• ベストアンサー

物が通ると反応するセンサー

そのセンサーの前を物体が通過すると、何かアクション(光る、音を出す等)をするセンサーで何か良いものはないでしょうか? 物体はだいたい10cmの立方体ぐらいで、10cmぐらいの距離を通過させる予定です。 できれば、キットになっているものがいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

>どうでしょうか 搬送はコンベアなんですよね、じゃあ高さが一定なんだからCX411で 十分です。 問題点=センシングしてもコンベアは急停止できないと考えたほうが無難。 センサーの反応があってコンベアの動力を切ってもオーバーランは必ずします。

hama2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。CX411で検討してみます。

その他の回答 (4)

  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.4

No.1です、再び。 >通過したらベルトコンベアーを停止させるというような装置 でしたら、コンベヤモーターのリレーをセンサでOFFれば良いのですから、これはごく普通の制御ですから、装置のシーケンサのINが余ってればそこにオムロン製あたりの光センサを入れれば簡単にできますが。 モーターの補助リレーにセンサ接点をANDでかますだけです。センサ電源もシーケンサから取れるはずです。 ↑とんでもない勘違いだったら、補足願います。

hama2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そんな方法もあるのですね。早速詳しく調べてみます。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

>10cmの立方体ぐらいで、10cmぐらいの距離を通過させる予定です 10cmの物が通過するのに高さ方向は固定ですよね。 出ないとかなり大掛かりになります。 赤外線焦電型は温度変化の立ち上がりエッジを見るので 10cm程度の物体の検出は非常に不安定です。 10m間の間、高さ一定の場所を通過するのをセンシングする センサーの大きさは2cm角程度 安いものなら透過型ビームセンサー(少し大きいけど) SUNX社 CX-411 投光機と受光機があり10mの距離のセンシングが可能です。 10m離して約15mmの直径のものがセンシングできます。 大きさは 各幅20mm奥行き11mm高さ31mm http://www.sunx.co.jp/japanese/product/sensor/02photoelectric_sens/cx400.html

hama2005
質問者

補足

回答ありがとうございます。もう少し詳しく説明しますと、 10cmの立方体状の物体をベルトコンベアで流して、通過したら(立方体をセンサーが検知したら)ベルトコンベアーを停止させるというような装置を作ろうとしています。流す物体はいつも同じ物です。 どうでしょうか?

回答No.2

ホームセンターとかで、電子工作キットであると思います。 通販で買うのなら↓これとかはどうですか http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=1&r=1&page=0#M-00202

hama2005
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 機能としては大丈夫なのですが、大きさが2cm立法ぐらいのものでないと、取り付けられないのです。

  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.1

エレキットの赤外線式遮光センサユニット なんか、いかがでしょうか?

参考URL:
http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PU-2205R.php?page=1&ssi=
hama2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。機能的には申し分ないのですが、取り付ける場所が狭く、少し精度などは落ちてもいいので、2cm立法ぐらいの大きさのものは無いでしょうか。

関連するQ&A

  • ある面を通過する物体検知について(センサ)

    空間上のある面を移動物体(生命体以外)が通過した時の 面上での位置計測をしたいのですが、 まったくの専門外なので、少し調べましたが、 いまいちどのセンサが一番適しているかわかりません。 今のところ、レーザーセンサか赤外線センサ、超音波センサのいずれかを使うか迷っています。 <移動物体> ・速度 約1~200km/h ・大きさ 5~20cm程度 <センサ> ・センシング範囲 最大3m×3m ・分解能 0.5~3cm以内 ・コンピュータに情報(センシング情報)を送ることが可能。 出来れば、安価で具体的な物があれば教えて頂きたいです。 お手数お掛けしますが、心優しい方よろしくお願い致します。

  • センサに関して

    こちらの知識がほとんどない人間なので変な質問かも知れませんが答えてください。秋月電子の超音波ディテクタキットやイーケイジャパンの超音波動きセンサというものがありますが、それには動体のみに反応すると書いてあるのですがもしセンサキットのほうが動いている(移動しているものについている)時は壁やいすなどの静止している物体に対して反応するのでしょうか。教えてください。

  • 自作で音センサーを作りたい!

