• ベストアンサー

旅館の持ち込み料を旅館側はどのようにお客に説明するのか?

oceanaglassの回答

回答No.5

旅館側からいきなり持込料を請求されて、かなり気を悪くされたのだと思います。No.2の回答者さんのように「客室で飲んでもらうように丁寧にお断りしています」という対応をしてもらえたら、違っていたかもしれませんね。 お食事は旅館の重要なサービスの一つですから、お料理のほか、飲み物も含めてお願いするのが、ほんとうだと思います。特にお食事に力を入れてる旅館だったら、お食事にあうようにワインやお酒を出してくれたりします。旅先なんですから、地酒などを飲むのも楽しみです。 お客様に説明する理由は、旅館でも飲食店でも同じだとおもいます。お酒を注文するときは、家で飲むと安いんだけどな、と思うこともありますが、理不尽だと思うことはありません。 旅館側の対応ももう少し違っていたら、気分のいい宿泊になったかもしれませんね。

noname#154964
質問者

補足

持ち込み料がかかるということはかなり一般的で、 常識の理屈がわからなかったにしろこちら側に非があり、 自分らだけが常識がなかったようです。いい勉強になりました。

関連するQ&A

  • 旅館の飲料はどうして高いのですか?

    先日パックツアーで旅館に泊まりました。 夕食の瓶ビールが800円もしました。たまらん! 酒屋で買えば、260円程度の品ですし、 他の街中の飲食店でも400円程度で出している品です。 富士山の山頂でもないし いくら自由価格設定でもちょと高すぎやしませんか? 日本の旅館が不景気だ不景気だと言いますが こんなところから改善してみてはどうかと 思うのですが・・

  • 温泉旅館でのマナー、常識について

    少し常識のない質問かもしれないですが、教えていただけると助かります(>_<) 来月彼氏と温泉旅行に行く予定です。 泊まるのは一人約3万円と大学生の私にとっては少し背伸びしたところに宿泊予定です。 彼は30代後半なのですが、来月が誕生日ということでプレゼントとして宿泊代はすべて私持ちで旅行に行く予定なのですが…。 1、まずそのぐらいの相場の旅館では、部屋付きの仲居さんにお心付けはお渡しするべきなんでしょうか? 親と旅行に行くと必ず母がぽち袋持ち歩いてて、はじめか夕食の配膳時に渡していた気がするのですが…。私のような小娘がそんな行動をとっていて不自然ではないでしょうか? 2、飲み物の持ち込みについてなのですが…。夕食時はもちろん旅館のメニューから注文すると思うのですが、私も彼もかなりお酒を飲む方なので出来れば持ち込み出来たらと考えています。宿泊代だけでかなりカツカツなので(泣) 部屋には電子レンジやポット空の冷蔵庫も置いてあるそうなんですが(じゃ○ん情報)やはりきちんと旅館に確認してから行くべきでしょうか?無断で持ち込むのはあまり良くないですかね? 彼と初めての旅行なので、彼から常識のない子と思われたくないし、あまり失敗したくないんです(>_<) なのでどうしたら自然にスマートに振舞えるか教えて頂ければと思います!! よろしくお願いします!

  • 視覚障害者を泊めてその人がケガをしたら、旅館が責任を問われる?

    ちょっと古いニュースなんですけど、 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04020836.html 某旅館に、視覚障害者の団体250人が宿泊を申し込んだら、旅館側が施設の不備を理由に断った。 その後、旅館側は「盲人が旅館内でケガをしても、旅館側の責任を問わない」という文書にサインしてほしいと要求。 障害者団体側は「差別」と怒った。 旅館側が謝罪。 空室がある限り、旅館側は宿泊客を断れない、という法律があることは、去年のハンセン病元患者の宿泊拒否騒ぎで初めて知りました。 今回のケース、旅館側がちょっとかわいそうかなーと思います。 バリアフリー化するには設備投資がかかる。 障害者のお客はめったにいないから元が取れない。 日本式旅館なんて、そこらじゅうにつまずきそうな段差があるし。 質問は、 1、旅館内の段差などで盲人がつまずいてケガしたら、旅館が責任を負うんですか? 2、宿泊業者は客を拒否できないとしたら、「一見さんお断り」の京都の老舗は違法なことをしているわけですか? 一流ホテルにぼろな(ただし不潔ではない)格好で入ってきた客も、お金を持っているのが確かなら断ると違法なんですか? ご存知の方、教えてください。

  • 旅館の団体予約について

    お世話になります。 私の所属するサークルのメンバー20名ほどで旅行に行くことになり、 宿泊の手配を任されました。 今まで宿の手配などしたことがなく、しかも大人数なので、 かなり不安になっています。 泊まりたい旅館の候補は決まったのですが、やはり皆に満足してもらえるように 旅館との値段交渉などをしたいと考えています。 その旅館の規模は40室(200名)ほどです。 先ほども申し上げましたように、何分このようなことをしたことがないので、値段交渉が一般的(常識の範囲内)なのかよく分からないのですが、 このような旅館(40室)、人数(20名ほど)で値下げは一般的にしてもらえるものでしょうか?(12000円が10000円など) 値下げでなくても、夕食時にビールなど飲み物飲み放題にしてもらえるのも すごく嬉しいのですが。 あと最近は、定額給付金プラン、といったようなお得そうなプランを 多く見かけるのですが、こういうプランではやはり上記のような値引きや 飲み放題オプションのようなものを付けてもらうのは難しいでしょうか? 旅館によって違うのは重々承知ですが、一般論でも体験談でもよいので、 教えて頂けると大変助かります。

