• ベストアンサー

慢性疲労症候群の扱いをしている病院を教えてください

タイトルの通り、慢性疲労症候群の外来をやっている病院(できれば都内近辺)を探しています。 現在は、精神科に通っていますが、そこでは、対応不可能とのこと。 雑誌には、「専門医に・・・」とありますが、その専門医がどなたなのか、イマイチはっきりしません。 何科が適切なのか、もし大阪市立大学のような外来がある病院を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rupanpapa
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

ご参考にして下さい。 慢性疲労症候群の正体を遺伝子から解明する 慢性疲労症候群(chronic fatigue syndrome,CFS)と呼ばれる病気がある。いつも「疲れた、疲れた」と言っている人のことだが、慢性疲労症候群と診断されるためには、激しいだるさ、疲労感が6ヵ月以上続いた場合、と言うのが大前提となっている。この他、微熱が続く、喉が痛い、うつ、集中力などの低下、の症状が発病の判断の参考になるが、いずれにしても、症状は多種多様で、診断が難しい。原因は、ウイルス説などいろいろ言われているが、わかっていない。したがって、治療法については、対症療法だけで、これと言った決め手はない。とにかく、まず、慢性疲労症候群の本性を確かめる必要がある。そこで、イギリスのロンドン・インペリアル・カレッジのジョナサン・カー博士らが、「慢性疲労症候群の生物学」とも言うべき研究論文を、「臨床病理学雑誌」(Journal of Clinical Pathology)8月号で発表した。博士らは、慢性疲労症候群と診断された患者と、同年、同性の健康な人を相手に、血液を採り、最新の遺伝分析技術を使って、血液中に、遺伝子の発現がどうなっているか、を見た。この遺伝子の発現状況は、病気の原因探るための、重要な手がかりとなる。その結果、慢性疲労症候群の患者と、健康な人との間に、明らかな違いが見つかった。患者の場合には、T細菌など、免疫反応に関係する細胞の活性が高く現れた。この他、外敵の侵入など、さまざまな体の異常に対応する血液変化も数多く見られた。つまり、慢性疲労症候群の患者は、ちょっとした外敵の刺激を敏感に受け止め、それに反応して、体の防衛に過度に備えている、ということがわかった。だから、いつも疲れているのである。慢性疲労症候群の患者が、いろいろな症状を呈することも、これで説明できる。このことから、研究者たちは、血液中に現れた遺伝子の発現を一つ一つ追求すれば、慢性疲労症候群の患者に何が起きているかがわかり、病気の原因を探ることができ、それに応じて、治療法も見つかるのではないか、と期待している。

canda790825
質問者

お礼

この病気は難しい病気なんですね。 だから、今年、ようやく大阪大学で21世紀COE(?)プログラムとして取り組まれようとされていたんですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

原因に甲状腺機能低下、胸腺へのヘルペスウイルスの感染、重金属の内臓への蓄積、栄養の問題、舌の粘膜への癒着等があります。これ等の多くは、保険医療機関では対応しかねているようです。メールで下記のURL とその中で紹介されているURL へ連絡して質問してみて下さい。きっと良い返事が貰えると思います。原因の事をよく考えてからメールしてみて下さい。

参考URL:
www.tyuuousika.com/
canda790825
質問者

お礼

有用なURLを教えてくださいまして、ありがとうございます。 よく症状等確認してから、メールで相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

心療内科か精神科・内科が多いかと思われます。 どの程度か内容はわかりませんが 記載されている大阪の大学のサイトに病院名案内しています。 http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/ (このページの左側・疲労クリニカルセンター → 下のほうの 慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方 でページにたどり着けます) ご存知の病院のようですしご存知でしたら申し訳ないですけど。 他にも外来での診療科案内に病名を記載されている病院もありますし、医師は移動するので確認も必要です。

参考URL:
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/
canda790825
質問者

お礼

ありがとうございます。 各病院に聞いてみたのですが、どこも予約いっぱいで、3ヵ月後くらいの診察になるみたいです。 ただ、東京女子医大の外部センターは、保険が効かないけれども、カウンセリングのようなことをしてくれそうなので、予約してみました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慢性疲労症候群について

