• ベストアンサー

友達とのお誕生日会をやめる方法はありますか?

mugi-choco1の回答

回答No.2

こんにちわ(^^) 1、ひたすら「仕事が忙しくて」と言い続けます。   そのうち誘われなくなると思いますよ。   でもウソをつく時はちゃんと辻褄を合わせて・・・ 2、合わないと感じる人はいますが、先輩なので仕方なく付き合う場合があります。   でもこれ以上誘われないように(気に入られないように)話に乗らないようにしてます。   あと一緒にいる時に楽しい雰囲気を出さないようにしています。 3、絶縁はないですが疎遠になったことはあります。   理由は次の約束をしても守らないからです。(口先だけって感じです)   もしかしたら相手は何気に私と遊ぶのが嫌だったのかもしれないですが^^;   毎年お互いの誕生日近くには会う約束をしていたのですが   毎年こちらから連絡してばかり&私の誕生日は毎年無視、だったので   今年からはもう別にいいや、と思い連絡していません。   以前はすごく仲良かったんですが、ねぇ・・・何故でしょうか?!

pudding
質問者

お礼

みんなでお祝いという感じでまず日程調整でみんなの予定が合う日を決めてからそろってお祝いしています。だから悩んでいました。 mugi-choco1さんの3.のケースは悲しいですね。一方的にお祝いしているだけだと相手がどう思っているのか考えると悲しくなりますよね。仲良かったのに合わなくなるってことがあるんですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子が友達のお誕生日会に呼ばれたのですが…

    つい先程の出来事なのです。 小学5年生の息子が友達のお誕生日会に呼ばれていたらしく、私は全然聞いていなくて、先程友達が迎えに来て初めて知った形なのです。 息子は平然と 「じゃあ、お誕生日会に行って来るわぁ~」 「えっ?!お誕生日会?!」 「○○くんのお誕生日会に呼ばれてるねん」 「なんで言わないの…プレゼントも何にも用意してないよ、どうするの…」 「・・・・・」 迎えに来た友達に「何か持って行くの?」と尋ねたら プレゼントらしきものを持って行くとの事でした。 私は慌てて、手ぶらよりはマシかな?!と思い、とりあえず自宅にあったペットボトルのジュースを2本持たせたのですが、これでよかったのでしょうか? 息子だけプレゼントを持って行かないとなると、いろんな想像が頭の中を巡り巡って… 男の子だし、プレゼントを持参しなくても別になんとも思ったりしないかな?とも思ったり。 でも、お誕生日会に呼ばれたらプレゼントを持参するのが当たり前で育ってきたものですから、私一人焦って、先方の親御さんはどう思われるかな?とか要らぬ心配までしてしまいます。 息子もお誕生日会に呼ばれたりする事が殆ど無く、プレゼントまで頭が回らなかったと言うか、おっとりとした性格で、そこまで気が回らなかったと言う方が正しいかも知れません。 私の考えすぎだとは思いますけど、女の子だったらあとで仲間はずれの原因になりかねないなぁ~と。。。 男の子を持つお母様のご意見お聞きしたいです。 もし、このような状況になった場合、どうされますか?ジュース2本だけで済ませてよかったのでしょうか?あとで、プレゼント持参した方がいいでしょうか? ご意見、よろしくお願い致します。

  • 友達の誕生日会について

    今週の日曜日に友達の誕生日会があります。 でも、やりたいことが特になくて内容が全然決まりません゜(゜´Д`゜)゜ 定番のプレゼント渡しとけケーキを作り食べると言う意見はでたのですが… 他に誕生日にやって盛り上がることを教えてください☆ 男女それぞれ二名で高校生が楽しめることでお願います!!

