• ベストアンサー

ヤマハのグレード3級の作曲の課題

ヤマハのグレード3級「作曲」を受けた知人から聞かれました。「落ちてしまったのだが、どう勉強すべきだったのか?」ということでした。 ヤマハのグレードについてはあまり知らないので、ご存知の方にお伺いします。3級作曲課題に要求される項目が出ている要綱や参考書などはあるのでしょうか。もしないのであれば、どういう要素を満たし、様式や構成や長さなどはどのぐらいのものが必要なのか、教えてください。 本来本人が質問するべきなのですが、パソコンを使っていない、とのことなので変わって質問します。よろしくお願いします。何も調べずに自分流の作曲で提出していたとしたら、受験した本人の「傾向と対策」不足であったことを承知でお伺いいたします。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huruhurun
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.3

ヤマハのグレ-ド3級を持っています。作曲に関する要項や参考書は無いと思います。私の場合は、月3回のグル-プレッスンで即興のAとBを、月2回の個人レッスンでピアノ曲を仕上げました。作曲ですが、即興Bが自由にいろいろ作れるようになると、そんなに悩むこともないと思いますよ。私の場合は、ABACAとCODAのロンド形式で借用和音や転調を織り交ぜて、6分くらいの曲に書きました。テンポ設定や強弱、音楽用語を書いて楽譜らしくすると良いですよ。

crystalmeg
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答でした。やはり要求される要素についてのレッスンなどを受けるのがよさそうですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

3級グレードに作曲があるのはピアノかエレクトーンの演奏グレードです。 ですが、“3級作曲課題に要求される項目が出ている要綱や参考書など”を見たことはありません。即興演奏の課題集などは範例の載っているものもありますが、作曲では難しいでしょうね。課題曲や自由曲のレベルに準ずるというところでしょうか。 やはり講座などを受講されるのが一番わかりやすいかもしれません。

crystalmeg
質問者

お礼

演奏グレードのほうでしたか。たぶん要求される内容としては、様式、形式、転調、機能和声の種類、非和声音の使い方、あたりをどのぐらい使うか、ということなのだろうか、と思っているのですが。講座受講については聞いていません。合格するための傾向と対策なら講座受講が必要でしょうね。ありがとうございます。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.1

ヤマハグレードで作曲とは、聞いた事がないのですが、指導グレード・演奏グレードのどちらでしょうか? もしかして、即興演奏ではないでしょうか? グレードの要綱や実技・筆記問題集・解答実施例も販売されています。 読んでも分りにくい場合は、楽器店がグレードの講座を開いていますので、受講されてはどうでしょうか? 色々なパターンを教えてもらえると思います。

crystalmeg
質問者

お礼

ありがとうございます。たぶん指導グレードじゃないかと思うのですが。いただいた回答を伝えます。私も問題集や要綱などを参考に是非みてみようとおもいます。

関連するQ&A

  • ヤマハグレードについて知りたい

    ヤマハのグレードについて質問させてください。 私は将来、作曲・編曲の仕事がしたくて、今独学で音楽理論を勉強しています。 とは言っても、独学でやっていると、目標がぶれてしまったり、身に付いたかどうかがわからなかったりして、だんだん不安になってきてしまいます。 そんなときに知ったのが、ヤマハグレードでした。 例えば、 楽器のグレードだと、5級以上に即興演奏や初見演奏があり、 指導者グレードだと、コード進行や和声などの筆記試験がある、となっていました。 このような内容だったら、自分を引き締めるための目標になりそうだ、と思っています。 そこで質問なのですが、 音楽理論を身につけようとしている場合に、ヤマハグレードではどのジャンルを受験してみるといいでしょうか(楽器のグレードか指導者グレードか)。 楽器はピアノです。 あと、ピアノのグレードを受ける場合、私の場合はどのくらいのレベルになるのか知りたいです。 12年間ピアノを習い続けましたが、その後3年ほどブランクがあって、最近また練習し始めました。一度やめた時の頃は、ブラームスの6つの小品のバラードをやっていました(が、忙しさに負けて挫折しました)。他に、ショパンの軍隊ポロネーズやノクターンOp.9-2と遺作嬰ハ短調、ラフマニノフの前奏曲(鐘)などを、やめる二、三年前の期間にやっていました。 一方、譜読みがもの凄く遅く、初見は簡単なものでも滞るくらいに酷いです。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 小さい子が作曲をするは

     YAMAHAにかよっている小学校1年の娘がいます。短いのですが(8小節)、作曲をする課題がでています。今のところ本人が自らすすんで作曲に取り組んでいるようすはありません。どのようにさせたらやる気がでて、作曲ができるのでしょうか。ピアノをひいていると自然に作曲ができるのですか、それとも歌っているとできるのでしょうか。ほかに方法がありますか。

  • グレードについて。

    11歳(小5)の娘が先日、ヤマハグレードのピアノ5級に合格しました。 娘はエレクトーンの4級も持っていて、「次は指導グレードの勉強もしてみたい」と言っています。 実は私はグレードの5級とか4級とかが、どの程度のものなのか全くと言っていい程わからないのです。 娘はピアノもエレクトーンも習っておらず独学なので、同年代の子達がどのくらい弾いたりできるのかもわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、小5で5級というのは平均的に見てどうなのでしょう? 娘は現在1日2時間ほど練習していますが、前は倍近くやっていました。 というのも、学校から帰ってきてすぐに弾き始め夜まで弾いているので、その時間を少し勉強にまわしました。 本人はもっともっと練習したいみたいですが・・・。 もしこれで遅れ気味なら、また前みたいに練習させてあげてもいいかなぁ、と思っています。 あと、指導グレード(?)というのは小学生や中学生でも受けられるのですか? 指導グレードをもっているとどういうメリットがあるのでしょうか。 娘に「指導グレードって何?」と聞いてみたのですが、「もしも将来ヤマハで先生やるときに必要なもの」としか言ってくれません。 何だかたくさん質問してしまいましたが、わかるところだけでも良いので回答よろしくお願い致します。

  • AO入試の第一提出課題について質問です!

    AO入試の第一提出課題について質問です! 東京電機大学未来科学部にAOで入ろうと考えている者です。AOには第一提出課題というものがあり以下の課題が出ています・「メカトロニクスは、様々な要素技術を統合して、新たな製品・機能を生み出すための総合技術である。身の回りにあるメカトロニクス技術の実例を挙げ、今後の発展可能性を述べよ。また、メカトロニクス技術に数学がどのように役立っているか述べよ。」A4用紙に3~5枚程度、イラスト・写真・図・グラフなど文章以外の表現を含むことも可能。 この課題は、レポート形式にしたほうがいいのでしょうか?それとも、小論文のように文章のみを段落構成で書いていったほうがいいのでしょうか?どなたかわかる方教えてください。また、構成の仕方についても悩んでいます。ぜひそちらも助言ください。 自分で考えろや、自分で探せなど、ネガティブな意見は募集していません。ご協力よろしくお願いします。

  • 作曲について

    私はニコニコ動画などにうpされている、 初音ミクなどを使って曲をつくっているボカロPさん達に憧れており、 私も曲をつくってみたいなと以前から思っています。 今まではフリーソフトのDominoで少しだけ音を作ってみたりしただけで、DTMについてはほぼ初心者です。 ピアノは5歳くらいから習ってるので、多少は大丈夫だと思います。 いろいろ調べてみたんですが、曲をつくるには作曲ソフトや、MIDIキーボードなどが必要かな、と思っています。 そこで質問なのですが、 作曲ソフトは何を使えば良いのでしょうか? 個人的にはcubeseかacid music studio 7が良いかなと思ったり。 MIDIキーボードは何がおすすめでしょうか? 個人的にはyamaha kx49が良いかなと。 そして作曲ソフト・MIDIキーボードの他に何か必要なものはあるんでしょうか? ボーカルについてはVOCALOIDを使用し、最初は初音ミクを購入する予定です。 私は学生ですが、貯金+手持ちなどでやりくりすれば6万円~10万円はなんとか大丈夫だと思います。 音楽がとても好きで、頭の中では既に何曲か考えてあります。 それを音にするというのが私にとっての課題ですが^^; 『究極.com』というホームページをチェックしているので、 そこで紹介されているもので、「これがいいんじゃないか?」というものがあれば言ってくださると嬉しいです。 またサウンドハウスなんかでもオススメのものがありましたらお願いします。

  • AO入試の提出課題についてです。

    AO入試の提出課題についてです。 私は東京電機大学理工学部をAO入試で受験しようと思っています。 提出する書類の一つに「第1次提出課題」と書かれていて、 与えられたテーマについて文章を書くというものがあります。 そのテーマには「将来予想される問題について述べる事」が条件になっています。 このような形式の文章の場合にはどのような 構成で文章を書けばよいのでしょうか? また、注意事項に 「イラスト、写真、図、グラフなど文章以外の表現を含むことも可能」 と書いてあるのですが何か入れたほうがよいのでしょうか? とても初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします!

  • 私の作曲した曲が無断で録音、販売されていました。

    二年ほど前にあるヴォーカルに頼まれてノーギャラで作曲の手伝いをしました。 その作品が一ヶ月ほど前からCDとして販売されていることを、そのヴォーカルのブログで今知りました。 ヴォーカルとは一年前から連絡は取っておらず、CDとして販売されていることは今までまったく知りませんでした。 その作曲した作品は、私がコードと構成を作り、ヴォーカルがメロディと歌詞をつけ、最終的に私がメロディを手直しして完成した曲です。 特に私が作曲した、手伝ったという証明はありません。 ヴォーカルは今は事務所に所属しています。 まだ、ヴォーカル本人にも事務所にも確認は取っていません。 CDの現物、作曲者のクレジットも確認していません。 販売をしているのであれば然るべきギャラを受け取りたいのですが、この場合はギャラは受け取れるのでしょうか? まずは本人、もしくは事務所に確認するべきでしょうか。 ショックで混乱しているので質問させていただきました。 回答よろしくお願いいたします。

  • ヤマハベビーグランドGB1

    ヤマハのベビーグランドGB1という機種について、性能や気づいた点等何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、A1という機種との違いを教えてください。中学生の娘にピアノを買い替えようと考えています。レベルはショパンからベートーベンにというグレードで、もう少し本格的に取り組みたいそうです。現在アップライトをレンタル中、本人の「グランドで練習をしたい」という希望により検討中です。本来ならばC3レベルのものを購入したいのですが、予算・場所・転勤等の問題から、今は無理かなという状況です。コンパクトグランドピアノではもったいないという意見も聞きますが、コンパクトでもトリルなどの細かな演奏など、アップライトとの明らかな違いがちゃんと感じられるのでしょうか。実際コンパクトピアノをお持ちの方、演奏された方はどのようなお考えをお持ちでしょうか。ぜひ参考にさせてください。宜しくお願いいたします。

  • バーンスタインに匹敵する今の時代の作曲家

    最近、レナード・バーンスタインの「ウエストサイド物語」の音楽のクオリティー(”幅広い”音楽性、完成度、熟成度)の高さ、”本当の意味での”独自性を、個人的に再認識し始めています。  ”音楽の専門家でない人々”が聴いても好きと感じる作風で、 しかも”音楽の専門家達”をも唸らせる、 両方を網羅できている次元に達している点が、特に素晴らしいと思っています。 自分がバーンスタインの「ウエストサイド物語」の音楽をすごい!感じる主な理由: ・音楽性に”圧倒的なポピュラリティー”がある (=音楽の専門家でない人々が、たまたま耳にしても、好ましく感じ、口ずさむことが出来る性質のメロディーラインを持っており、ハーモニーも凝っているのに親しみ易い) ・クラシックジャンルに位置付けられている、彼以前の大家の曲と比較しても、重厚感を感じさせる、しっかりとした構成、完成度の高い曲に仕上がっている ・”20世紀”の”米国”に生きた人ならではの要素を、ふんだんに盛り込んだ幅広い音楽性 (=彼以前の作曲家はまだ用いていなかった種類の多彩なリズム、ハーモニーの在り方の起用) ・「米国英語の自然な流れと呼吸」を損なうことないメロディーとリズムを実現できており、歌詞のある音楽としての無理、不自然さを全く感じさせない ・ポジティブ、前向き、開放的なエネルギーを感じさせる音楽性 質問: レナード・バーンスタイン以降の時代の作曲家で、彼同様に”ポピュラリティーのある作風を持った”、彼に匹敵する完成度の到達している OR 超えている音楽を実現できている(クラシック音楽ジャンルに位置付けされている)作曲家では、どんな人がいるでしょうか?  *ここであげている作曲家名は、たまたまミュージカル系統で主に活躍している人々になってしまっていますが、ミュージカルに限っているつもりはありません。  (こういう傾向の作曲家を探すとなると、今の時代ではどうしても映画やミュージカルで活躍している人々が多くなってしまうようですが。) *できれば存命者だと良いのですが、バーンスタイン以降の時代の人であれば、故人でも構いません。 色々な人の作品を聴いてみていますが、(あくまでも)自分の感覚では、 今のところ、前述の要素を網羅できている次元に到達している作曲家としては、 アンドルー・ロイド・ウェバーぐらいしか思い当たりません。 ウェバーも天才的な音楽性の作曲家だと自分は感じていますし、彼の音楽は大好きなのですが、バーンスタインの「ウエストサイド物語」ほどの”普遍的な、安定感のある完成度”を感じないのです。(まだこれからも、どんどん活躍される方だと思ってますので、今後の作品に大いに期待していますが。) 情報が入手できれば、もっともっと聴いて、探究してみたいのです。 具体的な作曲家名は勿論、 この手の事項を探せるデータベース、ウエブサイト情報(情報掲載言語の種類は問いません)も有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • スバルフォレスター契約後のグレード変更

    先日スバルフォレスターS-Limitedの注文をしました。ローン審査も通り8月中旬の納車が決まっております。ナンバーについても取得済み先週7月15日に上のグレードターボモデルXTもいいかなと思いディーラーの担当の方に連絡して軽く 今からグレードの変更できるか確認した所すでに生産ラインに入ってしまったのでできないと言われてなら大丈夫です。と言って電話を切りました。 1週間たってさらにターボモデルへの変更したい気持ちが強くなりました。かなりディーラーさんに迷惑がかかる事は百も承知ですが高い買いものなのて後悔したくないのて違約金を払ってでもグレードの変更ができればと思います。 このような状況の場合グレードの変更は可能でしょうか? また違約金はいくらくらいになりますか?※購入金額350万くらい ちなみに法人での購入になりローンの保証人は私本人がなっています。 頭金の支払いや印鑑証明等の提出はまだしておりません。 違約金が10万~20万くらいであれば変更したいと思っています。 それ以上になる場合はあきらめてS-Limitedを購入します。 すぐにディーラーに連絡すればよいのですが話は一度で済ませたいのと強く出れば変更可能であれば強く出たいのですがこれからの関係もあるのでどうやっても無理なのに強く出るのは避けたいのでここで皆様のお知恵を拝借できればと思っております。 以上よろしくお願いいたします。