    慢性疲労症候群の診断(検査)のできる病院でお勧めの病院を教えてください。 私はずっと自律神経失調だと思ってきたのですが最近図書館で 慢性疲労症候群の本をみつけ、これではないかと思いはじめました。 風邪のような症状が3年も続いたり、とにかく体力がなくて少ししか動かなくても寝込んでしまいます。 沢山の病院に行ったのですが血液検査、尿検査をしても異常はないので どの先生も風邪や体調を崩しているとう診断でした。 このままでは辛いので検査だけでもしてもらいたいです。 関東方面で慢性疲労症候群に力をいれてくれている病院を知っている方いましたら是非教えて欲しいです。 (色々調べてみたのですが大阪の方によさそうな病院があり行きたいのですが私は新潟県なので遠くて体力的にも経済的にもきついです。)

  • 慢性疲労症候群になってしまい困っています。

    私の知人が慢性疲労症候群にかかってしまいました。 はじまりは伝染性単核球症で無理をして働きすぎて.慢性疲労症候群になり もう二年も生活保護を受けて療養中です. 慢性疲労症候群にかかって完治した方!お薦めの病院とか どうすれば治るのか情報をください!お願いします。

  • 慢性疲労症候群について教えてください!

    慢性疲労症候群について教えてください。都内、神奈川でここが良いとか病院名や、おおよその費用や、このような治療をしましたとか、私はこれで治りましたとか、どんな些細な情報でも良いのでアドバイスいただけますと幸いです。何卒、よろしくお願い致します。

  • 慢性疲労症候群??

    今年の1月から体調が優れず色々な科で見てもらいましたがよくなりません。 慢性疲労症候群、自律神経なのか…症状が似ています。 心療内科には行っていないので行ってみようと思うのですが 都内でお勧めの病院てあるのでしょうか?

  • 慢性疲労症候群と慢性上咽頭炎どうちがいます

    慢性疲労症候群はどんな治療をしますか 治りますか 慢性上咽頭炎の治療は亜鉛をしめらせた脱脂綿をのどと鼻に押し付けるというものでした 1度だけでしたがなおるどころか のどの調子がおかしくなっただけでした ちゃんとした治療法なんでしょうか めまい、頭痛、倦怠感、異常な眠気、肩こり、腕がいたい、腕のしびれ、腹痛、みぞおちのいたみ、全身のいたみなど心臓のCTや脳のMRIをとりましたが異常なしでした 慢性疲労症候群ではないかとおもいます 神奈川、東京で慢性疲労症候群に詳しい評判のいい病院おしえてください 入院すればなおるのでしょうか 慢性疲労症候群を患っている皆さん 毎日どうしてますか 仕事はどうしてますか 私は脂肪肝で太っていますが やせれば症状がなくなるんでしょうか おしえてください よろしくお願いします

  • 慢性疲労症候群

    慢性疲労症候群の疑いがあります。 検査したいのですが奈良で検査できるとこありますか?検査する場合はどこの病院の内科でも良いですか?

  • 慢性疲労症候群

    慢性疲労症候群と診断された方、教えてください。 病院での治療の結果、少しでも改善がみられましたか? それはどのくらいで、あらわれましたか? また市立堺病院で治療された事がある方、どのような印象だったか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 慢性疲労症候群 内科?精神科?

    慢性疲労症候群は内科?精神科? 心療内科? どこに行けば良いですか?

  • 四国で慢性疲労症候群を診てくれる病院は?

    10年来体がすっきりしません。病院で何度検査をしても異常なしだといわれます。  最近、慢性疲労症候群という病気を知りました。 阪大病院で熱心に治療されているようですが、四国にもそのような病院はありますか?  一度、診てもらいたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 慢性疲労症候群で、大変困っているのですが

    慢性疲労症候群で、大変困っているのですが、カネカのコエンザイムをお試しで使った所、症状が多少改善された気がします。 ただ値段が高いので、病院で出してもらうことはできないのでしょうか? 難しい場合は、もっと安いもので、同じ還元方のカネカのコエンザイムを100mg使っているものがあれば教えてください。 それとも高くても治療のためならやはりカネカにこだわったほうがよいのでしょうか? ないしは、カネカが作ったものなのでカネカが一番安いと考えるのが正しいでしょうか? また大阪の国立病院の有名な医師など一日300mgまで飲んでもよいといっているそうですが、 下痢をしなければ良いと考えてよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう