• 締切済み

町道上の枝の張りだし、

自宅付近には行政が管理する町道があります。巾は大凡で2.5m位です。 隣家の植木(どう見ても雑木)の枝が張りだし今では1m近くも張り出してきました。 切るように話しても、「時期が来たら切るよ」といい、付近住民でまとまって切るように話そうとすると、その様子を見ているのか居留守を使っています。 話をすると「切るよ」って答えなんですが一向に切る気配すら有りません。 自分の物は切りたくないと言うのが考えのようなんですが? 行政は切除して良いと言い、本人には切らないのだから誰が切っても仕方がない旨説明しているそうです。(文句は行政側に来るようにと説明したそうです) このような場合、 1.通行上支障と判断される部分は切除しても構わないのでしょうか?行政担当者は近住民の方が切除することは問題有りませんと言いますが、 これ以上張り出すと通行に支障が出る以上に危険です。

みんなの回答

noname#17429
noname#17429
回答No.4

後でトラブルが起きても困らないないように、行政から 通行上支障と判断される部分は切除しても構わない。 と言う内容の正式な文書をもらった上で、 地区の住民全員の作業として切除してはいかがですか。 基本的には他人が勝手に切ることは出来無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

http://www2.pref.niigata.jp/niigata/Webkeiji.nsf/0/49256fd5005b6a2a49256fd600214eb9?OpenDocument 行政がこういう広報じゃんじゃんやってくれればいいんですけどね。 民法からいうと枝は勝手に切れないみたいです。 http://www.city.asahi.chiba.jp/section/tosi/ken009.html 今回は行政が切っていいというなら「あんたやって」と持ちかけるしかないのでは(^^) 警察は誰かが被害にあってから動くんでしょうね。図々しい人は「明日切る予定だった」といって、新聞はお決まりの記事書く程度。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.2

枝の切除を請求することは出来ても勝手に切ることは出来ない様ですね  枝は木の所有者の物であるそうです 他人が勝手に切ることは許されません しかし、その枝により損害をこうむった場合には、枝の切除と損害賠償の請求は出来ますが相手が応じない場合には訴訟や調停で解決することになります  法律の手続きによらず勝手に切ることは許されない様です 行政が良いと言うのであれば、行政に切除を依頼されたら・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

交通安全の見地から「警察」に介入していただくのはどうでしょうか。 ご近所さんの申し出はうまくかわしても、「警察」の「指導」はちょっとビビるかもしれませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅へ続く唯一の町道が隣家敷地に30年間はみ出し

    ◆我が家は、市道に脇から接続する幅2.3mの細い路地(全長80mの町道)の終点にあります。路地の片側は幅1mの水路で、片側は水田ですが、途中水田の中に1軒だけ宅地があり町道に隣接して隣家の住宅があります。◆その隣家が昨年の建て替え時に、地籍図上の町道敷地と現場の道路舗装の「幅」は同じであるものの、地籍図の道路敷地は水路にピッタリ寄り添って幅2.3mで続くのに対して、現場のアスファルトは、水路から約0.7m離れ、全体に隣家側にズレた状態で水路と平行に走っていることに気が付きました◆隣家はこの20年以上何の苦情も申し立てていませんでしたが、今、地籍図上隣家敷地に入っているアスファルト舗装部分にドラム缶を置き自動車の通行を疎外するとともに、隣家敷地にはみ出している部分のアスファルト舗装を取り壊してくれ、と町に訴えています。◆水路からアスファルト舗装が0.7m離れている部分は、路面より低い水路へと下がっていく斜面であり、通行の用には使えません。隣家内0.7mの部分を削った残りの道路は幅1.6mとなり、自動車での通行は無理です。我が家には身体の悪い祖母がいてケアサービスの自動車が自宅前まで入れないと大変困ります。◆さて、町管理の道路・隣人の土地・我が家の通行権、という権利者が3人いるこの場合、我が家には何か武器がありますでしょうか。隣家は地籍図を武器に町道の管理者である町役場にアスファルトの撤去を求めています。我が家は自動車が通れる幅の道が残らないと困るのですが、通行権?などそれに対抗する権利があるでしょうか。またその権利は、隣家住人と町役場の、どちらに申し立てるべきでしょうか。説明図が無くては、状況が分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 町道認定が私道?

