• 締切済み

別れたいのですが・・・

haru0810の回答

  • haru0810
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

今晩和。質問拝見致しました。 彼女は、どうあっても貴方と別れたくはないようですね。貴方の彼女への態度を質問文から読み取る限り、貴方が別れたいのは彼女も十分承知の上で、暴言・暴力・脅迫を繰り返しているのだと思います。それほど彼女は貴方を自分の手元に置いておきたいのですね。 自分から完全に気持ちが離れている人間をそこまでして手放したくないなんて、彼女にはそうまでする何か理由があるのではないでしょうか?貴方にその理由の心当たりはありませんか? 例えば、彼女にとって、貴方はとても都合のいい人間だったりはしませんか?失礼な言い方ですが、気持ちが離れている人間が精神面での支えになっているとは考えにくいので、金銭面で支えになっている(よく奢ってくれる、極端な話、工面してくれる、etc…)とか。 そういう面で、彼女は貴方を手放したくないのかもしれません。まず、彼女に対するそのような心当たりを一切止めてみては如何でしょう? 自分の支えにならないと彼女が判断すれば、彼女も自然と離れていくと思います(彼女からすれば、要らなくなったので捨てる、という感覚になるかもしれませんが)。 質問者様としては、自分に非がないのに不本意な行動になってしまうかもしれませんが、参考にして頂ければ幸いです。

nyno1
質問者

お礼

こんばんは。 ご丁寧な回答ありがとうございます。 確かに、自分自身、相手にとって都合のいい人間だと思います。何でも、『イエス』しか言わないですから。ある意味、『アッシー』『メッシー』『みつぐくん』(死語ですいません)かもしれません。『ノー』といえば、それならええわ!ってなってしまいますし・・・。勇気づけられました。がんばってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私はDVだと思いました。

    私は自分の彼女に怒ってしまうと暴言や暴力をふるってしまいました。それからはおこっても暴力はなくなりましたが暴言とかが頻繁に。彼女を社会から孤立させようというわけではないのですがそういう言動が多々あり、なおしたくてとうこうしました。彼女はよくわかってくれる人でDVとかいろいろしらべてもらいました。なにか良い対策はないでしょうか??

  • 自分の悪い癖について

    自分の存在が周りを不快にさせているのもあるかもしれませんが、自分は昔から一方的な暴言、侮辱的な言動、物理的な暴力、その他いじめをされても毅然とした対応ができず自分が全て悪いと考えて相手に屈服したり相手の言いなりになる事が多いです。やはりそれはよくないのでしょうか? それとも、いじめというのはいじめられる方が全て悪いのでしょうか? ※よくあるケースとしては自分の趣味を否定されて趣味を辞めたり趣味に後ろめたい気持ちを持つ。といった感じです。

  • 拗ねる男性

    付き合ってないのに、拗ねる30代男性がいます。 例えば、~してくれなかったから拗ねたもんね。と自分から言ってきました。気付いてあげなかったら不機嫌になることもあります。それに甘えてきます。付き合っていたら、許せるけど、付き合ってもないのになんで?と思います。 私の気持ちは知っているにも関わらず、返事は曖昧です。性格的には草食系です。ちなみに私と一回り年下です。 なんで付き合ってもないのに、こんな言動をするのでしょうか?

  • どうしたらいいのでしょうか

    自分はどうするべきなのか考えています ここ最近、妹が親に暴言を吐くようになりました。 中一の前半ぐらいから不登校になり、家に引きこもっています。 何回か心療内科に行ったのですが、全然改善する気力もありません。 「自分で解決するから、病院なんて行かない!」などと言って病院に行くことはなくなりました。 それから1~2年たって、ここ最近、我慢するという言葉はなく、家で母親に暴言を吐くようになりました。 自分のいうことを母親が「そうだね~」なんていうとすぐに怒り、自分から親に説教したり、「なんでそんな言い方するの!?ふざけてんの!?」などと発狂したり・・。 あと返答がないと、「なぁ?何か言ってよ」的なことも言います。 母親は何も言わず、「何もあの子に言わんといてな。」と無理します。愚痴は吐いていますが、それでも妹が携帯で電話してきて呼びつけたり、そのたびに親は妹のご機嫌取りに行きます。 ほかにも、犬を飼っているのですが、その犬に対してもイライラしていたり、「こいつなんていらない。なんでいるの。」とか言ったりしてます。 最初は自分から犬買いたいと言って、飼って何週間も経ってからいらないと言い始めたり、わがままにも程がありすぎてしょうがないです。 あと周りの人がざわざわしてたらそれも嫌だったり、色々矛盾しているような気がします。 それを何も言わず、そそくさに母親はご機嫌取りに行きます・・。 そんな母親を見るのが最近辛いです。母親が一番つらいと思うのに自分は何もできずただ茫然としているだけしかできません。 親はいつも「大丈夫だから。」なんて辛い顔をして言ってきます。 そんな顔を見るのがもう嫌でしょうがないです。 私はどうするべきなのでしょうか・・。 妹を怒鳴りつけるべきなのか、親を慰めるべきなのか・・どうすればいいでしょうか 親が泣いてる姿は自分が見ていて苦しいです。 家庭内暴力が出てくる可能性があるので、怖いです。なんとかして止めたいです

