• ベストアンサー

正六角形

正六角形 頂点を1つおきに3点選び直線でつなぐと正三角形になることはわかったのですが。 その形の面積はもとの正六角形の面積の何分のいつかがわかりません 御願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

答えは1/2です。正六角形に対角線を全て引きます。すると三角形が6つできますが、これは全て正三角形です。さらにその上から「頂点を1つおきに3点選び直線でつなぐ正三角形」を書くと、最小の三角形はもとの正六角形の1/12になります。 こうすると、もうおわかりですね??

boku115
質問者

補足

まだわかりまえせん 正六角形に対角線を全て引きます。すると三角形が6つできますが、これは全て正三角形です。さらにその上から「頂点を1つおきに3点選び直線でつなぐ正三角形まではわかりました でもどうして1/2なのかわかりません

その他の回答 (5)

回答No.6

#1さんの説明でわかるとおもうのですが、(1)まず正六角形を書きます。(2)向かい合う頂点同士を結びます。(ここまでで正三角形が6個できます。)(3)次にひとつおきに頂点を結びます。すると元の正六角形は12個の小さな直角三角形でできていることがわかります。これらはみんな同じもので、求める頂点1つおきに結んで作った正三角形の中にはその直角三角形が6個入っています。このためちょうど半分の1/2になります。是非、正確に図を書いて確かめてください。なお、この説明でわかったとしても、ポイントは#1さんにあげてください。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

1/2です。 正三角形の頂点を中心と結べばすぐわかりませんか? 同じ大きさの二等辺三角形が表示されるはずです。

boku115
質問者

補足

まだわかりまえせん 正六角形に対角線を全て引きます。すると三角形が6つできますが、これは全て正三角形です。さらにその上から「頂点を1つおきに3点選び直線でつなぐ正三角形まではわかりました でもどうして1/2なのかわかりません 正六角形は頂点と中心点をつなぐとすべてが正三角形が6つできます どうして二等辺三角形はがでるのですか?

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.4

他の方と同じ1/2です。 考え方は、正三角形の辺に沿って、三角形の外の六角形の3つの部分を三角形の内側に折り曲げると正三角形に全く重なります。つまり正三角形の外側の3つの部分の合計面積は正三角形の面積に等しいというわけです。 この考えかたが分かりやすいかと思います。

回答No.3

正六角形の各辺の長さは、各頂点と中心を結んだ線分に等しいのはわかりますか? それがわかるなら、頂点を1つおきに結んだ線で内側に折り込めば、面積が1/2になることがわかりますよ

  • zza
  • ベストアンサー率21% (27/125)
回答No.2

2分の1です。

関連するQ&A

  • 正六角形を3つに分ける方法

    正六角形を ひとつの頂点Pを通る2本の直線で  3つの等しい面積に分ける方法が解かりません。 中学2年生の問題です。 子供に聞かれましたが どなたか解かりましたら 教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします  。    

  • 正11角形の書き方

    正11角形の書き方を教えてください 点を11個打っても形が歪み全く辺も内角も頂点ごとに異なってしまいます

  • 正三角形の面積の最小値

    各辺の長さが1、2、√3の三角形の各辺に一点ずつ頂点を持つ正三角形の面積の最小値を求めよ。 という問題なのですが、90°60°30°の三角形の中に正三角形でいろいろ情報があるので、正三角形の一辺をxとしてみたのですがどうやれば最小という関係を導けるのかがわかりませんでした。 何らかのヒントやアドバイスいただければ幸いです。 回答よろしくお願いします

  • 図形ソフトが得意なお方へ。平面にある2つの直線のそれぞれから1点をとるとき、正三角形となる残りの頂点の存在領域の形状。

    素朴な疑問です。 平面(もしくは空間)に3つの直線がある。それぞれから1点をとってきて、正三角形を作れるのでしょうか? 作れるとしたら、具体的にどういった点を選べばよいのでしょうか? さらに、平面(もしくは空間)に2つの直線があったとき、それぞれから1点をとって、それを1辺とする正三角形の残りの頂点を選ぶ。その頂点の存在可能な領域はどういった形状をしているのでしょうか? 座標を用いて考えましたが、複雑すぎて最後まで導き出せませんでした。 コンピューターソフトで図形を描くことが得意な方は、よろしければ描いていただけると助かります。

  • 正方形

    ある正方形の縦を2cm長くし.横を3cm短くすると.面積がもとの正方形2/3倍になった. このとき.もとの正方形の1辺の長さを求めてください わかわず困っています

  • 正三角形の内部の点

    ・1辺の長さが2の正三角形の内部に5個の点を取るときに  2点間の距離が1より小さい2点が必ず存在することの証明 まず4点で考えてみました。 4点を1辺1のひし形に並べるとどのように角度をかえても頂点が正三角形の線上にきてしまうために内部に4点をうつことはできません。 次に 正三角錐を上からみた形で考えてみました。 (真ん中に1点おきその点を中心にかかれた半径1の円周上に均等に3点をおいた形) こちらは正三角形の中に置くことができました。 ここからもう1点をうつのはムリだという方針でいこうと思うのですが、ここで詰まってしまいました。方針が間違っているのか、ここまでは悪くなくこの後良いやり方があるのか、アドバイスをいただけると助かります。

  • 正方形

    正方形一辺の長さを2倍にし他の一辺の長さを2cm短くした長方形の 面積は、もとの面積より12cm2大きくなった。 もとの正方形の一辺の長さをxcmとして、長方形の二辺の長さを xで表しなさい xに関する二次方程式を作りなさい。この問題がわかるかた教えてください。

  • 正方形の外周を正三角形が回る

    正三角形が一周するの意味がわからなくて、質問します。 問題は、 正方形ABCDの辺DCと正三角形PQRの辺QRが重なっている。この正三角形を正方形の外周に沿って、すべることなく、矢印の方向(半時計回り)に回転しながら移動するとき、最初の状態になるまで、正三角形は正方形の周りを何周するかという問題です。 移動中、最初の状態のPが右端でQRが垂直という状態になったら一周だと思ったのですが、正三角形の紙を切り出して、正方形の外周を移動させても、そうなるのは1回だけでした。また、正三角形が右に頂点を一つ出し、他の頂点を結べば垂直にした形は、6回現れました。 答えは3周です。解説によれば、 △PQRのどの頂点が正方形ABCDの頂点に重なるかを考える。正三角形と正方形の辺の長さが等しいから、△PQRの頂点が反時計回りの方向に、1つずつ動きながら、正方形の頂点に重なることがわかる。したがって、正方形の周りを正三角形が3周すればよい、と書いあります。 どなたか、正三角形が一周するとは、最初の三角形の状態からどの状態になることかを説明してください、また中学生の知識の範囲での説明をお願いします。

  • 正11角形の問題

    正11角形の各頂点から4個の頂点を選んで台形を作る 作られる台形の個数はいくつか ただし正11角形の各頂点を区別して数えるものとする という問題を過去に質問したところ、それで作られる全ての台形は等脚台形と言われたのですが、そうは見えなかったので次に別の質問をしたときに「例えば一番上の点を1として時計回りに11まで名前をつけるとすると9、10、11、2を繋げた台形は等脚台形に見えない」と聞いたら等脚台形ではないと言われました 結局正11角形の頂点で等脚台形は作られないのでしょうか?また解き方をお願いします

  • 正方形と扇形の面積を求める問題

    正方形の4つの頂点から正方形の辺の長さと同じ円を4つ描きます。 そうすると正方形の真ん中にやや正方形のような図形ができます。 その面積を求めることはできますか。