• ベストアンサー

「遣」?「遺」?

お世話になります。 「地理」カテと迷ったのですが、こちらに質問を出します。 仕事で地名表記を調べていたところ、「やりみず」という読み方の地名に「遺水」(「遺」は「遺跡」の「遺」)という漢字が当てられていました。 「水を遣(や)る」のだから「遣」(「遣」は「遣唐使」の「遣」)の誤記だろうと思っていましたら、ネットだけでなく、住宅地図なども調べた結果、どうやら「遺水」で正しいようなのです。 これは誤記がいつの間にか正しい表記になってしまったのでしょうか? それとも「遺水」で「やりみず」という読み方が、元からあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sssinyaaa
  • ベストアンサー率48% (235/480)
回答No.1

 申し訳ありません、 回答にならないのを承知で書き込みさせてください。  面白い質問だなぁと思って調べてみました。  私の住んでいる八王子市に鑓水(やりみず)という地名があります。「絹の道」に当たるらしく由緒のある(?)地名です。  http://www.nises.affrc.go.jp/pub/silkwave/silkmuseum/T8Ooji/T8Ooji.htm  ここに、「鑓水という地名は、崖などに節を抜いた竹を突き刺し、浸み出てくる水を利用するところからきているそうです」とあります。  そこで「鑓」という字を調べると、国字であって、槍(やり)のことなのですね。上記の「節を抜いた竹」が「槍」に見えるからでしょうか。  話がそれたので本題に戻ります。地名、人名などは元来「言ったもん(者)勝ち」みたいなとこありますよね。そのとき命名した人の気分で・・・・みたいな。たとえば山崎の「さき」の山が横に付くとか上に乗っかるとか、小鳥遊で「たかなし(鷹無し)」と読むとか・・・・。  お尋ねの「遺水」について「やりみず」という読み方は調べた限りどこにも見当たりませんね。「遺」も「やる」とかの読みはどこにもありませんでした。  ただ、「遺」という漢字の意味のなかに、「おくる。やる。物品を贈る」との意味もあるようです。(遺る・おくる・・・・という読みはあるみたいですが、遺る・やる・・・という読みは見当たりませんが)  この意味の中の「やる」(おまえにこれやるよ・・・といった時の「やる」ですかね)を読みに反映させたのではないでしょうか?  とにかく地名とか人名は、その由来を調べれば調べるほど興味が湧いてきますよね。  なんで「やりみず」を【遺水】としたのか是非知ってみたいです。どこにその地名があるのか良かったら教えてください。  ますます回答とは程遠くなりました。申し訳ありません。

参考URL:
http://www.nises.affrc.go.jp/pub/silkwave/silkmuseum/T8Ooji/T8Ooji.htm
terekakushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親戚が八王子に住んでいるので、八王子の「鑓水」は知っていました。 今回、私が調べた場所は、愛知県南部の幸田町というところの小字名です。 町の指定文化財がある古いお寺があるような所ですので、何か謂われがあるかもしれませんね。

terekakushi
質問者

補足

先ほど町役場に直接問い合わせてみましたら、「派遣の“遣”が正しい」という回答でした。 地元密着のメディアが“遺”を使っていたので、「これは面白いことになるぞ」と思ったのですが… 何かロマンのない結末ですいませんです。

その他の回答 (1)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

やはり誤字が定着したのかな、と思いますが、「遺」と「水」の組み合わせに、「死に水を取る」という言葉も思い出しました。 もしかしたら、そこには伝承中の人物が亡くなった土地という話か何かがあって、それによって「冥土におくるときにやる水」の意味を込めて、故意に「遺」の字を当てたのかな・・・と。

terekakushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そのような解釈もできますねえ。 ちなみにこの地名、web上の地図検索など、「全国での汎用性が高いもの」には「遣」の字が、地元の役場や文化財紹介のホームページ、そして住宅地図など「地元への密着度が高いもの」には「遺」の字が使われていました。

terekakushi
質問者

補足

先ほど町役場に直接問い合わせてみましたら、「派遣の“遣”が正しい」という回答でした。 地元密着のメディアが“遺”を使っていたので、「これは面白いことになるぞ」と思ったのですが… 何かロマンのない結末ですいませんです。

関連するQ&A

  • 小笠原諸島の地理に詳しい方、教えてください。

     先日、村上龍の小説『コインロッカー・ベイビーズ』を読みましたら、小笠原諸島のカラギ島とウワネ浦といったカタカナ標記の地名がありました。  地図やネットで調べてみたのですが、該当する地名が見つかりません。これは実在の地名なのか、それとも村上氏の作ったフィクッションなのか、気になってしかたありません。小笠原諸島の地理に詳しい方がいらっしゃれば、お教えください。もし漢字表記があれば、併せてご教示いただければ幸いです。

  • 大鑚井盆地って?

    オーストラリア大陸のまん中に大鑚井盆地なる地名が地図上にあるのですが、 他の国には漢字圏の国以外の知名にこのような漢字地名が表示されている 場所は無いのに、どうしてオーストラリアのまん中にこのような漢字表記の 地名が付いているのでしょうか? また、どのような土地で、ナゼこのような地名がついたのでしょう?

  • 韓国の地図

    日本語(地名が漢字で表記されているもの)で見れる、韓国の地図を捜しています。 以前、使っていたものがあったのですが、久しぶりに見たら、変わってしまっていました。 ソウルに限らず、地方都市なども、地名から検索できるものがあれば、教えて下さい。

  • お薦めの日本地図ありますか?

    我が家のは古くて。地名がわかればいいです。あとデータは多少。新しいのが欲しい。」 持ってる古いのは、帝国書院編集部編 新詳高等地図 最新版 帝国書院 ¥1,500円 1995年のデータですからねぇ・・・^^;;。 世界も大雑把でいいから載ってるといいんですけど。  このカテでいいのかな?道路地図や住宅地図ではないです、念の為。

  • "ソウル"って漢字でどう書くの?

