• ベストアンサー

中古車の、未使用車購入に際して

現在初めてのマイカー購入を考えており、中古でなかなか条件の良い車を発見することができました。 実際に車を見に行ってみて(試乗などの細かいチェックはまだですが)かなり気持ちが傾いています。 ただ、気になる点が一点あります。 その車は「未使用車」と書かれていたのですが、登録は今年の3月に行われています。 車に詳しい知人に相談したところ「未使用車なのに登録から半年以上経っているのが気になる」と言われました。 これは単純に売れ残ったと考えても良いのでしょうか? もしそれ以外の原因があるならば、どういった場合に今回の車ような状態が起こりえるのでしょうか? どなたが詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

現在、私の乗っている軽(ターボ)は未使用車です。3月登録の車を9月に買いましたので、outaさんと同じような場面で買ったことになります(昨年)。 で、私の場合はこんな計算をして買ってみました。そもそも私の車は新車で買うと総額135万くらいする車でした。で、そこから半年経っているので車検代が9万かかるとして半年分の1.5万、年間の償却(中古になった際の値下がり)を10万として5万、放置されていた車両に対してのリスク3万程度(未使用車に関してこれはそんなに心配はなく、むしろ毎日利用してた車が中古車として飾られ、使わなくなるほうの故障が心配)の合計10万弱までの安さでは新車と変わらないと判断しました。 結局、私の車の購入金額はコミコミ100万円。下取り車が売れ筋だったおかげで未使用車の利益をほとんどゼロでやってもらったのでこのくらい安くなりました。乗った感想は、新車と全く変わらず、1年も経てば全く一緒です。故障も当然ありません(ちなみに私の車には1年間のメーカー保証がついていましたので、たとえすぐに壊れても問題ありませんでしたが)。 私の場合、うまくいきすぎた例になってしまいますが、まずはただ新車より○万円安いという事に飛びつくのではなく、半年経っているならばその半年分の償却をよく計算して下さい。全て差し引いた上で10万円も違えば買って得したと思えますよ(特に1年くらい経過して新車のにおいが消えた頃に実感します)。 未使用車は色やグレード、内装の希望が難しいですが、非常にお得な事は間違いなしです。私が買った知り合いの中古車屋さんに聞いても、未使用車の故障クレームは未だに無いそうなので大丈夫でしょう(壊れた時は、新車、未使用車の関係ない故障だと思います)。 なお、♯6さんと同じで、展示車を未使用車として販売する事はあっても、試乗車は未使用車とは言いません。よく未使用車の質問に「試乗下ろしで無茶な乗り方をしているので危険」などと書いてある事が多いのですが、本当にそのようにして売られたのならば騙された事になります。トヨタのGAZOOででも調べれば分かりますが、試乗車下ろしもきちんと中古車として扱っています。

outa
質問者

お礼

実際のご経験からの的確なアドバイス、とても参考になりました。 特に「半年分の償却をよく計算して…」のお言葉でかなり冷静になることができました。ありがとうございます! chichi-chisaさんはとても良い買い物をされたのですね。私は下取り車が無い分、ちょっと厳しいのかもしれませんが、がんばってchichi-chisaさんのように良い買い物をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mmj
  • ベストアンサー率50% (203/403)
回答No.6

他の方も書かれているように3月登録ということは決算に関係しての自社登録でしょうね また新車の場合はメーカーが発行する「完成検査証」というのがあります これがあると書類だけで登録できますが有効期限が6ヶ月なのでこれを過ぎてしまうと登録時に陸運支局に現車を持ち込んで車検の検査ラインを通す必要があります これを避けるために長期在庫車は完成検査証の期限切れ前に登録して「登録済み未使用車(通称・新古車)」として販売することが多々あります 走行距離が11kmであれば実際に登録しただけでのクルマでしょうね ディーラーが見込み発注したけど売れなかった、ということでしょうね ただ登録後6ヶ月以上も経っていますから未使用といっても新古というよりは完全な中古車として考えた方がいいですね 当然生産はそれ以前ですからいつ生産されたものかを確認した方がいいですよ、1年近く経っているような気がしますけど 車台番号がわかればメーカーのお客様相談室に問い合わせれば教えてくれます 試乗車では?と書いている方がいますが一度でも試乗車として使った(公道デビューした)クルマは“未”使用車ではありません