  • DVをやめたいです

    1年ほどお付き合い(同棲中)をさせてもらっている彼に 暴言や暴力を振るってしまいます。 思い通りの返事がなかったり、意見が食い違ったりときっかけは様々です。 徐々に彼も反撃してくるようになりました。 その反撃の度合いがひどく、私が暴力を振るったから 当然の仕打ちだと思い、その都度反省するのですが、 繰り返し暴言や暴力を振るってしまうのです。 男性から女性に暴力を振るうケースは記事など多くありますが、女性から男性に暴力を振るうケースがあまり見られないため改善策などアドバイスがあれば教えてほしいです。 精神科や心療内科も行きましたが、 特に改善されることはありませんでした。 彼は私より年下で、とても優しく誰からも愛される人です。 彼を暴力的にさせてしまってる自分も嫌ですし、 彼のためにも別れなきゃ。と思うのですが、私が良い。と言ってくれます。 助けてほしいです。

  • 妻の本音は・・・?主婦の方教えてください。

    30代、二児の父です。結婚して5年。 子供は3歳と10ヶ月です。 妻は機嫌が悪くなり、喧嘩になると平然ととんでもないことを口走ります。 普通の時は、そんなことは無いのですが・・・ 内容は、「(私が)視界に入るのが邪魔だ」、自治体主催の健康診断を受けさせれば「私をこき使うために受けさせた」、「私に味方はいない」どなど。 大体、一ヶ月から二ヶ月に一度の割合で、突然私の言葉の揚げ足を取り、怒り出す状態です。 まあ、育児でストレスが溜まっているのかもしれませんが、それにしても言っていいことと悪いことがあるのでは・・・と思います。 私も、つい反論してしまうために、余計ににひどくなるのかもしれませんが、家事を手伝ってみても「やってやっているという態度だ」とのこと。 食事を早く食べれば「流し込んで食べている。一生懸命作ったのに失礼だ」、ゆっくり食べれば「こっちは忙しいのに、のんびり食べている」と。 やることなすこと悪く受け取られ、しゃべれば全て悪意に解釈されてしまう状態。 挙句、言ってもいない内容を邪推して「そう言っているのと同じだ」などと言われ、困り果てています。 喧嘩中ってのは、そんなものなんでしょうか? 私も、言ってはいけない最後の言葉が頭をよぎることが増えてきてしまいました。 妻は私とやっていく気がないのか、それとも一時的な暴言なのか、私は理解に苦しみます。 もし、これが男の発した言葉であれば、言動に責任を取らなければならないわけで、私も言ってはいけないことは言わないように気をつけています。 妻の本音、心理はどう思われますか?

  • あからさまに態度に出る年下の上司の接し方について

    55歳女性です。 あからさまに態度に出る年下の女性上司の接し方について相談します。 私のミスを指摘した際の私の言動対して機嫌が悪くなりとげとげしく、ツンツンした態度や表情になりとても仕事がしづらくなってしまい困ってます。 以前から上から目線の物の言い方に我慢できず、私も私の主張をするのですが、どうも私の言動が気に入らない様子で、急に態度がトゲトゲ、ツンツン、カリカリしてしまうのです。 職場の人数は3人と少なく、とても険悪な雰囲気になってしまい萎縮してしまって仕事に集中できなくなってしまい困ってます。 そういう態度になるのは日常茶飯事なのですが、気にしないようにしようと心がけるのですが、どうしてもきになってしまい困ってます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 利用者さんの暴力