  • お誕生日会の進め方について

    急ですが、今度の日曜日に小学校二年生の息子の誕生日会を初めてやる事になりました。今年は日曜日だし、家族で旅行でも…と思って予約していたのですが、急遽、行けなくなり、そうなったら、今度は子供が友達を呼んでお誕生日会をやりたいと言い出しました。 急だから無理じゃない?って言ったのですが、結局、何人かのお友達にOKの返事を貰ったとの事、嬉しいのですが、私は子供の誕生日会は初めてやるので、どんな風にやれば良いのか… クリスマスパーティや、友達を家に呼んだりと言うのはやっているのですが、誕生日会は何となく特別?な気がして、困っています。 お昼ご飯とケーキを用意して、あとは…ケーキは歌とか歌うのかしら?親が仕切るんでしょうか?(率先して歌う?…)その後はボードゲームとか? フツーに遊ばせるんじゃ、いつもと同じ?誕生日会じゃ無い気もするし。と、思っています。 皆さんはどう言う風にされていますか?教えて下さい! お願いします!

  • 友達の誕生日

    まだ喪中の中で誕生日を迎えた友達がいます。 テンプレで誕生日を祝うメールを送ろうかと思っていたのですが、「喪中なのにテンプレでお祝いするのはいかがなものかな!?」って思い、テンプレをやめて電話で「産まれてきてくれてありがとう。これからもよろしくね。」とか「いつも友達として仲良くしてくれてありがとう。これからもよろしくね。」という言葉を伝えようと思っているのですが、どうでしょうか!? 主役の友達が喪中ということを考慮して、誕生日の時に誰かが支払うのをやめて、誕生日会という名目ではなく食事会という名目にして、主役の友達にも負担してもらう形をとりたいのですが、みなさんならどうしますか!?

  • 友達の誕生日とかってやっぱり忘れてしまうものでしょうか(ToT)?

    友達の誕生日とかってやっぱり忘れてしまうものでしょうか(ToT)? 友達はそんなに多い方ではないのですが… 今のところメェルをくれた人が3人しかいなくて正直悲しくなりました(ToT) 誕生日を知らない友達もいるとは思いますが忘れられてるのはとてもショックです(>_<) 自分に友達っていないんじゃないかとか変に考えてしまいました… 誕生日は嬉しいのですがメェルをくれる人がいるかいないかで気分が…… 中学の友達は日記を見ているにも関わらずメェルなどはきません(;_;) やはり忘れてしまうものでしょうか(;_;)?

  • 大人のみなさん、誕生日会を開きますか?

    こんにちは。 誕生日についてご意見お聞かせください。 誕生日会と言うのを友達同士(会社の同僚などの誕生日会は省きます)で開きますか? 私の場合、近くに住んでいた時は、家で食事したり、外食して「おめでとう!」って祝っていましたが、誕生日だから特別って感じではなく、いつも一緒に食事しているのと変わりませんでした。 現在は離れて住んでいたりするので、メールやカードで「おめでとう!」ってお祝いをし合ってます。 私の周りはみんな30代以上や男っぽい人が多いので、誕生日会をすることにはあまり興味がないみたいです。 既婚者は子供の誕生日会しかやらないとも言ってました。 みなさんはどうですか?誕生日会を毎年決まってされますか? される方はどんな誕生日会ですか? よろしければ、年代と既婚未婚も教えてください。

  • 誕生会

    中学生の兄、小学生の妹がいます。 いままで友達を呼んでの誕生会はほとんどしていません。また、友達もしないタイプでした。 今年になって、二人とも友達の誕生会に呼ばれました。 妹の方は、普段の遊びにケーキやちょっとしたデザートをごちそうになったくらいらしいです。他のお呼ばれした子も誕生会を開かないので、我が家でも誕生会はしませんでした。 また、日頃 我が家で遊ぶことも多いので それほど悪いなという気もしません。 兄の方は、夏休みだったということもあり 昼食などいろいろごちそうになってきました。 また、遊びに行ったことはありますが、我が家で遊んだ事はありません。 もうすぐ兄の誕生日です。 本人には、(妹も我慢してるので)前から誕生会が出来ない事は伝えてありますが、仲良しメンバーから誕生日前の土曜にお祝い会をしたいから予定を空けておいて欲しいと言われているそうです。 具体的なことはまだ聞いていないらしいのですが、してもらうだけで良いでしょうか? もう中学生だから、親は関係ないでも良いのでしょうか? 代わりになるアイデアがありましたら、お願いします。

