか。

  • NHKのドキュメント番組のタイトルを知りたい

    質問: かなり以前にやっていたNHKのドキュメント番組のタイトルを知りたい。 ------ 7、8年位前でしょうか、NHKでアメリカかどこか西欧の病院のドキュメントを放送していました。 その病院の患者さんは、全く微動だにせず、病院内は立ったままの人、車いすに座ったままの人、 すべて目は開いているしきちんと人としてのポーズをしていました。それなのに、全く不動・・・ そんな人達が病院内にあちこちいらっしゃいました。 歩いている人は看護師さんだけ、その光景が子ども心に大変印象的に映りました。 ただ、その患者さんにボールを投げると、ポンと受け取って投げ返すのです(目はうつろ)。 病院内はとても緑が多く清潔で、日差しがたくさん入り、明るいきれいな場所だったと記憶しています。 当時、そこまでしか視聴しなかったのですが、いったいあの病院はどこにあるのでしょう。 普通、病院だとベッドに寝かせると思うのですが、なぜ患者さんたちを廊下やドアの前等に 立ったままにしたり、車イスをずらっと並べたままにしているのでしょうか・・・・ 患者さんたちは何の病気なのでしょう、あの番組は一体何を伝えたかったのでしょうか。 NHKアーカイブス等でつぶさに調べましたが、見つからず。 もしかしたらNHKではなかったのかもしれないです・・・ 私の記憶も随分曖昧なので、大変恐縮です。 どなたか、この番組をご存知のお方がいらしたら、ご回答下さい。 できれば、もう一度視聴したい。そして、医療業に一度携わった身として は、その病気について詳しく知りたいと思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 車いす上での腹筋運動

    書き込み失礼します。以前父の性格について質問させていただいたものです。 あの時、回答、閲覧して下さった方はありがとうございました。 突然ですが質問させていただきたく思います。 今、父が片麻痺で車いす生活を送っていて、転倒防止のためにベルトをつけています。 以前、脳出血のために入院していた際はリハビリを見させて頂いていたのですがOTの方より立位時の際お腹に力が入っておらず姿勢が悪いとのご指摘を頂いていました。 現在、病院へ面会という形で行かせていただいている際に父の様子を見ているとまた姿勢が悪くなっているように見られます。 退院後は自宅に帰ると言っており、その際に歩行や立位は必要となってくるので車イス上でできる腹筋運動はなにかないかと思っています。 私自身、看護に関しては学習もしており実習へいっている身になります。 病棟看護師さんに意見をもらったところ、車いす上であるならば行ってもよいとのことでした。(ベッド上はいろいろと問題があるので難しいとのことです) 何をするか相談しても意見を頂こうと思っていたのですが、自分で決めてそれを言ってくださいとのことでした。 車いす上の腹筋運動は初めてなので余り知識がありません。いろいろ調べてもみましたが良いのがみつかりませんでした。 もし、車いす上の腹筋運動についてよいものがありましたら教えていただけないでしょうか? またその際に注意することなどありましたらそちらも教えていただけたら嬉しいです。 長々と乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します