• ベストアンサー

じーっと見つめる高齢猫

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こんなサイトがありました。参考にしてください。お別れが近いなんていわないで1日も長くそばにいさせてあげてください。 http://www.mirai.ne.jp/~nal/neko_q&a08.htm http://www.56nyan.com/joho/syokuji/syokuji_korei.htm

hisuke
質問者

お礼

早速、回答いただき、ありがとうございます! 我が子が居なくなるなんて考えたくない、ずっと一緒に居たいと心から思います。年を重ねる毎に、愛しくて愛しくて、いつかを考えてしまうだけで、涙が止まらなくなってしまいます。 他の猫が居ても、この子だけを飛びっきり甘やかしてしまうんですよね。ずっと一緒だったので。。 エサは、歯が丈夫で、バリバリ言いながらドライフードをしっかり食べていますし、耳も他の部屋で呼んでもちゃんと来てくれるので問題ありません。鼻もまたたびの臭いに誘われてくるので大丈夫、目は白くなってきていますが動いている物をちゃんと見ていますので見えにくいでしょうが、問題はないように思います。 それなのに、、、、じーっと見つめられる。。初めてなんです。 心配で、心配で、病院連れて行ったほうがいいのか、悩んでいます。 参考サイトを早速見させて頂きます。これからもずっと一緒に居られるように飼い主も勉強しなくては!! とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫の嘔吐

    12歳の雑種の雄猫を飼っています。 最近よく吐くようになってしまいました。 病院に連れて行くと「年のせい」と言われました。 健康体との事。 ご飯を食べた後ではなく、しばらく経ってから吐く事が多いです。 猫草もあげています。 餌は動物病院で勧められたサイエンスダイエットのヘアボールケア(高齢猫用)というものをあげています。 1日1回は吐いています。 苦しそうで可哀相です。 猫の嘔吐防止に良いことがあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫用のドライフードで、オススメを教えてください。

    9歳の三毛猫(雌)部屋飼いです。 今、ドライフード(アイムス成猫用と体重管理用を半分ずつ)とおやつとしてのドライフード(シーバのバラエティなパック)(あとたまにマグロの刺身)ですが、 そろそろ高齢猫用に変えていこうと思い、アイムス7歳以上用を少し混ぜたり手であげてみたところ、あまり好みでは無いようで、 それで、高齢猫用のフードを探しているのですが、種類がたくさんあって選べません。 高齢猫用の総合栄養食でオススメの、信頼のできる(できれば国産で、出来るだけ安全でバランスの良い)フードを教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 高齢の猫を2匹飼っていますが、8月の4日間に猫をおいて

    高齢の猫を2匹飼っていますが、8月の4日間に猫をおいて 家をあけることになりました。 冷房をいれなくても過ごせる時期に2~3日 家をあける事はよくありますが、 8月ともなるとずっと閉め切った部屋において行くのが不安です。 少しでも涼しく過ごせるグッズがありましたら教えて下さい。 冷たいアルミ板みたいな物は試しましたが、見向きもしませんでした。

    • ベストアンサー
  • 猫はこんなものなのか?

    去勢済みの雄猫(2)、完全お座敷猫のトラについての疑問です。初めて飼った猫です。 椅子を直すために金槌を持ち出す時、あるいは、お風呂からお鍋を持って出ていく時(ある美容法のため。何の変哲もない小さな鍋)、トラは何かうなりながら隣の部屋まで飛びすさります。背中の毛を逆立てて。 そのたびに、「いっつもあんなに可愛がっているのに、私がこれでお前を殴るとでも思うのかよ。」と、少し情けなくなります。トラをぶったことなんか、誓ってありません。 猫はこんなものなのでしょうか???

    • ベストアンサー
  • 仲が悪い2匹の猫

    先ほどの質問削除し補足加え再質問致します。 以前、”猫の複数飼い”で質問し、色々回答いただき有難うございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4613672.html 気長に待つばかりと思って現在に至ってますが、気の荒い先住メス猫がおっとりおとなしいオス猫を追っかけ噛み付き怪我をする、の繰り返しで困ってます。 今日も先住猫にパンチされた傷が悪化化膿してしまい、動物病院にて傷口を縫ってもらいました。 オス猫の先住攻撃は全くありません。 なるべく食事など先住猫を優先、それぞれ寝場所も離して確保、トイレ共有(互いに嫌がって無い様子)。 先住猫のテリトリーなど荒らすようなことは、オス猫なりにも把握し我慢しているみたいで、何かとオス猫なりに一歩引いてるようには見えます。 いじめられた時は私のそばに走り寄りますが、ベタベタ・ヨシヨシとする様子を先住猫には見せないよう心がけてます。 先住猫は甘えることが少なくなりましたが、部屋に私と二人きりになると物凄く甘えてスリスリ、ゴロリン。 やっぱり先住猫がすねて、そのはけ口をオス猫に向けているのでしょうか? 先住猫がオス猫を攻撃した時は、先住を思いっきり叱らない様にはしてますが・・・。 是非、こんな先住猫に対する接し方などアドバイスいただきたいです。 同居し4カ月半でこの状況でも、やがて先住猫が手を出さないようになるものでしょうか? 動物病院の先生もオス猫をおとなしくて良い子だと言った上、先住がメス猫の場合、メスはどうしても荒くなる、とも言ってましたが・・・。 経験ある方、どうか似たような体験を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
  • 私の家には今2匹の猫がいます。

