• 締切済み

為替予約・通貨オプションの時価評価の意味

こんにちは。 色々、検索してみたのですが、どうしても分からないので、教えてください。 「為替予約」「通貨オプション」の時価評価の意味がわかりません。 為替予約について言えば、時価評価時点での、同一明細(受渡日・金額等)を 新規で購入(売却)した場合の購入(売却)価格という理解でよいのでしょうか? また、通貨オプションの時価になると全く意味不明です。。。 オプションは、行使日以前では、オプション料の受渡しかないと思うので、オプション料の 時価なのだろうとは思いますが、では、オプション料の時価とは何を表しているのでしょうか? (オプションの時価評価を銀行に依頼したところ、輸入サイドの売りサイド (ドルコール円プット売却)が、△表記だったそうです。。なぜ、マイナスなのでしょうか?) 初歩の初歩の質問で、恐縮ですが、どなたかご教授いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • newcinema
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.1

為替予約 為替予約の時価は、その時点で反対売買したときの差金決済額です。たとえばこのように考えます。 【為替予約締結時】 日時:2月1日締結 予約内容:4月30日の先物100ドルの買い 為替レート:現物 110円/ドル       先物 120円/ドル つまり、2月1日付けで4月30日に100ドル分を120円で買うという契約をしたとします。 このとき2月1日に同じ条件で売り契約をする(反対売買)と、複雑な条件を抜きにすれば差金はゼロなので、為替予約の時価はゼロです。 【決算時】 3月31日に決算を迎えたとします。 決済期日:4月30日 為替レート:現物 120円/ドル       先物 125円/ドル このとき、同じく売り契約をすると先物相場が動いているため、決済差金が生じることになります。 4月30日に100ドルを120円/ドル(=12000円)で買って、100ドルを125円/ドル(12500円)で売れるので、差し引き500円の差金をもらえます。 したがって、決算で時価評価は以下のような仕訳をします。(原則法) 為替予約 500/為替差益 500 【決済時】 反対売買をせずに決済時まで為替予約を持っていたとします。4月30日のレートは以下の通りとします。 為替レート:現物 115円/ドル このとき、4月30日に現物では115円/ドル(=11500円)で買えたものを、為替予約により100ドルを120円/ドル(=12000円)で買わなければならないので、ここで損失が出ます。 なお、期末に為替予約という債権を計上していたため、これも取り崩します。 為替差損 1000/為替予約 500        /現金預金 500 オプションも同じような考え方ですが、手数料を超えてレートがあがれば利益、下がれば損失です。こちらはどこかを探せば記述があると思われますので、探してみてください。

asitama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 少しご回答について考えてみます。b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 為替予約・通貨オプションの時価評価の意味とは

    こんにちは。 色々、検索してみたのですが、どうしても分からないので、教えてください。 「為替予約」「通貨オプション」の時価評価の意味がわかりません。 為替予約について言えば、時価評価時点での、同一明細(受渡日・金額等)を 新規で購入(売却)した場合の購入(売却)価格という理解でよいのでしょうか? また、通貨オプションの時価になると全く意味不明です。。。 オプションは、行使日以前では、オプション料の受渡しかないと思うので、オプション料の 時価なのだろうとは思いますが、では、オプション料の時価とは何を表しているのでしょうか? (オプションの時価評価を銀行に依頼したところ、輸入サイドの売りサイド (ドルコール円プット売却)が、△表記だったそうです。。なぜ、マイナスなのでしょうか?) 初歩の初歩の質問で、恐縮ですが、どなたかご教授いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 為替予約と通貨オプションとの違い

    お世話になります。 一般的な質問なのですが、為替リスクのヘッジの仕方として為替予約と通貨オプションとがあると思います。 現在よりも円高になると資産が目減りして困るとした場合に、あるレートで予約をすればどれだけ円高になっても損失は発生しません。ところが円安になった場合には円安メリットが享受できません。 一方オプションの場合は権利だけを購入するので、上記のような場合は権利を行使せずに円安メリットが享受できます。円高の場合は権利を行使すれば損失はありません。 ということで、通貨オプションの方が為替予約に対して優位性があると思うのですが、通貨予約の存在意義というのはあるのでしょうか?? 通貨オプションより為替予約を選ぶ方が良い場合というのがあればご教示下さい。

  • 為替予約の時価評価の方法について

    こんばんは。 為替予約は決算日に時価評価するように、とどこを見ても書いてあるのではありますが、その時価評価の具体的な方法がわからず困っています。取引金融機関に聞くものなのか、自分でなんらかの方法で計算するものなのか、何がしかのサービス(ブルームバーグ等)で調べるものなのか、教えていただけないでしょうか。

  • 為替予約の表示

    輸入仕入等に対して為替予約を付した場合、ヘッジ会計の適用要件を満たさなければ、時価評価を行い 為替予約評価損 ××/為替予約 ×× という仕訳を行うと思いますが、この場合、貸方の為替予約は流動・固定のいづれに表示しますでしょうか。 判断基準をご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • 通貨オプション

    通貨オプションを使った為替ヘッジに関する質問です。 勤務先の会社で間接的な貿易業務(ドル建輸入)があるため、 円ドル間で通貨オプションを使った為替ヘッジをしています。 某メガバンクから勧められて、商品名「マルチシンセティックフォワード」 という商品を契約しました。 内容は、ドルコール・円プットと円コール・ドルプットを組み合わせた商品で、 ヘッジ効果としては1ドル=107円でのドル買いの権利を毎月行使できるというものです。 当社はこの権利を毎月行使して1ドル=107円で10万ドル分のドル現物を購入し、 輸入代金の決済に充当しています。 ただ、現状では円高(ドル安?)がほぼ順調に進行していますので来年あたりにはスポットレートで105円程度まで 進行することを考慮に入れないとならない状況です。 そうなると契約上107円-105円=2円×10万で20万円の為替差損が発生します。 この契約をどこかの金融機関を使って、実質的な「円コール・ドルプット」契約を結び、 通貨オプション自体のリスクヘッジをすることは可能でしょうか? まとめますと、 当社の現状 1ドル=107円で10万ドル分購入する権利がある(逆にスポットが1ドル=105円でも107円で10万ドル分購入しなければならない) 当社の希望 1ドル=110円くらいで10万ドル分売却する権利がほしい(上記契約と対をなす契約) そうすると、当社としては毎月1ドル=107円で10万ドル分の外貨を購入し、そのまま1ドル=110円で10万ドル分の外貨を転売できるので、 通貨オプション契約から発生する為替リスクを固定することができるのではないかと考えています。 果たしてこのようなことは可能なのでしょうか? 専門家の方、実際に取引に携わっている方、もちろんそれ以外の方でもぜひアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 為替オプション取引のできる業者

    為替オプション取引のできる業者について教えてください。 また、その中でもおすすめの業者も教えていただけると幸いです。 私はスワップ中心で高金利通貨に投資しようと考えています。 リスクヘッジとしてオプション(コール・プット)をできればと思い業者を今探している段階です。 よろしくお願いします。

  • ドル売り為替予約について

    下記の問題を教えてください。 当社は×1年12月10日(直物為替相場:1ドル=119円)に、 ×2年2月に予定されている販売価格50千ドルの商品の輸出に掛る売掛金の回収にあてるため、5ヶ月先物(受渡期日:×2年4月30日)ドル売為替予約(先物為替相場:1ドル=115円)50千ドルを締結した。なお、当該輸出取引は実行される可能性が高いものであり、ヘッジ会計の要件を満たしている。決算時における4ヶ月先物(受渡期日:×2年4月30日)の先物為替相場は1ドル=117円として、先物為替予約を時価評価しなさい(決算日の直物為替相場は1ドル=120円である)。 図示すると下記のようになると思います。 ---●---------------○-----------●--------●----- ×1-12/10      ×1-12/31    ×2-2月 ×2-4/30 予約日         決算日     輸出日  決済日 直物為替相場    直物為替相場 1ドル=119円     1ドル=120円 先物為替相場    先物為替相場          1ドル=115円     1ドル=117円 ドル売り為替予約取引という意味の解釈が分からないのですが、 自分なりに予約日に1ドル=115円で予約をしたということは、 銀行側から「これから価格が変動するけれど、×2-4/30には1ドル=115円で 必ずドルを買ってあげます」という契約を行なったということでしょうか? 次に、この取引は予定取引に該当し、さらに、翌期に実行されるものであるから、 繰延処理が認められると思います。その際の仕訳が 繰延ヘッジ損失 100  為替予約100 となっているのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 1ドル=115円で売る予約をしたが、決算日に売れば(実際には売れないけれど)  1ドル=117円で売れたから、機会損失として100が計上されているのでしょうか? 以上2点について教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 輸出業者のドル売りの為替予約について

    かなり初歩的な質問になります。 「日本の輸出業者が支払いをドルで受け取っています。為替リスクがあるので  ヘッジしないといけません。そこで、ドル売りの為替予約を行い、決済時点  の受取額を確定しておきます」という表現がありました。 読めば、なるほどなー、になるのですが、考え始めると、なんでだ? という ことになって、いまいちピンときません。 そこでわたしの考え方があっているのか、お尋ねしたいわけです。 まず上記の場合、購入者はドル圏の住人なので、支払いはドルになります。 日本の輸出業者はこのドルを円に換えたい。でも、商品が売れた日と代金の 入る日にはズレがあるので、為替変動が心配。そこで為替予約を利用する。 で、「ドル売りの為替予約」とは言葉を変えると「円買いの為替予約」でも あるんではないかと。これなら、ピンとくるのですが解釈あっているのでし ょうか? 間違っているなら、どうしよう。

  • 直接市場での通貨オプション売買

    貿易業務のある小企業に勤めています。 ドル決済での輸入がありますので、為替リスクヘッジの為に、 某メガバンクで通貨オプションを使った商品を契約しています。 期間5年、毎月10万ドルの受け渡し 行使価格:110円≦スポットレート時=110円、100円≧スポット時=100円 (実際の契約レートとは違い、仮定数値で入れています。) 質問内容は下記になります。 (1) つまりこの契約は、当社がドルコール、銀行がドルプットの交換をしてるわけですよね? (2) であれば、この取引を当社が両方行えば(ドルコール買い、ドルプット売り)、 オプション料も相殺(両方が同じとは限らない??)されてタダになり?、さらに銀行が抜いている鞘分安く仕上がる? (3) このようなオプションの組み合わせを自分でやる事は出来るのでしょうか?? (4) 市場での直接取引になる?どうやって??いち小企業が出来る?? (5) その場合ロットが大きい?100万ドル単位??現行のように小分け(毎月)出来る?? 以上です。

  • 為替差損益と有価証券評価損益について

    外貨建有価証券の仕訳で、 売買目的有価証券と満期保有目的有価証券の違いがよく分かりません。 テキストを読むと、 売買目的有価証券は、 ・外国通貨による時価を決算時の為替相場により換算し、 換算差額は有価証券評価損益として、損益計算書に計上する。 例:有価証券100/有価証券評価損益100 となっており、 満期保有目的有価証券は、 ・決算時の為替相場により換算し、その換算差額は為替差損益として処理する。 例:投資有価証券100/為替差損益100 となっているのですが、同じ為替相場により換算して換算差額を求めているのに、 有価証券は有価証券評価損益となり、 満期保有目的有価証券は為替差損益となっているのですが、 これは、有価証券は有価証券評価損益、満期保有目的有価証券は為替差損益というのを丸覚えすれば受検上も問題ないのでしょうか? あるいは、何か為替差損益になる時と有価証券評価損益になる時のルールというものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。