  • 彼氏の誕生日会

     付き合って半年になる年下の彼氏がいます。彼は大勢でワイワイ言いながら夜通し飲み倒すことが好きです。何度か彼の友達との飲み会に誘われて参加したのですが、一気飲みコールなどの飲み会ののりが苦手な私にとってその場はとても居心地の悪いものでした。彼のことを知るためにも、苦手な人との交流を持って自分を磨くためにも、これからも参加した方がいいとは思っているのですが参加するとなるととても憂鬱です。  そして、今回彼の誕生日に一緒に食事をすることになっていたのですが、その食事の後に彼の友達が彼のために彼の家で誕生日会を開くことになったと聞かされました。正直、憂鬱です。きっと、夜通し飲み明かして次の日は寝て過ごすことになるのだと思います。  行きたくない理由は (1)彼の友達とのりが合わない (2)週一しか休みがないので週末は運動をしたり自分の趣味、など好きなことをしたい  行った方がいいと思う理由 (1)彼の誕生日会だから                   できれば、一緒に食事をした後誕生日会には参加せずに帰りたいというのが本音です。彼は私が彼の友達とのりが合わないと思っていることを知っています。一度、そのために彼との関係がぎくしゃくして、正直に彼の友達とのりが合わなくて悩んでいることを伝えました。今回は「来る?」と聞かれたわけではないのですが来るだろうと思っているようです。同じようなことを経験された方、そうでない方もご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。

  • 友達の誕生日会について

    私は今大学の学科で一緒にいる子が3人います。そのうちの1人の子が明日誕生日会をするというのできて欲しいと言われました。その誕生日の子をAさんとします。場所と時間だけ言われているのでもうすこし聞かなきゃ詳細がわからないという状態です。 しかし、最近その3人のうちの1人の子がどうもお互いの関係が良くないです。その子をBさんとします。あと1人をCさんとします。 Bさんは気まぐれで機嫌が変わるので筋の通らない行動に私が苛立ち、私はあんまり関わりたくないという気持ちしかありません。日によって時間によっても態度が変わります。Bさんは友達への干渉や悪口が激しく、自分の意見を否定されたり、普通の話をしててもたとえ冗談であっても自分の意見と逆だとすごい強い口調で言い返します。(例えば誰々がかっこいいとか食べ物が好きと言ったら本気できもいとかまずいとか言ってきます)4人でいても自分の苦労話や友達多い自慢みたいな話しかしないです。1番最近私があれ?と思ったのは、昨年度くらいはCさんをBさんは、すごく毛嫌いしてて遊ぶときも一応誘うけど家に入れたくないとか私に言ってきたり、無視したりしてました。なのに最近急に今度映画一緒に見ようとか言ってました。最近はずっとCちゃーんってかんじです。Aさんと私にずっとCさんのグチを言ってきてて、Aさんと私はCさんのことはよく思ってたので聞き流す感じで聞いていて、4人でいるときもBさんとCさんが2人にならないようにしてっていわれてしていたのに最近何があったのかって感じです。 長くなりましたが、Bさんと合わないということです。AさんやCさんは他に趣味やサークルがあるので仲良いです。しかしBさんはAさんやCさんと私がどちらか2人と2人で遊んだときもなぜか遠まわしになんか言ってきます。こういうところからもうBさんとは難しいです。 明日の誕生日会もBさんが原因で行きたくないですが、Aさんの誕生日会なのでかわいそうかなと思います。なんて断ればいいですかね。徐々にそのグループから距離も置いて行きたいですが円満な方法はありますかね。もう人間関係がしんどいです。Cさんが嫌とBさんが打ち明けてきてからすごくなんかしんどいです。なぜわたしが苦しんでるのかって感じです。 ここまで拙い文章を読んでくださりありがとうございます。

  • お誕生会について

    子供(小5)が、初めてお誕生会にお呼ばれしました。 誕生日プレゼント以外に、手土産を持って行かせた方が良いのでしょうか? 日程は、16日です。