• ベストアンサー

ビー玉を41個使って遊ぶゲーム(ソリティア、フォーティーワン)攻略法

pori_boyの回答

  • pori_boy
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.1

こんにちは 希望されている回答とは違うと思いますが、 結論は、どんなに頑張っても残り1個にはできないです。 証明は、ソリティア盤の各ますにa,b,cのいずれかを うまく(どの縦もしくは横に連続する3マスもa,b,cを ちょうど1つずつ含む)配置した後で、a,b,c それぞれのマス数の増減を考えるとできます。 (こちらに興味があるわけではないと感じたので、  こんな適当な書き方にしています。もし興味が  おありでしたら、絵を描いて計算してみて下さい。) なお、今回の盤面・初期配置ではできないことが証明 できますが、一般的にはできるかできないかを証明 するのはとても難しいということも知られています。

facile
質問者

お礼

ためしにやってみました。こういうことですか? 一応、どの三つをとっても連続してA,B,Cを書くことができました。 A ABC ABCBA ABCACBA ABCA ACBA ABCACBA ABCBA ABA A ここから先が・・・(汗)

facile
質問者

補足

まず、びっくりしました。。。 一つにはできない・・・という計算になるんですか?(;´_`;) えっと、 http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se112317.html?g こちらにソフトがあるんですが、こういうやつです。先に書いておけばよかったですね。すみません。 解説のa,b,cいずれかをうまく・・というのがよくわかりません。あと、abcそれぞれの桝の数の増減を考えると・・っというのも理解できないのですが、興味がとてもあるのでもう少しお教え頂けませんか?

関連するQ&A

  • スパイダーソリティアの攻略法

    スパイダーソリティアというゲームがありますが、中級まではなんとかクリアできたものの上級が1組も並べることができません。なにかコツがあれば教えてください。

  • 数学パズルゲーム「13枚の数字」の考え方

    数学やパズルゲームが得意な方、教えてください。 下記の数学パズルを知り、解答も聞きました。でも考え方(パズルの解き方)がわかりません。賢い考え方を教えてください。 1~13の数字が書かれた13枚のカードが、時計のようにぐるりと丸く置かれている。数字は順番どおりに並んでいる。 このカードを交互に取り合って最後に取ることができた人が勝ち、というゲームを、AさんとBさんがやります。 カードは一度に1枚取るか、または隣り合う2枚を取ることしかできません。 最初にAさんが1と2のカードを取りました。 さて、次にBさんはどの番号のカードを取れば、勝利できるでしょうか? 答えを記します。 ……答えは、8だそうです。 8は1、2の向かい側にあるので、カードが左右5つずつに分かれます。その後Aさんがどのカードを取っていっても、Bさんは反対側(対称の位置)のカードを同じように取っていけば、絶対に勝てます。 ……ということらしいです。 やってみたらその通りになったのですが、考え方、問題の解き方がわかりません。たぶん数学的に考える方法があると思うのですが。 どうしてそんなふうにわかるのか、数学が得意じゃない者にもわかるように教えてください。お願いします。

  • 解答お願いします。

    過去問のため解答がなく、困っています。 0℃<θ<180℃において、tanθ=-2のときのcosθの値を求めよ。 答え:-√5/5 tan^2θ+1=1/cos^2θを使ってしましたが、どうも答えが合いません。 基本的な計算方法ができていないのかもしれません。 よろしくお願いします。 **解説してくださる方だけ、書き込みお願いします。**

  • 計算のやり方教えて下さい。

    1.7×10∧-8×〔(1×10∧3)/π×(0.8×10∧-3)∧2 の計算方法をご教授下さい。ちなみに解答は≒8.5です。 計算過程が全然わかりません。宜しくお願いします。

  • 度外視法と非度外視法について

    日商簿記1級を勉強中です。 総合原価計算の、仕損・減損の按分について、「非度外視法では、月末仕掛品について加工進捗度に関わらず、実在量の比で計算する」と習いました。 「仕損が発生した段階では、完成品も仕掛品もまったくおなじものだから」という説明で、なんとなくわかる気もするのですが、度外視法だと加工進捗度を加味して計算しますよね? 両者の整合性はどうなっているのでしょうか。 そもそも、それぞれの方法によって、計算結果が変わってしまうものなのでしょうか? 教えてください。

  • ダイヤモンドの結晶格子の問題(格子定数、平衡)

    ダイヤモンドにおける炭素間結合距離は 0.15nmとしてダイヤモンドの格子定数を求めよ。 ただし正四面体の稜の長さLと中心と頂点の距離dにはL/D=√(8/3)=1.6という関係がある また、C(ダイヤモンド)→←C(黒鉛)という平衡を考えると平衡定数は25℃で3.2となる。この平衡に達した時のダイヤモンドの質量パーセントはいくらか。 という問題に取り組んでいるのですが、 まず問題文の「正四面体の稜の長さLと中心と頂点の距離d」の意味がよくわからず困っています。稜というのが辺のことだと思うのですが、中心と頂点の距離というところがわかりません。この関係をどのようにして格子定数と結びつけるかもわかりません。 説明していただけると助かります。宜しくお願いします

  • このゲームの攻略法

    http://709709.com/game/esk.htm このゲームの攻略法教えてください お願いします

  • ゲームの攻略法

    賢者のお買い物 II ボクがお化けでオバケが僕で というゲームがあるんですが、どうしても高得点を取りたいのですが全然うまくできないので誰か攻略法を教えてください><!!

  • ゲームの攻略法

    「誰か開けてモナー」ってゲームの攻略法 知ってる人いたら教えてください(><)

  • ゲーム攻略法が見たい

    大洋書店にゲーム攻略法とかキャラクター紹介のある本を出してもらえるにはどう申請すれば良いですか