    家を建てたばかりなのですが、道で困ってます。 建築申請をした町道(A)の所有者が最近になって町道にした覚えが無いとかで、私道に戻すよう町へ要請しています。 町に確認したところ、一応もう一つ町道(B)(幅員約1.6mの細い道)があるから建築基準法上問題ないと言われました。 もし、町道(A)が私道になると、通行に許可がいるらしく、通行禁止になれば車は通れなくなり、緊急車両も入ってこれません。 その町道(A)は30年以上も前から認定されており、現在その道は2軒の住人も利用しています。 それと町道(A)所有者は税金も払っているらしいです。 ここ最近もトラックが進入すると道に物を置いたりして妨害行為にあったこともありました。 そもそも町が間違えていようと図面上では町道になっているので誰が通っても良いのではないのでしょうか? もし私道なら、この場所に家など建てなかったのですが、既に建ててしまった後で問題になってきたことなので困ってます。 どこへ相談したらよいのかわからないので、このような事例を知っている方がいましたら教えてください。

  • 道路に枝が出て邪魔なんですが、

    自宅に通じる道路なんですが隣地からの枝(植木と言うより雑木?)が出てきて邪魔なんです。 隣地にすむ方は俗に言う「変人」とみんな言ってます。 切るように言っても切らないし、道路管理の役場に話しても全く進展しません。 今では1m位はみ出てきて邪魔でしょうがありません。 裁判はしたくないですし、どうしたら切ってもらえるのでしょうか。夜な夜な勝手に切ろうかとも思ったんですが切れないようなので・・・

  • 町道の通行権について

    50年ほど前に当時の失業対策事業で、道が広がり、町道に認定されて、現在町道として町が管理をしています。公図にも町道と規定されています。拡張の際道路に面した地権者全員が了承して道路が出来ました。5年程前に国の地籍調査の時、町内殆どの町道が登記されてないのが判りました。その時Aと言う人が登記されてないので自分の土地だと言って、地籍調査の結果にハンコを押さず、法務局で公図を見た所斜線で書かれていました。町の地籍課に行くと、了承のハンコを押さないので保留状態との返事。これを良い事にAは自宅前の道路より先の住民に対しコンクリートブロックを道路に置くなどして嫌がらせを始めました。そのたびに町役場に電話し町議と役場の職員が除いてくれてましたが、この所その回数がひどくなったきました。現在は警察に連絡して、取り除いてもらっていますが、その場しのぎですぐに又置くようになっています。弁護士に相談すると町に所有権の20年時効をしてもらった方が良いとの事で町に相談しましたが、穏便に解決した方が良いとして応じてくれません。このような場合道路通行権の時効取得しかないのでしょうか。 Aに20年以上立っているので、通行権が認められている旨申しましたが、90歳の老人、耳を傾けてくれません。警察は道路交通法違反だといっていますが、町が大げさになる事を渋っています。住民はほとほと困り果てています。

  • ヤマボウシの枝が1本ずつ枯れていきます!

    4年前に植えた株立ちのヤマボウシ,庭の東南の日当たりの良いところに支柱をててて植えました.高さは当初2mちょっと,いまは2.5m以上あると思います.まわりの木陰に,ギボウシ,カシワバアジサイ,ホタルブクロなどを植えておいたらふえてきて,それなりの風情がでています.ヤマボウシには2年目に白い花が咲きましたが数個でした.その後は花がつきませんでした.昨年の夏頃,株立ちのうち1本の太い枝が突然枯れました.植木屋さんに見てもらったら,「アブラムシが多い.すす病がでている.枝が枯れたのはカミキリムシかもしれない.薬をまいておきます.もう大丈夫」といわれました.液体の薬を噴霧してもらいました.今年は梅雨前に自分でオルトラン粒剤をまいて,アブラムシはほとんどみかけず,すす病もなかったと思います.今年も,2週間ほど前から,突然1本の枝の葉全体が茶色に変色し出しました.どうしたらいいのでしょうか?カミキリムシの再発でしょうか?枝が1本1本枯れていって,だんだん株立ちでなくなっていくような気がして悲しいです.

  • 栗の木は売却できるものですか?移植は?

    こんばんは。 質問をさせて頂きます。 現在、祖父の育てていた栗の木が敷地の隅にあり、 その横には人が二人通れる程の町道があります。 栗の木は全長4m程、何百個も実がなり、今の季節は町道にたくさん実が落ちるため、 通行人は、この季節になると栗の実が拾えるので楽しみにしているようです。 また、この栗の木はまったく毛虫が発生しませんでした。 ただ、栗の木が大きくなり、枝・葉が町道の3m上空にはみ出ているため、 安全面と法律面、また手入れや掃除の手間を省くために処分したいと考えています。 枝だけを切れば済みそうですが、もし切りますと幹から半分の枝がほぼ無くなるため、 木の姿がみっともなくなることと、一部の通行人からは栗の木が邪魔なような話も しているようです。 そこで、栗の木を売却できるのならばしたいと思います。 できない場合は、栗の木が勿体無いですが、チェンソーで切って処分したいと考えて います。 栗の木について何かご存知の方がいましたら、お知恵を拝借させて下さいませんか。 よろしくお願いします。

