• 締切済み

ビジネスマンになったんですけど・・・

一ヶ月前にブルーカラー(運送屋:15年)からホワイトカラー(メーカー直販営業)へ転職しました。今のところ新人研修の計画もありません。周りの人の仕事を見て覚えろというスタイルです。仕事内容はそれでもいいとして、根本的なビジネスの基本が分からないのです。名刺交換もしたことないし、頭もろくにさげたことはありません。ビジネスとはなんぞやという、この辺りから学べるスクール等勉強方法がありましたらお教えいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

スクールに通わなくてもこういったソフトや本で十分ですが。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005V11S/qid=1129174772/sr=8-6/ref=sr_8_xs_ap_i6_xgl14/250-4053689-0511461 そもそも、ビジネスマナーは一般的なマナーとほぼイコールです。 頭を下げられないひとは、下げても相手に熱意が伝わりません。 精神的な理解からマナーを学んでみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005V11S/qid=1129174772/sr=8-6/ref=sr_8_xs_ap_i6_xgl14/250-4053689-0511461

関連するQ&A

  • ビジネスマンの基本姿勢

    1年程前よりホワイトカラー職に就きました。それまではガテン系職でした。そこで、ビジネスの基本を1から学べるような教育機関があれば教えてください。お奨めの資格でもいいです。ちなみに34歳男性、某商品の直販社員です。対象は法人企業です。 よろしくお願いいたします。

  • ビジネスマンの財布、名刺入れについて教えてください

    いつもお世話になっております。 私は今、小さい会社でアルバイトをして生計を立てているのですが、 今年の夏ごろまでには就職をしようと考えています。 今までビジネスマンとしての経験が全くないので、質問させて頂きました。 営業職を希望しているので、スーツは欠かせないのですが、 スーツスタイルには、長財布と二つ折りの財布ではどちらが 合うのでしょうか。 お客様との商談時などには、財布はあまり見られないので どちらでもいいのかもしれませんが、スーツスタイルでの、 上着の内ポケットへの入れやすさや、機能面などで、どちらの方が ビジネスに向いているでしょうか。 又、営業職では名刺入れは、名刺が何枚位収納できるものが いいでしょうか。 多くて一日50枚位使うこともあるのでしょうか。 ビジネスマンとしての経験はゼロなのでぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ブルー、ホワイトカラーとかそんな単純なんですか

    仕事のブルーカラーホワイトカラーなどと言いますがそんな単純なんでしょうか? コンピューター関連や医師や教職員は残業が多いとか言いますし 製造現場でも事務作業と製造を兼任するなど 単純にブルーカラーホワイトカラーに分けられる仕事をしていない人が多いのでは? 特に中小企業ですと分業化が進んでおらずあれもこれも担当ってありますよね? 単純な分け方は偏見というかステレオタイプのような気がしませんか。

  • 過労自殺

    27歳で息子が自殺しました。車のディーラーで個人向けの直販2年経験して、業者相手の営業に5月に変わったばかりで、変わって10日あまりで自殺しました。全然個人向けと業者向けの営業は、仕事のやり方が違ってわからないといっていました。4,5日前任者と営業先を回って、6日目から一人で営業していたらしいのですが、研修もなしに、サポートもなく、2,3日前から疲れたとよくいってました。自動車のディーラーの営業はこんなやり方なのでしょうか。また、直販と業者相手のやりかたは、そんなに違うのでしょうか。遺書も何もなく、なぜ死ななければならないほど追い詰められていたのか今もわかりません。

  • 営業素人のための、話題作り、印象作りツール

    社で新人研修を毎年実施しています。 理系の会社なのですが、今年度から研修内容が営業になりました。 いわゆる、「飛び込み営業」というやつです。 当然新卒の新人は大部分が営業未経験のため、社としてはできるだけ 営業がスムースに行くよう、バックアップをしてやらなければなりません。 そこで質問なのですが、飛び込み先で話題づくりになり、尚且つ印象(インパクト)を与える事が出来る ツールはありませんでしょうか? 今考えているのが、「でか名刺」というものです。これは飛び込みをした担当者の氏名を記入しておき、 自己紹介のように趣味や気になるニュースも書いておくことで、先程の話題づくりを狙っているものです。 他に何か良いアイデアがあれば、ぜひともお教え下さい。