outa
質問者

お礼

とても具体的なご説明、大変参考になりました。 早速、製造年月を問い合わせてみましたところ「2005年3月」とのことでした。 決算期にノルマ達成が見込めそうもなかったので、慌てて…といったところでしょうか。 mmjさんには、自分では思い至ることのできない点をご指摘いただき、本当に助かりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 はじめまして、  各販売店(ディーラー)には、メーカーより販売ノルマがあります。当然売れ上げの好調な販売店は達成できますが、達成できない販売店もあるわけです。達成できなかった販売店は、ノルマを達成するために足りない分を、販売店で購入します。そのような状態のものが、新古車として、登場します。  これがoutaさんが出会われた車だと思います。半年経過ということですが、単に売れ残りでしょう。試乗の際に走行距離を見てもらえればわかると思います。

outa
質問者

お礼

はじめまして ご説明、とてもよく理解できました。ありがとうございます。 やはり売れ残りですか。tatukipapa3さんや、皆さんのご意見を拝読するうちにだんだん安心してきました。 何はともあれ、まずは一度試乗をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

初登録が3月ということは、販売会社の決算に掛かっていたのでしょう。#3さんのおっしゃるとおり、売り上げ目標を達成できなかったものと思います。 3月、9月、12月は新車でも、思わぬ好条件が飛び出す事が多いです。

outa
質問者

お礼

なるほど、そういえば3月は決算期ですね。 やはり、単純に売れ残っていた、と考えるのが一番自然でしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • co-su
  • ベストアンサー率27% (67/248)
回答No.3

私は未使用車(新古車)を買った事があります。 多分販売会社が販売台数のノルマを達成するために売った事にしていた車と解釈して購入しました。 その後売れずに残っていたものと思います。 乗った感じは新車と同じでした。 1つだけ欠点があります、登録日が大分前なので車検までの日数が短い事です。 かなり安くなっていますので、気に入られたら買われたほうがお得です。 普通の中古車は故障が多いです。

outa
質問者

お礼

実際に未使用車を購入された経験のある方から回答をいただけて、大変心強いです! やはり売れ残っていたと考えてよいのでしょうか。今回質問した一点以外はとても条件の良い車なので、特に問題がないようなら購入を考えています。 ご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.2

走行距離が書かれていないので何とも言いにくいですが... 今年3月登録だから、そんなに距離は出ていないでしょうけれどね。 #1さんの書かれてるように試乗車の可能性もあります。 ただ、世の中色々ありまして、登録したがほぼ未使用と言う車もあります。 実際、納車後すぐ売却するケースもありますから。 (厳密には未使用ではありませんが...) 本当に買う気があって気になるなら、ナンバーをメモって陸運支局で現在証明 をやれば前登録者名義がわかりますよ。

outa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 走行距離が判断材料になることに思い至らず、失礼いたしました。 #1さんへのお礼のところにも書きましたが、走行距離は11kmです。試乗車ならもう少しあるのではないかと勝手に思い込んでいましたが、そうでもないのでしょうか。中古車の世界は奥が深いです。 陸運支局…!そんな方法もあるのですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NY125st
  • ベストアンサー率33% (124/365)
回答No.1

通常 いわゆる新古車って言われるものでは無いでしょうか?試乗車に使っていた可能性が大きいと思われます。

outa
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 走行距離は11kmでしたので、試乗車ではないと思います。 展示車などでも登録を行う場合があったりするのでしょうか? 中古車市場に関してまったく知識がなく不安だったのですが、中古車になる過程は様々あるらしいとわかって少し落ち着いてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古車購入について

    現在、中古車の購入を考えているものです。 そこでいくつか質問したいことがあるので、どなたかよろしくお願いします。 インターネットで中古車を探しています。 県内で探したいのですが、あまり良いのが見つからず、全国で探したいと思うのですが、 遠い所にあるお店の車を買った場合、車は運んでもらえるのでしょうか? お店によって違うのでしょうか? また、遠い所のを買うと、実際に見たり試乗したりできませんよね? もし、何か気になる点があった場合、運んでもらってからキャンセルとかってできるのでしょうか? また手続き等はいつ行うのでしょうか? やはり、実際に足を運べるところで買うべきなのでしょうか? いまとても気になっています。。 お忙しいとは思いますが、どなたかよろしくお願い致します。

  • 中古車購入について

    今 車の買い替えを考えています。 初めて中古車を買うのので色々教えて下さい。 今回は子供が出来て軽自動車からミニバン(ノア等)に買い替えたいと思っているのですが インターネットで検索(カーセンサー等)して希望の物があったら お店に電話して実物を見て購入と考えていたんですが・・ 今乗っている軽自動車の無料査定をネットでしたら 多数の会社から電話があって自分の所で買う方が希望の物も 見つけられるし買い取り高いとのことだったので とりあえず条件に合う車が見つかったら連絡下さいとお願いしたのですが・・ なかなか希望通りのものがなく・・ でもお店の方はこの条件でこれより安いものはなかなか無いです。 あったとしても評価(オークション?での)悪い可能性が高いからあまりおすすめしないと言われました。 でもカーセンサーで見てると希望に近くて値段もそこのお店が言うより安いものがあるんです。 しかもほとんどu-carとかいうトヨタがやってる中古車屋さん・・ しかも試乗者とか展示車と書いてあるんです。 正直、お金に余裕があるわけではないので 良い内容の物を1円でも安く買いたいんです。 トヨタがやってる中古車屋さんでも 安いということは評価が悪かったり何か欠点があるのでしょうか? 実際にトヨタがやってる中古車屋さんで購入した方 車に詳しい方・・こうゆう場合はどっちで買うのがおすすめですか? 私は車の知識がまったくありません・・。 中古車を買う時の注意とか、値引き等教えていただけたら助かります。

  • 中古車(事故車)購入について

    ホンダのディーラーで中古車の購入を予定しています。 右前方が衝突している事故車で、フレームの右前方(バンパー内側)に ゆがみがあり、修復しており、ディーラーで試し運転などを行った結果、 問題がないため、半年ほど代車などで使用し、条件が合えば販売するということです。 そのメーカー内の中古車オークションでは事故車扱いらしいのですが、 他の一般のオークションに出したときは、事故車扱いではなかった程度 らしいです。 実際試乗で軽く走ってみて、問題は感じられなかったし、販売員の方の話も 十分聞けたので、購入する方向で考えているのですが、事故車について 何も知らないので、最後の決断ができずにいます。 売る際に、査定が悪くなることは承知しており、事故車の査定基準に ついても説明は受け、その点は納得しております。 高速道路を試乗させてもらっていないので、次回試乗させてもらい、 ハンドルを放してもまっすぐ走るかなど試す予定ですが、 他に注意した方が良い点、販売員に確認しておいた方がいい点など ありましたら、教えてください。 また「この程度の事故車なら本当は従業員が購入したいけど、 従業員は優先的には購入できない」 「こういう仕事に従事している人ほど、事故車については抵抗がない」 などとも言われましたが、そのへんの真相をご存知の方も教えてください。

  • 中古車購入したんですが

    自分ではないのですが、知人が数日前に中古車を買いました。 まず購入初日に、エンジンルームから何かと何かが周期的に当たる金属音がして、購入したお店でそれを修理してもらったのもつかの間、今日(購入3日後)にはパワーウインドウの開閉ができなくなることが数回発生。これは一応明日修理してもらうことになっています。 もう一つは、タイヤの溝はちゃんとあるんですが、ヒビ割れが目立つ。(これは本人が購入前にチェックするべきだったので仕方ないかも?) で、最近の車ってコンピューター制御なんですよね?パワーウインドウもそうだとすれば、パワーウインドウだけじゃなくて、そこには車全体のコンピューターの異常も潜んでいるような気がするんですが、エンジン・ブレーキ系統とパワーウインドウは別制御で問題ないのでしょうか。安全性に関わるとちょっとこわいかなと心配です。 私も知人も周りに車に詳しい人がおらず、不良品として文句が言えるのかどうか、わからずにいます。私は中古車を購入したことがないのでよく分からないのですが、中古車ってこれが当たり前なんでしょうか? また、ローン契約を済ませてしまっているんですが、中古車に関してもクーリングオフというのができるんでしょうか? 車に詳しい方、中古車買うなら仕方ない、そんな車なら中古車でも買うべきじゃないなど、何でも構わないので、アドバイスください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 中古原付を購入する際の注意点

    まもなく普通免許が取れるので、原付を購入したいと思っております。 学生で金が無いため最初は中古にしようと思っているのですが ショップに行って実際に商品を見たり試乗したりするときに どういう点に気をつけてチェックすればいいでしょうか? 初心者なので宜しくお願いいたします。

  • BMW中古車の購入で迷っています。

    BMW 335iクーペと320iクーペで迷っています。 以下、車の情報です。 335iクーペ(Mスポーツ) 価格 399万円 初度登録 2008年 走行距離 20000km 前オーナーが、企業の社長で2ー3年おきに車を買い換えるような人。一度後部バンパーを擦って修理したことがある。初めからシートベルトが引っ掛からないことが多かった。バルコム認定中古車。1年間or2万km保証付き。 320iクーペ(Mスポーツ) 価格 378万円 初度登録 2011年 走行距離 15000km バルコムの試乗車として使われていた。認定中古車。2年間保証付き。 上の2つで迷っています。335iの方が性能が良いのはわかっていますが、320iの方がナビが最新のものであることや、試乗車として使われていたものなので安心である点で迷っています。 皆さんならどちらを買われますか?