  • 旅館で飲み放題と実費と安い方を選べるか

    来月社内で1泊旅行に行く予定です。 3人幹事でその内の1人です。(メインの幹事は他の人なんですが) 夕食時のドリンク代が飲み放題だと1人2625円です。 ビールが大瓶で1本860円ソフトドリンクで400円です。 25人参加でアルコールは半分ぐらいの人が結構飲んで全く飲めない人は2人ぐらいです。 飲み放題か実費かどちらが得か実際してみないとわからないのでどうするか迷っています。 一般的にいって(今回は特に旅館が知りたいのですが)宴会が終わってから安い方にしてもらえる事ってできるのでしょうか? 旅館に問い合わせたらいいのですが、こんな事を聞くのは非常識な気がするのですがどうなんでしょう?

  • 温泉旅館について

    温泉宿を二人で予約しております。最終的にやむを得ず二人のうち、一人がキャンセルになった場合、せめて一人でも宿泊と考えておりますが、支払い金額は「二人分」と言われております。これについては、しかたないと思っております。(本音はせめて、1.5人分の金額でも・・・とは思いますが) そこで、発想を変えて、同じ二人分の金額を支払うのですから、「料理(夕食)」については二人分の料理・・・とお願いするのは、非常識?旅館側として対応不可?もしくはあつかましいものなのでしょうか。(せこい考えとは思いますが・・・)  食べきれないとも思いますし・・・。 以上、皆様のご意見をお願い致します。

  • 店主が悪い?客が悪い?

     先日、居酒屋に行ったところ、理解しがたい光景を見ました。  ある居酒屋で、隣のテーブルに3人の若者が座っていました。しばらくすると、店主が3人に「2人の子供(3歳以下)を連れた夫婦が来たが、カウンター席しかないから替わっていただけないか?」と(常識的な言い方で)お願いしたところ、カウンターで3人は飲みづらいから(常識的な言い方で)3人は断ったところ、最後に店主が「替わってくれないわけね?」と(このとおりに)言い残して、別のテーブルにいきました。  しばらくすると、3人は店主とは別のバイトの店員に写真を撮って欲しいとお願いをしたところ、撮ってあげようとしたバイトに向かって店主が「席を譲ってくれなかったんだ。撮る必要はない」と店内に聞こえるように言いました。  会計の後、3人は店主に対し猛烈に抗議していたのですが、店主は「あらかじめ、予約してあった」と言うが3人は「予約済ならわれわれ(3人)を席に通す前にその旨を伝えるべき」と言い、事実、3人が座る前にはその旨は伝えられていませんでした。  くだらない(どうでもいい)いざこざですが、私には一方の言動がどうにも信じられませんでした。  店主が悪いのでしょうか。または客が悪い、もしくはともに悪い、ともに悪くないのでしょうか。皆さんはどのようにお思いですか。

  • 彼側の親戚のみを集めお披露目(旅館に1泊)をします。

    いつも参考にさせていただいています。 今月末に入籍し、今年10月に家族のみで海外挙式をし、帰国後の披露宴は行わない予定です。 来月末に彼の両親の希望で、彼側の親戚のみを集めてお披露目をすることになりました。ここまでは一般的なのですが、そのお披露目会場が温泉旅館で、1泊するのです。 私は親戚関係が希薄な環境で育ち、親戚付き合いが非常に苦手なので、お披露目を食事会にしてもらいたいと伝えましたが、聞き入れてもらえませんでした。 さらに、参加する親戚に対し、彼の両親から(なのか彼と私の連名なのかわかりませんが)引き出物(内容も全く不明です)が渡されるそうです。 そこで、お伺いしたのは、 (1)参加する親戚に対し、私から何か手土産を持っていくべきでしょうか? (2)おそらく夕食の際に宴会(?)が催されると思うのですが、そのときに参加する親戚一人ひとりに挨拶して回るべきでしょうか? (3)おそらくご親戚はお祝いを持ってこられると思いますが、彼のご両親が引き出物を用意されるので、私としてはお祝い金にはノータッチにした方がいいかなと思っているのですが、どう思われますか? (4)そのお披露目のときの服装は普段着でも構わないのでしょうか?(あるいは旅館の浴衣着??) わからないことだらけで申し訳ないのですが、ご回答いたければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 思い出アルバムをやっている旅館・ホテルってあります?

    現在、HP上でお客様思い出アルバムを掲載している旅館・ホテルを探しています。いくつかは見つけましたが、あんまりやっていないように思います。 お客様の笑顔の写真とかコメントを掲載するとイメージアップには最適だと思うのですが、なぜやらないのでしょう?? 何か理由っていうものがあるのでしょうか? やっぱ、手作業で写真のアップをすると手間がかかるからなのかなぁ? 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 某旅館で出された子供用の浴衣が欲しい

    先日海外から一時帰国した際、東京本郷にある某旅館に宿泊したのですが、そこの子供用の浴衣がシンプルな、紺と白の縦じまで。 売ってくれないか、と頼んだのですが、もう客に出して使っているものは売れないとのこと、ただ、そういう問い合わせがあるので、来年からは、販売用のを取り揃えておく、と言うことでした。 まあ、でも、来年も帰国できるかどうかわかりませんしね。 そんなわけで、そういう旅館向けに作っている浴衣をどこかで(値段にもよりますが)買えないですかね。

専門家に質問してみよう