    私は特養で働いています。 仕事中に利用者さんから悪意を持った暴力を受けてしまいました。 その利用者さんは気分の波が激しく自己顕示欲も強い方で、自分は特別だといつも言っています。 2、3日前から不機嫌で、ちょっとした事(おしぼりがぬるいとか、お茶のお代わりとか)を伝えるにも強い口調で怒ったように職員に言ってました。 だいたいそんな時は、何かしら文句を付けてくるので、気を付けては、いたのですが、私の声かけがよほど気に入らなかったらしく、故意に暴力をふるわれてしいました。 すぐに「暴力は良くないですよ」と伝えたのですが、「暴力される事、言うからだ」と主張され、翌日も手を叩かれたり、暴言を受けてしまいました。 私は故意に暴力をふるわれた事がかなりショックでした。 暴力の内容自体は大した事なく怪我もなかったのですが。 元々、気性が難しい方で、認知症はなく、年相応の物忘れや誇大妄想があり、他の職員からも苦情は良く出ています。いつも、報告会で話題にのぼるのですが、なすすべなくご機嫌を取って被害を最小に留めている状態です。 職員に故意に暴力が出るのは十分問題だし、他の利用者さんにも命令したり暴言をはく事もあるので、なんとかしたいと思うのですが、良い対処法、対応法がありましたら、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 排卵後

    毎月、旦那とひどい喧嘩をしてしまいます。暴言を吐いたり大声を出したり。。。最近では旦那に暴力をふるうようになってしまいました。自分ではこの時期になるとコントロールできなくなり、ひどくなる一方です。こんな私は異常ですか?何かいい方法はないでしょうか?

  • 被虐待児の方,教えてください

    毒親,被虐待児の方,教えてください 2歳半の時から,兄と父から暴力を受けていました。 思春期以降は,父から暴力に加え,日常的な暴言,人格否定の嵐を受けてきました。 22歳の時に「殺すぞ」と顔をボコボコに殴られ,「警察呼ぶよ!」と叫んだのが最後です。 母は見て見ぬ振りで,過度の干渉と依存です。 30代後半になって筋痛症を発症し,今までの拒食症などの様々な症状が,幼少時からの暴力が原因であることが今年の夏に判明しました。 それ以来,メール,電話など何度もしないように言ってきましたが,母からはストーカーのようにメールが来て,最近ようやく連絡が断てた所に,一昨日の夜,両親(札幌)がウチ(千葉)に押し掛けてきました。 いつも,暴力や暴言の後は「アメと鞭」で旅行をしたがり,昨日も「これから旅行に行こう」と言ってきました。 近くにホテルを取っていました。 父は,ジキルとハイドのように,何もなかったフリをし機嫌を取ってきました。 父が以前送って来た2通の手紙を昨夜開けた所,歯の浮くようなお世辞と,実家で療養するように書いておりました。 帰った後,次の日の朝,恐怖と怒りに耐えられず, 「筋痛症などの原因が幼少時の暴力と関係していると何度も言ったんだけど,全く分かっていないようで,意味が分からない」 と母親に訴えたところ, 「お父さんは暴力を振るったことは一度もないと言っている。話せば分かるから話し合いに来た」 と言っていました。 今までも暴力や暴言をなかったことにずっとされてきました。 「何故いつも「やめて」ということをゴリ押しするのか,まるで私が幻覚でも見ているかのように暴力があったことを否定する人達とは最初から話が合わないし,パニックが酷くなるので,帰ってほしい。今日,また来るつもりでいると思うが,来たら警察を呼ぶ」 と言った所,帰ったようです。 今まで,私が我慢してずっと親と仲良くしてきました。というか洗脳されていました 仕事柄アメリカに行き来するので,何度もアメリカに連れて行きました。 「暴力&暴言→ご機嫌取りの旅行や物を買ってくれる」ということが小さい時から日常的でした。 親はいつも私が「異常」で,私がひどいことをする,親にひどい,という態度でゴリ押ししてきます。 大分自分の育った環境が分かってきましたが,まだ,ものすごい罪悪感があります。 現在病気で休職しているのと,夏に暴力と病気の関係が分かった(洗脳が解けた)ため,引っ越ししておらず,連絡先は両親が知っている状況ですが,ここまで来たら連絡先を断たなければ駄目なのかと思って来ています。 ものすごい怒りや悲しみ,寂しさが,夏以来,酷い状況です。 (ずっとでもありましたが・・・・・) 被虐待児の方や,毒親持ちの方のご経験伺ってみたく思っています。 どう対応されているか,お知恵を分けて頂けますか? 自分語り,すいません。 よろしくお願いします