    私の家には今2匹の猫がいます。 元からいた猫(8歳のメス猫)と2年前に引き取った猫(3歳の大きなオス猫)です。 どちらも避妊手術はしています。 2匹とも仲がすごく悪いので、2年間会わせないように同じ家で飼ってきました。 オス猫に新しい飼い主を捜そうとした事も何度かありましたが、無理でした。 たまにガラス越しに会うとオス猫が攻撃しようと走ってガラスにぶつかります。 メス猫は最初の方は走って部屋(メス猫しか入れない部屋)に逃げてました。 でも、最近は『シャーッ!』と言いながらも逃げなくはなりました。 このメス猫の反応を見て慣れたら一緒にできるんじゃないかと思い始めたので最近は、 オス猫にリードをつけて少しの間同じ部屋にいさせるようにしています。 オス猫はリードがついていると分かっているのが原因か、横になってメス猫の様子をうかがって、何分か経つと、 自分から姿勢を低くして部屋を出て行きます。 でも、少し戦闘態勢に入っているように見えるときもあります。 その間メス猫は、オス猫より高い位置にあるアイロン台などに乗って、オス猫に背を向けています。 オス猫が声を出したり、動いたりすると、怒った声を出して威嚇します。 いつもリードを外してみようかと思うのですが、リードを外すとオス猫が本性を出しそうで怖いのです。 知り合いに聞くと、新しく猫を迎え入れるときは、そのまま人間の手を加えないで自然に任せたという人が多いのですが 今からでもその方法を取った方がいいのでしょうか? それとも今までどおり、毎日少しの間リードをつけて会わせる方法がいいのでしょうか? 教えてください。 お願いします!

    • 締切済み
  • 最近保護した猫が先住猫にいじめられます。

    最近、雌の猫(推定10歳)を保護しました。 うちには3歳・2歳・1歳の雄猫がいます。すべて去勢してあります。 みんな仲がよいので、問題ないと思っていたのですが、2匹の雄猫が雌猫をいじめて仕方ありません。(残り1匹の雄猫は関心も寄せないのですが) すごい勢いで追っかけて捕まえようとします。雌猫はなんとか隠れますが、執拗に追っかけるので、恐怖で震えています。 仕方なく1部屋を雌猫専用にし、餌やトイレも入れて、隔離してあります。 たまに慣れさせようと出すのですが、姿が見えると追いかけられます。 雌猫のストレスを考えると、かえって、保護しない方が良かったのでしょうか。 この先、仲良くなることは可能でしょうか。いつまでも1部屋に閉じこめるのも可哀想で。 よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 16才の猫を死なせました。

    初めての投稿です。とても可愛がっていた猫を死なせました。名前はミーコと言うオス猫です。今年に入りミーコは肝臓がかなり弱っていて薬を飲ませたりしておりました。歩き方もバタンバタンを音をさせながら歩く様に成り背中が凄く曲がっていて飼い主としては非常に気に成っておりました。ある猫の本に年寄り猫は骨が固く成るので伸ばしてあげましょう、と書いて有りましたので、だっこして背中をそっと優しく伸ばしてみました。すると背中の神経を痛めてしまったらしく立てなくなりました。非常にショックな出来事でした。次の日の朝ミーコは私を見つけて目で一生懸命に追っていました。そして立ち上がっては倒れの繰り返しに成り、私自身パニックに成るし、可哀想だし、心臓を直接誰かに鷲掴みにされる様な初めての経験をしました。私は動物病院に連れて行き安楽死をお願い致しましたが先生が一日様子を見せてほしいとの事であずけましたが次の日の朝9時に病院で死んでしまいました。悔しかったです。皆さんは最後までペットを看取るのでしょう?私は出来ませんでした。とても苦しかったのです。ミーコに申し訳無いです。死因は肝臓、背中の神経、それと何故か骨がグニャグニャと柔らかく成ってました。私は最低な飼い主ですよね?

    • 締切済み
  • 【地域猫】♂猫に♀猫をおいかけるのをやめさせたい

    外で世話をしている猫について相談をさせてください。 今年2月に不妊手術をした♀猫がいます。 (以降 クロと呼びます) 地域猫として近所に相談済みの上、私が主に世話をしています。 この猫が最近 たまにやってくるオスの茶猫に追いかけられていて心配です。 以前は仲良くしていたのですが 姿を見るなり追いかけるのでクロもすぐさま逃げてしまいます。 クロが追いかけられているのをみつけたときなど 手を叩き大きな音をだして追い払うのですが ガリガリな茶猫の姿を見ると 「これでいいのだろうか」と迷いがでてきます。 手術直後は ほかのオス猫がエサ場にやってきてクロちゃんを追いかけまわしたり、 茶猫とケンカをしたりして その時はわからなかったのですが やはり不妊手術したことが原因でしょうか? オス猫に去勢手術を施せばもとにもどるでしょうか? (その後はクロと同じように世話をするという事で) 私がクロにエサをあげているのをしっているので たまにですがエサ場に茶猫がいます。 昨日今日とそれが続いています。 そのため、クロは近づくことができません。 (クロがいるときでないと エサはおきません) 追いかけられるストレスか 見かけるたびに毛づくろいをしてハゲをつくっているようです。 手術が原因でこんなことになっていると思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    • ベストアンサー
  • 猫が食欲不振です

    薬の副作用でしょうか? 多分、抗生物質だと思います。 雄猫17歳、肛門腺破裂の件で病院 で処方された薬を与えたところ与え た朝から水も餌も食べなくなりまし た。ずっと寝 ていて、猫の近くに餌 を寄せても見向きしません。この状 態になって一日目です。 薬の副作用でしょうか?それとも肛 門腺破裂からくるのか? このままでは脱水症状になりかねな いと思いました。あと、下痢もしま した。嘔吐はありません。 いつもは食欲旺盛な猫なので心配で す。

    • 締切済み