    自作で音センサーを作りたいのですが、電子工作教室などに行っているので大体は分かります、そこで聞きたいのですが、LEDの残光装置みたいに超簡単にできる音センサーは自作できませんか?30個ぐらい作りたいので安くなければ、お金がいくらあっても足りません・・・あと音域を1個ずつ変えたいのでコンデンサを変えればいいのか抵抗を変えればいいのかわかんないです・・・なのでそこのところも教えてください。 簡単に言うと・・・ 格安に音センサーを作ること 簡単に作れること 音域を変えるにはどこの電子部品を変えたらいいか                以上です 長文ですみません。 もしできなければ、めちゃくちゃ安い音センサーのキットなどを教えてください。

  • 赤外線センサの反応をマウスクリックとして伝えたい

    いつもお世話になっております。 貯金箱にコインを入れたとき、 赤外線センサでコインの通過を検知、 それを「マウスクリック1回」としてUSBからPCに伝える方法を考えています。 【現在検討している方法】 秋月電商の物体位置計測キット(http://tinyurl.com/3f2vhrj)のブザー部を 分解したUSBマウスの左スイッチと接続し、 赤外線センサが働いたときスイッチ部の端子に電気が流れ、クリックが発生する。 (※画像をご覧ください) 上記の方法が可能なのかどうか、 またはより簡単で正確な方法があればご教授願います。 よろしくお願いします。

  • センサーの作り方教えて下さい

    現在、以下のような機能を持つセンサーを作ろうと思っています。 機械に関する知識が無いのですが、ぜひ作ってみたいので 必要な材料を入手する方法とこのようなセンサーのプロトタイプの作成方法、参考となる書物があったら教えて下さい。ちなみに、秋葉原の線路下にある通信機器の部品屋さんでは 結構難しいといわれました。 センサーは2つで一組のもので、片方に警報機をつける。 2つの物体それぞれにセンサーを取り付け、次の条件で、警報機が鳴るようにしたい。 1・2つのセンサーの距離が2m以上はなれたら、警報機が鳴る。 2.2つのセンサーの距離が4m以下に接近したら、警報機がなる。 これら、2つの条件をセンサーにスイッチをつけることによって、 切り替えられるようにしたい。 このセンサーは出来るだけ小さいものにしたい。 宜しくお願いいたします。

  • 物体がくっついているとは、どういう状態なのでしょう

    物体がくっついているとは、どういう状態なのでしょうか。 たとえば二つ5cm×5cmの立方体の鉄があります。両手に持ち、面どうしを合わせます。すると二つの物体はくっつき、ひとつの直方体になりました。 しかし、左手を離すと直方体が割れ、右手に一つの立方体、地面にもうひとつの立方体となりました。 左手に持った立方体を両手で持ち、引っ張っても割れたりしません。 でも、二つの立方体をくっつけて、引っ張ると容易に離れます。 くっつくとはどういう事なのでしょうか?二つの立方体をくっつけたときは、人にはくっついてひとつの直方体に見えても細かく見ると間に隙間などがあるから簡単に離れてしまうのでしょうか? ということは原子単位で滑らかな面の立方体同士を合わせたらくっついてひとつの直方体になり、引っ張っても離れないのでしょうか?

  • 一般家電の入力用電源のセンサーにはどのようなタイプの物がありますか?(

    一般家電の入力用電源のセンサーにはどのようなタイプの物がありますか?(光、音、熱、動く物体等)

  • 光センサについて

    光センサについて質問です。 投光部分と受光部分を有する光センサを前提に質問します。 光センサは、なぜ受光部分が受光することで対象物との間の距離を測ることできるのでしょうか? 反射した光の明るさを見ればわかるとネットには散見されますが、ここに疑問が生じました。光は、物体に衝突すれば、散乱して反射すると思っています。そして、散乱光は、角度によって明るさが違うと考えています。 下記の図(1b)で示されているかと思います。 https://www.ccs-inc.co.jp/museum/column/light_color/vol9.html では、なぜ受光器で光の強さだけを測定することで物体との距離がわかるのですか? たとえば、遠くにある物体であったとしても角度によっては強い光が返ってきたり、近くにある物体であったとしても角度によっては弱い光が返ってくるのではないでしょうか? また、光の入射角のみならず、被写物の材質によっても返ってくる光の強さは変わると思います。 さらに疑問に思うことは、反射光がさらにほかの物体に衝突して反射されることで受光した場合です。光は、散乱するのでこのような光も受光器にはとどいてしまうのではないかと思っています。 どなたか説明していただいてもよろしいでしょうか?稚拙な質問で申し訳ございません。

  • 【初心者】位置測定センサ

    初心者です。物体の今ある位置から床との距離を測定するセンサーは何を使ってどのようにプログラムすればいいのでしょうか。また、高低差を出力するにはどうすればいいですか。Arduinoのセンサーなどでできますか。

  • センサー感知機の作成

    センサーを使った機械を作りたいと思っています。 どのような部品をそろえればよろしいでしょうか? 機械の概要 ロボットなどについている機能だとはおもうのですが、 この機械を手にもって歩くことで、目の前、50cm~2mの物を感知して、ピピッといった音、もしくはバイブレーションで知らせてくれるというものです。また距離を任意で調節できるようにしたいのです。 贅沢をいえば、近づくにつれてお知らせ音が早くなるという機能もつけたいですが、複雑になりそうなのであきらめます。 感知する範囲ですが、2m先で50×50、近くなるほど狭くなるが理想です。 電池で動くようにしたいのです。 それならこのセンサーがよいなど、アドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう