• ベストアンサー

プラスチックについて

溶融したプラスチックを冷却するとき冷却の方法によって結晶の状態は異なり、急冷したときは、球晶サイズは小さくなり、又徐冷した場合には、球晶サイズは大きくなるというのが、イメージでは分かっていたのですが、どうしてかという説明がちょっと見つからないので、分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

すみません、つい最近に同様の質問に回答をしているので、使い回させて戴きます(汗) <以下・転載> 結晶化の場合、「液相・気相からの極微粒子発生」は「極微粒子からの粒径増加」よりも起こりにくく、また、粒径を増加させる速度(→粒径の「増加率」ではなく)は、ある程度育った結晶の方が極微粒子よりも大きくなります。 これは、結晶粒が小さいほど、表面に面する原子・分子の割合が高くなるなどの理由により、結晶化による安定化効果を得られないためです。 (安定化しなければ、その分、再気化/再溶解する原子・分子が多くなります) この結果、徐々に冷却した場合は、少しずつ発生する「結晶化が可能なまでに熱運動が小さくなった原子・分子」は、『「結晶化←→再気化/再溶解」の平衡』を伴うことで、より安定な「大きい粒子」のまわりに結合していきます。 一方、急激に冷却した場合は、「結晶化が可能なまでに熱運動が小さくなった原子・分子」も一斉に生成するため、『「結晶化←→再気化/再溶解」の平衡』を起こす間もなく結晶化します。 このため、急冷却をした場合には、微結晶が多くなります。 <以上・転載> 恐らく、高分子の場合でも同様だと思います。 (配列解除・再配列の平衡の有無が、急冷/徐冷での結晶粒子径の分布を変える、と)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1682925
noname#13938
質問者

お礼

すばやい回答誠にありがとうございました。 助かりましたし、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 徐冷と急冷の速度について

    高分子科学における質問です。 高分子材料は冷却速度を変化させることで、結晶化度、結晶サイズが変化するとのことですが、徐冷、急冷とはどのような冷却速度のことを言うのか教えてください。 ちなみに、私が現在持っているイメージでは、急冷=融解状態から冷えた金型等で冷却 徐冷=融解状態から室温で放置 です。 ご教授願います。

  • PETボトルの結晶化度と冷却時間(と温度)の関係

    PETボトルの結晶化度と冷却時間(と温度)の関係について詳細に記したサイトとか本、論文などはないでしょうか? もしくはPETを260度前後で溶融後、ただちに20℃前後の 空気(つまり室温)で冷却すると(これは徐冷、急冷のどちらだろう?)結晶化度はどのくらいになるでしょうか?

  • プラスチックの体積収縮

    非結晶性樹脂でも、結晶性樹脂でもいいのですが 熱可塑性で、体積収縮は温度の影響を( これだけではないかもしれませんが)受けると思います。この時、急冷、徐冷すると、体積収縮量が変動するなどの知見、知識、見解をお持ちの方、ご教授よろしくお願い致します

  • 結晶性高分子の結晶化度について教えてください。

    結晶性高分子の結晶化度について教えてください。 結晶化度をできるだけ高くするには、延伸・熱処理後Tgまで徐冷すれば良いと ここの質問・回答から学びました。 (1)そうしてひとたび高結晶化度を得られれば、例え融点ギリギリまで昇温して急冷しても 結晶化度が低下することはないですか? (2)またナイロンは吸水性で、水分率があがるとTgが低下するそうですが、 このことは結晶化度に影響しますか? 徐冷時には湿度が低い方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プラスチックの硬さと色の関係

    透明なプラスチックを引っ張って伸ばすと、透明なまま伸びるものと、白くなって伸びるものがありますが、これって何が違うから変わるんですか?感覚的には白くなるほうがあまり伸びないような気がします。あと、工場見学したときに、溶融状態の液体状プラスチックは透明だったのに、冷やすと白く濁るものがありましたが、これはなぜですか?

  • 徐冷と結晶化度の関係について

    今、仕事でPETの糸を一度熱してから、冷ますという事をやってるんですが、今はオーブンからすぐに室温に出して冷してるんですが、徐冷すれば結晶化度が高くなり引っ張りに対して強くなると聞いた事はあるんですが、具体的な徐冷の定義がいまいちわかりません。 冷却速度と結晶化度の関係をご存知の方いらっしゃれば教えてください。

  • 温調機について

    鋳造に関して素人です。 プラスチック射出成形用の温調機メーカーをご存知の方、教えて下さい。 1.150℃まで昇温後、60℃まで急冷するという熱サイクルが可能 2.熱交換性が高い(すぐに昇温し、すぐに冷却する) 2.昇温(油)と冷却(水)の回路が独立 3.加熱冷却する金型サイズは300×300×100程度

  • プラスチックの引張強さと結晶状態について

    PPS樹脂の引張強度について教えて下さい。 *PPS樹脂じゃなくても結晶性樹脂の情報でも構いません。 引張強さと樹脂の結晶状態の間にはどういった関係があるのでしょうか? 同じ樹脂の場合、結晶化度が高いものと低いものでは 引張強さはどちらが高くなりますか? ネットなどには結晶性が高い方が強度が高いと書いているのですが、 イメージ的に結晶化があまり進んでおらず、靱性(のび、しなり)がある方が 強度が高くなるような気がします。 また、衝撃強さに関してもコメントして頂けると助かります。 (例えば、衝撃強さが高いものは結晶性が高い。など。。。) 宜しくお願い致します。

  • オーステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理

    オーステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理の際の、急冷域における冷却速度と危険域における冷却速度を下記のカテゴリー別に教えてください。  ・代表的なグレード別の急冷温度域と危険温度域  ・上記温度域別での冷却曲線又は冷却速度  ・上記冷却時の注意事項、推奨条件等    *推奨使用冷媒(水、溶融塩、水ミスト、冷媒    温度等)    *材料形態別(ex.板、丸棒、管等)の推奨冷却    方法(浸漬、噴流等)

  • 水が氷になるということ

    液体が凍るということの説明なんですが、 過冷却状態の液体の中で、大きさの結晶のかけらが作られることがあり、大きなかけらがたまたま作られた場合に、結晶が作られる速さが融ける速さを上回り、結晶はどんどん大きくなっていってついにすべてが結晶になってしまう。 水が氷になる説明(氷になることが核生成であることを踏まえて)はこれでOKなんでしょうか?