• ベストアンサー

はちまきと集中力

集中力を高めようとして、ハチマキをする習慣がありますが、これは科学的に根拠のあることでしょうか。血管をしめてしまって、血のめぐりが悪くなるだけのような気がしますが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

↓こんなページを見つけました。 http://www.ten-f.com/niousan.html 力の象徴、戦いに挑む際の身だしなみ、といった風習なのでしょう。 生物学的にどうなのかは分かりませんが、心理学的な「スイッチ」の役割は果たすんじゃないのかな?

kokutetsu
質問者

お礼

URL勉強になりました。病気のとき、紫のはちまきをするとは、しりませんでした。

その他の回答 (2)

回答No.3

鉢巻で脳へ行く血液量に大きな違いが出るとは思えません。鉢巻というのは、精神的な集中というより肉体的集中に意味があるのではないでしょうか。頭も体の一部だと思わせることで、むしろ頭でものを考えないようにする効果がありそうです。かつての戦争で特別攻撃隊の若者は必ず鉢巻をしていたと思います。

kokutetsu
質問者

お礼

体をひきしめる効果もあるということですね。科学的なお答えありがとうございました。

noname#17364
noname#17364
回答No.1

こんにちは。 脳へ行く血管は頭の表面を通ってはおらず、首の深い部分を通っていますから、はちまきで血行が阻害されることはないでしょう。 ちょっと話は変わりますが、ある研究で、握力かなんかを測るときに発声(気合いの意味で)した場合としない場合とでは、した場合の方が優位に成績が良かったそうです。ですから、気合いとか、気持ち的な問題も、発揮される力に対してそれなりの影響があるのでは無いでしょうか?

kokutetsu
質問者

お礼

やはり、気合の問題でしょうか。ありがとうございました。「きあいだー!」

関連するQ&A

専門家に質問してみよう