• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう人たちの心理って?)

こんな人たちの心理とは?

rika1098の回答

  • rika1098
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.2

まず初めに、根本的に、あなたは自分に自信がありません。文章をみていて色濃くでています。 なぜあなたはそう感じたのか?あなたがそう感じた理由が、全部自分が原因と決め付けていることに気づきませんか?自分に対して、なにか【おいめ】みたいなところがありますね?それさえなくせば、そう感じなかったと断言できます。どれも、自分の【おいめ】の賜物です。 まぁ聞いてください。 >でも、二回目会うとき相手はなぜか自分の事を避けている風に見えます。 それで、話し掛けたりするとめんどくさそうな顔をする? Qこれは私が一挙一動&顔がダメで嫌われたのでしょうか? 一挙一動&顔がダメ=避けられる、めんどくさがられる とあなたは連想しています。 >で、話し掛けたいで、相手の事を見るばかり、何話して良いのか分からない。それ以来この二人は影で自分の事を笑ったり、行動を観察してきたりします。なぜそういうことをするのでしょうか? 挙動不審さ=自分の事を笑ったり、行動を観察してきたりされていると連想していますね。 実際彼があなたが言うようにふるまっていた。でもその原因を全て自分のマイナス面のせいだとする考え方は間違っています。自分のプラス面だと思っていることが原因かもしれませんし、全くその他かもしれません。 私がここで言いたいのは、例えあなたが【おいめ】と感じていることがあろうが、それを全ての原因にしようとするなということです。これからもいろんなことが人生ありますが、そういう思考法では自分を苦しめ、悪循環を発生させ、どんどん自分をダメにしてしまいます。 こういう人達の心理ですが、あるAさんがいます。そのAさんに対し、ハゲというあだ名があるとします。Aさんはハゲと言われると過剰に反応し、怒り出します。しかしそれでも、面白おかしく言われ続ける日々を送っていたとします。これはハゲが面白いのではなくて、ハゲと言うと過剰に反応するAさんが面白いから言われ続けるのです。 実際やってみてください。水のように冷静に、全くなんとも意識していないように彼らに対しふるまってみてください。彼らは笑ったり、観察することをやめるでしょう。人を笑いものにする彼らの心理なんて、子供騙し程度です。安心してください。 そんな奴らに対して、要は一喜一憂しないこと!意味がわからなければ調べて、座右の銘にしてください。 それと、あなたは彼らに対しては悪くありません。彼らの方が悪者ですし、あなたはむしろ、調和を求めている優しき人です。気になさらずに。 ただ、自分に対しての【態度】をもっと考え、変えるべきだと思います。かといって、みんなそうして成長するんですから、一喜一憂はしないこと。 楽観主義でいきましょう!悲観主義はしんどいですし、自分を台無しにしますよ。 偉そうにいってすいませんでした。なにかの参考になれば幸いです。

super6star
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 偉そうなんて、とんでもありません。とても嬉しかったです(^O^) 私はおっしゃるとおり自分に自信がありません。 何でも自分のせいにして、「自分のココがダメだから、こうなったんだよ」 って思います。何かあったらすぐにマイナス思考で、自分を苦しめたりして 時には辛すぎて・・・何もかもが嫌になってしまいます。 >ただ、自分に対しての【態度】をもっと考え、変えるべきだと思います。かといって、みんなそうして成長するんですから、一喜一憂はしないこと。 楽観主義でいきましょう!悲観主義はしんどいですし、自分を台無しにしますよ。 自分の態度をもっと考えてみます。 もっと自分が楽観主義でいれたら最高なんですけど・・。 頑張ります。 カテゴリー間違えてすいませんでした。

関連するQ&A

  • 人が怖い

    最近のことですが、一見仲良くしているように見える友人二人組がいるのですが、片方の子がもう片方の子がいないときに、「あいつ、きもいよな」と悪口を言っているのを聞いてしまいました。 また、影でさんざん悪口を言っているくせにその相手の前ではにこにこと笑いながら話している人が私の周りにたくさんいることに気づきました。 そして、最近、いつも仲良くしている友達がいろんな人の悪口を言っているのを聞いてしまって、その子のこともあんまり信頼できないなと思ってしまいました。 話したりして優しい人だな、と思っている人でもその人は心の中では私のことを悪く思ってるのかなと思うようになってしまいました。正直、今、人と関わるのが怖いです。誰かと話したりするのもぎこちなくなっている自分がいます。みなさんは、このような気持ちになったことはありますか。ある方は、どうやって、克服しましたか。ぜひ、教えていただけるとありがたいです。