    さっき、ミヤネ屋の朝鮮戦争特集を見ていて改めて疑問に思ったのですが、 中国→北京 北朝鮮→平壌 韓国→ソウル というわけで、同じ朝鮮半島の国家でも北朝鮮の首都は平壌(ピョンヤン)と漢字表記されますよね?でも、韓国の首都は日本ではカタカナでしか表記できませんし、地理のテストでも「大韓民国の首都は?」と聞かれれば解答は「ソウル」と書くほかありません。 僕は、テストでも漢字圏の国の首都名は極力漢字で書きたい!という変なこだわりを持ってます。そんな時、旧漢字圏で多くの地名に今でも漢字表記がある韓国の地名を答えるとき首都だけカタカナで「ソウル」だと、なんかモヤモヤするというか変な感じがします。漢字で書きたいなぁ~と思うことはよくあります。 でも、漢城だと中国よりでしかも旧名になっちゃいますし、かといって京城だと歴史的にう~ん…な感じです。なので、他に誰もが知る(というかソウル公認の表記で有名なもの)漢字表記はないものでしょうか?テストで書いても丸をもらえる漢字表記は無いものでしょうか? それともやっぱり、このままモヤモヤしたまま"ソウル"と書き続けるしか無いのでしょうか? つまらない質問といえばそうかも知れませんが、何卒ご回答よろしくお願い致します!

  • 担当の美容師さんが、辞めてしまった…

    カットの予約をしようと、行き付けの美容院に電話をしました。 いつもお願いしている担当の方を指名したら 「2ヶ月前に辞めました」と言われてしまいました。 「○○(地名)に移ったけど、お店の名前は分からない」 と言われ…困っています。 最後に、その美容院に行ったのは7月なので その3ヶ月後に辞めた事になります。 そこで質問なんですが(非常に難しいと思いますが…) その美容師さんを、探す方法はあるでしょうか? 「美容師さんの苗字・住んでいる地名」しか分かりません…。 しかも苗字は、カタカナ表記だったので漢字が分からない上に 複数の漢字が当てはまる名前です。 (例:まつもと=松本・松元/たちばな=橘・立花) 新しく移った地名は、県内で一番の繁華街なので 美容院は、物凄い数だと思います。 探し出せるなら、もう一度その方に切って貰いたいんです! でも…探し出すのは、かなり困難ですよね… 何か良い案はないでしょうか? どんな案でも良いので「これは?」と思う物があったら ぜひ、回答をお願いします。 美容師さんや、美容院に詳しい方も見てくれていると思って ヘアケアのカテに質問しましたが 他のカテの方が、良かったでしょうか?

  • 中国のJuma RiverとShan hou(村?)の漢字表記を教えてください。

    中国地理に関する英文を読んでいますが、地名でJuma Riverという川の名前と、Shan houという村の名前が出てきました。このJuma 川沿い、北京の下流に当たるそうですが、この川の名前と村の名前の漢字表記をご存知の方がいらしたら、教えてください。 あるいは、この英語名と中国語名が両方表記されているウェブサイトがありましたらぜひ教えてください。 日本語のパソコンで出しにくい文字でしたら、無理にご説明くださらなくても結構です。当方もパソコン上でこの漢字表記を使用したいと考えているので。そのときはその旨教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地図に関する質問、地図の大元は国土地理院のもの?

    地図に関する質問です。 日本の地図の大元は、国土地理院の1/25000地形図であると思うのですが、この認識は正しいでしょうか? また地図帳は多種多様(地理の日本地図、道路地図、住宅地図、山林地図、観光地図など・・・)に発行されていますが、そのもとになる地図は何ですか? もとが同じで、それに調査結果などの情報を付加して作成しているのでしょうか? 現在ではGPSや人工衛星からの観測などで、正確な地図が出来るときいていますが、たとえば道路ごとの道幅のデータなども存在するのでしょうか? 私はユピテルのカーナビを使用していますが、4輪車に設定しても、田んぼのあぜ道を通れと指示されることがあるので、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • インターネットで入手した地図の編集は来ますか?

    69歳♂です。 PC初心者なのでそれなりの質問しか出来ませんが、宜敷くお付き合い願います。 次の様なケースで何か間単な方法はあるでしょうか? (1)希望するエリアの地図には辿り着いたが、店名やビル名が変わっているので正く直したい。 (2)外国人に道を教えるため地名・駅名などをローマ字表記に変えたい。

  • 人の名前を読めないからってディスる人

    例えば東京でも北海道でも、沖縄なんかでもそうですが大抵地名が方言や言語の「当て字」だったり死や苦を連想させるので別の漢字を当てたりするのはあるあるです。 例えば北海道はアイヌ語が語源でそこに意味のある漢字を当てたりします。 私もいわゆるキラキラネームでだけど、ちゃんと意味がありつけられました。読めないからひらがな表記してたりします。 この間とある人生の先輩に「今時の子は~(恐らくキラキラネームを指している)」と言われました。 今時じゃなくたって、昔から地名でもヤン・ヨーステンから八重洲になったり、マイアミから舞浜になったり、または今はハーフのことか増えてて私の知り合いにフランスのクオーターと日本人のハーフでビジュちゃんと居ますが漢字にしたら「美寿」と書きます。だけど親にとったら宝石のように大事な子供だからそうつけたと思うし、だったら北海道のアイヌ地名を読みにくいから変えろと言うのはおかしいですよね? 何で人の名前を適当につけたとか、雰囲気でつけたと決めつけるんでしょうか? それは地名と言う共通認識度によっても違うんでしょうか?