  • 中古車を見に行く上で気をつけたいこと

    希望条件と合致した中古車を見つけたので、現物を見に行こうと思います。 ちなみに中古車屋さんです。 そこで、どの点に気をつけて見たらよいかをお教えください。 また、お店の方にどのような質問をするべきか、試乗をした際どこに注目して乗るかも併せてお願いします。

  • 輸入中古車を購入するときに気をつけることは?

    近所のショップで中古輸入車の購入を検討しています。 中古のプジョー206からの乗り換えですが、車はまだ決めていません。 (これについては改めてご相談させていただくかもしれませんが今のところは未定) メンテナンスがまめにされているもので 走行距離は30000~50000km前後のものを目安に候補を絞っています。 念のため、タイミングベルトとウォーターポンプ、ブレーキパッドは 納車前に交換してもらおうと思いますが、 他に気をつけることなどはありますでしょうか? ショップはかなり安いものが多い店なので最初は不安でしたが、 ・すべての車が最初から総額表示 ・メンテナンスシートを自由に見せてくれた ・ある程度候補が絞れていれば試乗もさせてくれる ・購入を煽ってこない などがあり、ある程度信頼してもいいのかなという気がしています。 ただ、営業さんが信用できるのと車が信用できることは違いますし、 何かあっても諦めがつくよう、自分でもできる限りチェックしたいです。 留意点やアドバイスなどありましたらお聞かせいただけると嬉しいです。 また、購入後は半年~1年に1度はメンテナンスに出すつもりですが少ないでしょうか? 車種が特定されていないため外国車一般という大雑把な話で申し訳ありませんが 購入後の手入れや乗り方についてもアドバイスがおありでしたら 併せて教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 中古車の購入で悩んでいます

    車に対する知識がほとんどない者です。 ↓現状としては、大体こんな感じです ・予算は、保険とナビ(※付属品はこれ以外不要)を  除いて120~130万円位 ・基本的にセダンタイプで探している ・大人数では乗らない。 ・爽快感より、操作性を求めている ・週末ぐらいしか乗る機会が無い ・車探しに協力してくれる人がいない 先日、トヨタ関連の中古車販売店で、下記の条件の車(カローラ)を見つけました。 カローラは以前、知人に運転させてもらったとき、操作がしやすく落ち着いた車 だったことは覚えています。 今年モデルチェンジがあることは知っているのですが、 いくらぐらいの価額だったら買いと言えるのでしょうか? 或いは、他の車を探したほうが良いのでしょうか? あと、素人でもできる中古車の点検方法があったら教授して下さると助かります。 グレード:X-HIDセレクション 型式:DBA-NZE121 年式:2005年6月/車検:2008年6月 走行距離:16km(※試乗車) ミッション:4F/AT 装備:エアコン、パワステ、パワーウィンドウ、ABS、エアバッグ 付属:フロアマット、タッチアップペイント、12ヶ月点検 保証期間:1年(延長あり+1年) → 提示価額=¥1,354,290-(諸経費・消費税込) よろしくお願いします。

  • 中古車店での試乗はムリな要求・・・?

    現在、中古車店で軽自動車の購入を検討しています。 結論から申しますと、「どうして中古車屋は試乗ができないのだろう?」ということで悩んでいます。 現状、希望車種を3つほどに絞っており、そのいずれも40万円以内で購入できるため積極的に購入を考えています。 でも私が交渉した中古車店ではどこも「試乗NG」の所ばかり。 新車なら構いませんが、中古車ともなると乗ってみなければエンジンの状態やら車のクセやら、状態の良し悪しがわからないのでは・・・?というのが本音です。 ご参考までに、こちらの希望条件として ・走行距離が6万キロ以下 ・事故車でないもの ・エアコン付属のもの この3点があれば多少古くともOKと考えています。 複数軒の中古車店をあたりましたが、こちらが食い下がったにもかかわらず、いずれも試乗はダメとのことでした。 店舗側は「半年保証があるから大丈夫」とは言いますが、やはり不安は拭い切れません。 中古車で購入する場合、それが普通なのでしょうか? 皆様のアドバイスをいただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。