  • 悪口を言う人の心理

    僕は今中学生です。 最近好きな人ができたんですが、 その人は最近自分の悪口を友達に 言ってます。 多分、そんなに顔も悪くないし 他の女子とも話せるので、 気持ち悪いという事では無いのですが、 相手は自分の悪口結構言ってます。 これは諦めた方がいいんでしょうか?

  • 人の悪口を言う人の心理

    最近よく考える事があります。 私は人の悪口が嫌いで、極力言ったり聞いたりしたくないと思っています。不満な事は直接言う、言えないことは影でも言わないのが理想だと思っています。 そこで、人の悪口を言う人の心理を皆さんはどう思いますか? 私の経験上で考えると、大きく2つ思い浮かぶのですが。 1.自分のことを正当化したい場合(自分のことを正当化したり自分の意見を主張するために、自分と考えが違ったり、やりかたが違う人を非難してしまう) 2.人の悪口を言うことで安心感を得る(一緒に悪口を言うことで仲間意識を持ち安心する) 皆さんはどう思われますか。

  • 友達だと思っていた人に・・・

    影で、偶然自分の悪口を言われてるのを聞いてしまった場合(2人組で話している・両方友達と思っている)、自分はどんな気持ちになりますか?

  • 気分の切り替え方

    人と接していると相手の一挙一動で憂鬱になります。 うまく話せなかったとか、これは言わなければよかったとか、 この人とは合わないんだな、とか嫌がられているのかなとか。 人の悪口や噂話を聞くと自分はどう言われてるんだろうと思ってしまうし 逆に自分が人の悪口や愚痴を言ってしまうとしばらく罪悪感が残ります。 自分が人のことをあれこれ言って憂鬱になるのなら自分の発言は自分でコントロールできるので 他人のことに対しては発言しないが解決の一歩ですが 他人とのコミュニケーション上で気になることがあったら どうやって気分を切り替えるとよいでしょうか。 要は人から自分がどう思われているのか気にしないのがいちばんだと思うのですが あれこれ考え込んでしまいます。

  • 退職した人の影がずっとつきまとう

    職場のアラフォー独身先輩男性は さいしょはとても良い人だと思いましたが日増しになにかおかしいなと思うことが増えていき、毎日の様に自慢や自画自賛、自分の話ばかり悪口ばかり、口が軽い、口では立派な事を言う割に行動は人のせいにしたりパワハラ紛いの事をしたりでとても一緒に働くことが辛くなってきて苦痛でしたが三ヶ月ほど前に先輩は退職したので正直今は安心して勤務をすることができました。が、、、辞めたあともその先輩は既存の方と連絡を取り合っているようで 既存の方も辞めた人に対して仕事の愚痴を話している様です。 辞めた方はその人の事も自分と二人きりのときはボロクソに悪口を言っており嫌っていましたし 同僚すべての人の悪口を言うほどなので自分のこともいっていたと思われます。 ですが外面が良いので良い人だと思ってる方も多くてモヤモヤします。 辞める時自分にはボロクソに言ってたにも関わらず、ちょこちょこ店に顔を出しその方とお喋りをして現在の職場環境の状況情報を入手しニヤニヤしているんだと思われます。ずっとこの方の影がチラつきとても嫌なのですがあんなにボロクソに言ってた職場に顔出す心理は何なのでしょう。

  • 好きな人の心理

    好きな人の行動とは… 私には好きな人がいます。 誠実で優しい相手ですが、相手が自分に対してどう考えているのかわからなく、不安です。 (1)共通の友人からデートに誘われたが断った、とわざわざ私に報告してきた。私とは二人きりで出掛けてくれました。(待ち合わせで一番最初に相手が発した言葉が“何か、こうゆうのウケる”と…) (2)彼女がほしいけど、どうしたらよいか、と言われた際に紹介をほのめかすと、それはいいと断ってきた。 (3)学生時代、一度食い違いで疎遠(私から離れた)になったとき、卒業の日に和解を持ち掛けてくれた。(同じ制作グループになった事が数回ありますが、目は合うけど一切話さない関係でした…。) (4)一緒に出掛けた時の食事の際、4人席へ案内され、先に相手が席につきました。私は恥ずかしさもあったので、相手の延長線上に座りましたが、しばらくしたときに相手がさりげなく私の真正面に座ってくれた。(身長差のある私たちですが、横を歩いてる時も相手は私の目をちゃんとみて話しをしてくれていました…。) (5)相手からの連絡が途絶えてたとき、忙しった為と弁解し、現在も連絡を取り合っている。(毎日連絡取っていたのに、急に連絡が取れなくなって1ヶ月経った後に再度連絡がきました…。) (6)去年、焼き菓子をつくると約束していたが果たせなかったことを今年こそプレゼントしてほしいと言われた。(以前渡す約束をして作ったのに、3日前に都合が合わないと言われて断念した…。) などから、相手も少しは好意を持ってくれている(?)のはわかるのですが…。 どう行動したらよいかわからなくて困っています。苦しくて苦しくて。いつもふざけたことばかり話しており、真面目な話しができません…。相手の心理とは、どういったものだとおもいますか?

  • 人の心をコントロールしたがる心理

    私の心をコントロールしたがる友人がいます。最初は気づかなかったけれど付き合っていくうちにわかってきました。「貴女が一番の友達」から始まり最初は人からそう言われると嫌な気はしないので「理解し合える友達になれるかも」なんて思っていました。私を独占し私がその人しか向かないように私のまわりの人の悪口を並べたて「ほらね」と言わんばかり。私に私の周りの人たちの印象を悪く植え付けさせるという子供じみたことをします。またその人自信の周りの人たちの悪口を言い「貴女がよき理解者」という感じで主張します。「お互い他には誰もいない」状態を築こうとします。私もそんな手にのらず自分で判断して自分の周りの人を大切にしています。最近では「私しかいないはず」と恐ろしい顔をして言います。まともに相手にしなければ悩むこともないのですが、人の心をコントロールする心理ってどういうものなのでしょうか? 身近にそんな方がいらっしゃるという方があればご意見お聞かせください。

  • 俺が教えてきたことはなんだったんだよと言う人の心理

    前、同じ職場に質の悪い同僚がいたのですが、その人の話は20人の女とただでSEXしたとか、 いやだな(仕事が)とか、人前で煙草吸って平気な顔してたり、偉そうに自分語りしてたりとか、 そんな話ばっかりの人だったのですが、最後に私がその職場を辞めるときに、 俺の教えてきたことはなんだったんだよ!と言いがかりをつけられました。 相手は私に教えたと思っているようです。私にとっては相手のつまらない私の人生の足を引っ張るばかりの話でしたが・・・ そんな相手の心理を教えてください。

  • 中高生でもないのに

    片想いしていて、たとえば中高生なら、 好きな人や憧れの人の一挙一動に 目をうばわれたり喜んだり悲しんだりするのも分かります。 でも、さすがに年齢があがってそれを 始めるとまずくありませんか? 私がまさにそうなので、困っています。 30代です。 両想いになる気配はなく、単純に好きというか憧れのままに時間が過ぎてしまい、 その人を思うことが多くなります。 仕事で知り合ったので、最近は些細なことで頼ってみたり、相手からしたらうざったいだけなんじゃないかと考えることもありました。 まるで女子中高生みたいな絡み方をしては、その人の言葉を思い出のようにして、あの人がこうだったよ、と顔も見えないSNS上で人に憧れている人のことを(もちろん個人情報はさらしません)伝えたり…。 私生活で楽しいことは全くなく、本当につらい毎日に、私を助けてくれた人、というイメージがあるから好きになっても、憧れても仕方ないのかもしれないですが、30代でちょっとどうかと思ったりします。具体的に助けてくれたというより、その人の言葉に励まされるというイメージです。 変にはしゃいだりというほどではないですが、気になる人の一挙一動が気になったりその人のことを人に話したくなったり(話し相手はいませんが)、、、。 さすがに若いわけでもないのにそれはまずいのかな?と思います。