  • ■SE・プログラマ業界■ 新人研修について

    お世話になります。 ソフトウェア開発の会社に就職し3年が経ちました。 今年の新人研修担当をやることになり、 研修内容、スケジュールを考えなければならなくなりました。 初めての研修担当な上に、 中途採用だったために研修を受けたこともなく、けっこう苦労しています。 研修期間は2ヶ月半で、今のところ考えているのは ○社会人としてのマナー(電話応対、ビジネス文書、名刺交換等) ○業務知識研修(販売・物流系の一般的業務) ○プログラミング言語研修(java) ○データベース研修(Oracle) などですが、我ながらいまいち面白味に欠けるなぁと思っています。。。 新人研修を経験した同業の方、 役に立った研修内容、面白かった研修内容等あれば アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 女性のブルーカラー進出について

    まず最初に、このアンケートは最近の極度な女性視点からみますと男女差別と受け止められるかもしれませんのでその手のアンケートが嫌な方は「戻る」をクリックしてください。 私は思います、最近女性の雇用に関する法律が整備されてきており、非常に女性の社会進出が顕著になってきております。(男女雇用機会均等法などで) それゆえ、ホワイトカラーの職場には最近、目に見えて女性の方が増えたように思えます。 私個人の考えとしては、女性の社会進出は非常に良いことだと思い、とても好意的に受け止めております。 がしかし、女性のブルーカラーの仕事への進出は非正規雇用を除いて非常に少ないのも現実です。 実際、女性はホワイトカラーへの進出は非常に多くの方が求めていますが、逆にブルーカラーへの進出を求める声は?と言っていいほどありません。 男性にも言えることですが、女性の場合、非常に顕著ではないでしょうか? これはある種の意味で女性の視点は 「事務やオフィス作業(ホワイト系)は女性の仕事、土木や工事(ブルー系)は男性の仕事」 と決め付けてしまっている事からきているのではないかと考えてしまいます。 しかし女性がブルーカラーの仕事を出来ないわけではありません、それなのになぜ就業者は少ないのでしょうか? 確かに女性には体の違いから重いものを持つことが困難と言うこともあります、けどそれはみんなで協力すれば出来ることでないのでしょうか? 女性は男性と同様の地位で社会にでて働きたいと希望を持っておらるとおもいます、それは私も非常に賛同できます。 が、やはりそれにはすべての職場(ホワイト、ブルーカラー含めて)で女性の進出がなければ男性の賛同は得られないのではないのか?と思います。 ホワイトカラーの職場には女性は進出したい、ブルーカラーは結構です、男性だけで。ということになればこれは女性のエゴではないか?そう思います。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • ホワイトカラーがブルーカラー(労働者)に危ない所は