  • 張り出した隣家の木の枝を切ってもらいたい

     こんにちは。  西隣の家の植木の枝が、我が家の菜園の上へ2mほど張り出しています。  スギとマツなので落葉がヤニっぽいからなのか、もしくは 日差しが遮られるからなのか、菜園の南側に建物が無いのに、枝の真下に何を植えても育ちません。  敷地境界の幅いっぱいに植わっているので困っています。  家族から隣家へ「張り出した分だけ切ってほしい」と何度か言ったのですが、 「あ、延びてるのよねえ。 切らなきゃと思ってるのよ」 と返事を貰ったまま、何年も放置されています。  というか、そもそも植えてから一度も剪定していないみたいです。  近隣の人も苦情を言ったらしいのですが、その際は 「じゃあ(あなたが)切ってよ!いつでもどうぞ!」 とキレられたみたいです。  樹高は家の2階の屋根を軽く越える高さなので、 業者でも呼ばないと枝打ち出来ないだろうと思います。 だから腰が重いのかなあと思っています。  費用を出す気も無いのでは、とも…。  我が家だけでなく近所の方も手を焼いているのですが、 引越す予定も全く無いので、穏便に頼みたいと思うのですが、良い案はないでしょうか。  区長から言って貰う→聞かないなら役所に相談? とも考えましたが、 樹木は公道に面していないので役所は話に乗って貰えなさそうに思います。  また、区長から、というのは 「どうして話を大きくするんだ!」 と憤慨されそうな気もします。  こんな隣人相手なので裁判なんて考えられません。  もちろん勝訴するでしょうが、大きなしこりは残したくないのです。  なにか、隣人が不快に思わず「切ろうか」と思ってもらえるような策がありましたら、お知恵を貸して下さい。

  • 自宅通路の隣の植木が邪魔

    余り広くない私道を通って自宅に出入りしています。 隣の植木が枝を張り過ぎて、自宅への通路にはみ出しています。邪魔なので、切ってくれるよう依頼しましたが、一向に切ってくれません。 反対側の方でも、隣家の敷地内にかなり大きな木の枝がはみ出しています。そこの住人から同じように切ってもらうよう依頼したそうですが、一向に切りません。「木を切るのはかわいそうだ」とか、反対にいいがかりをつけてきたそうです。 解決方法の良案をご教示下さい。公の機関を利用するようになりますか?

  • 公道の通行について、

    公道(認定道路)の通行についてお伺いします。在住する場所は村ですが自宅付近には認定道路(行政が管理する番号が付いています)があります。 この道路に木の枝が出てきており通行可能範囲は以前に比べ2/3程度になっています。 枝を切るよう持ち主には再三申し入れをしているのですが全く切ろうとしませんし、最近では枝が折られるとか言い看板まで付けている状況です。 当方が安易に枝を切る事もできないと聞き道路管理者である村役場に安全通行を目的とした枝等の排除を御願いしてきました。今現在で5年が経過しましたが何ら処置が無く一向に改善できていません。その上、当方が要求した内容については一切手を引くとまで言ってきている状況です。道路管理者としてこの様な姿勢が許されるか不明ですが、当方としては納得できない状況です。 安全通行を確保するためにも今後どの様な方策が可能なのでしょうか?行政が管理するのが責務と思いますが今回のような対応で許されるのでしょうか? 当方は安全に公道の通行が出来れば何ら要求はしておりません。

  • 国調現地確認不能地の私有地(町道)

     接道していない土地に家を建てるため、町道から接道として2メートル幅で土地を買うことになりました。  この町道は4メートル道路でなく、40年程前に開発された4件の家だけが使用しており、途中から二股に分かれて、それぞれ2件の家に達しています。  二股に分かれた先が未舗装なので、廃止された公図を見たところ、町有地と私有地の番地が計4つあり、現在の公図では単に道全体を公衆用道路と表記して、番地は消えていました。町道の4つの番地を登記で見ると「国調現地確認不能地」と全て記載されていました。二股から先の町道は、登記では4件(4名)の共有地になっており、そのうち2名は既に住んでいない初代住民の名義のままでした(町に聞いたところ、固定資産税は課税されていない)。現在、町道の共同所有者になっていない2件は、20年以上(1件は別荘で夏しか来ない)住んでいますが、詳しいことは何も知らないようで、道について「自分と別荘所有者の土地(両者とも名義なし)かもしれないが、町道なら通ってもいい」と言っていました。  この町道について、今後、私を含めた5人の共同名義にすべきなのでしょうが、そうなると現在、町道の共同所有者になっていない2件の名義をまず変えてもらうことになりますが、2件がうまく名義を変えられず、やぶ蛇になってゴタゴタが起きるのも心配です(初代住民だった土地所有者はおそらく生存しているようです)。  実は、この町道の二股より前の舗装部分にも僅かですが初代住民だった2名の共有地(地籍は山林のまま)があります。  さらに接道時の測量の立会者を考えると頭が痛いのですが、場合によっては、公衆用道路であるため、きっちり共同所有者にならなくても、今住んでいる4件の同意程度で、町道を通行、下水道工事等しても問題ないでしょうか。