    ホワイトカラーがブルーカラー(労働者)に危ない所はやめた方が良いと言う心理とは? (ホワイトカラーは知的労働者を指す) 思うに危ない所と安全な所など この世には存在はしないと思う、 危ない所と労働者に吐き捨てる様に言うのは 労働者の心理を蔑ろにし、 貶し、軽蔑、馬鹿、揶揄する 心理が織り込まれているのでは? もしくは、 ブルーカラーの労働者が災害を起こすと、管理者のホワイトカラーの責任が問われるからでは? (要は労災などになると面倒だから無理しないでくれという心理だと思います。 事故などのないように、という念押しというか、事故になった時に、 「私は危ないところはやめた方がいいと言ったのですが。」と、責任回避するための言い訳になります。そう言っておけば、事故の時に、ブルーカラーの方の判断ミスってことになりますからね。) 危ない所と言うならば、 危ない所ではないと自分が思う所を 探してあげるか、 雇ってくれそうな所が無ければ、 彼を危ない所から救出する為に 自分が雇用してあげれば良いのでは? 危ない所とは何を指すのか? (全て業種、仕事は探せば必ず危ない所が あるはずだと思うが、) 業務上ブルーカラー、ホワイトカラーに 危険性の因果関係があるのだろうか? (両方とも、見方によって危険だと思うが、 肉体労働は動かし続ける全身の肉体や 仕事が失敗した際の 責任として発生する金銭的なペナルティー、 対して、 知的労働は椅子に座り続けるので腰痛や首回りの痛みや 仕事の失敗した際の責任として 発生する金銭的なペナルティーの面、) (幹部クラスの方がたくさん払わなくてはならない) 肉体労働者に、知的労働者が危ないところを やめろと言うのは、 ただ単に知的労働者が肉体労働者と違って 身体のケア、癒し方、治し方の知識や 肉体労働者が働いている現場についての知識が 圧倒的に足りないから、 つぃ、ふと、言ってしまうのではなかろうか? ブルーカラー、ホワイトカラー 知的労働者、肉体労働者という分け方は もう時代錯誤なのだろたうか? ブルーカラーとホワイトカラー、 肉体労働者と知的労働者の歪みあい、貶し合い、因縁は いつ頃まで続くのだろうか? 両者の因縁を収束させて、 新たな関係性を構築させる為には、 具体的にどの様にすれば良いのだろうか?) 皆さんにとって、 危ない所とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 ホワイトカラー(知的労働者)がブルーカラー(労働者)に 危ない所はやめた方が良いと言う心理とは? 2017/02/01 22:31 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10169972860 ホワイトカラーがブルーカラー(労働者)に危ない所は 2017/02/02 23:28 社会カテゴリー。 http://sp.okwave.jp/qa/q9289064.html

  • 頭の回転を早くしたいのですが・・・

    34歳サラリーマンです。 1年程前より、ホワイトカラー職に就き、営業をしています。それまではガテン系職で頭を使うよりかは体力勝負というような仕事を10数年程やっていました。今後も今の仕事を続けていきたいのですが何の仕事をするにしても力任せにしたり、アナログ的な考えしかできません。 ビジネス現場で頭を使うためには日頃からの訓練や意識が必要だと思っています。 こんな私に何かアドバイスをいただけませんか? できれば身近にできる訓練や食事のとり方等お教えいただけると幸甚です。 よろしくお願いします。

  • ブルカラーとホワイトカラーの違い

    ブルーカラーとホワイトカラーの違いについて質問です。 この言葉自体、今は差別用語になっている様ですが、正しい分け方があれば教えて下さい。 ただこの言葉以外に分け方が分らないためそのまま今回は使用します。 次回からは正しい言葉にします。 そこで質問です。 この2者間の基本的な違いは何でしょうか。 同じサラリー制度ではあるとは言え、やはりそこにはきちんとした違いがあると思います。 ちなみにどちらが尊いとかどちらが良いとか言う話ではなく、 ブルーカラーからホワイトカラーへの転身を図ろうとしている知り合いがいて その心構えを教えないといけないため、色々と考えています。 私の考える違いですが、 (1)ブルーカラー 時間、日 での報酬が一般的。 あくまで労働に対する報酬が等価交換される(されるべき)。 ワーカー自身も報酬を目的としている。 専門技術は匠の技としてマニュアル化できない事が多い。 会社への改善意識はあるが、すべてではない。 それが報酬として戻ってくることで価値を見出す。 (2)ホワイトカラー 24時間、仕事について考えている。 (休日でも趣味にいそしんでいてもそれは次の仕事のためのリフレッシュが目的) エグゼクティブ(出世)を基本的に目指す。 自己研鑚を惜しまない。 身だしなみには注意をはらう。 以上です。 会社でもホワイトカラーだけの企業とそうでない企業があります。 そうでない企業の中で、ブルーカラーから転身するにあたり アドバイスというか心構えとして伝えたいと思っています。 誤解されない様に再度、言っておきますが、どちらに価値を見出すかは本人の考え次第です。 どちらが良いとか悪いという問題ではありません。 その上で、上記の区別の仕方以外にもキーワードなどあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう