• ベストアンサー

為替予約の時価評価の方法について

こんばんは。 為替予約は決算日に時価評価するように、とどこを見ても書いてあるのではありますが、その時価評価の具体的な方法がわからず困っています。取引金融機関に聞くものなのか、自分でなんらかの方法で計算するものなのか、何がしかのサービス(ブルームバーグ等)で調べるものなのか、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junkcall
  • ベストアンサー率100% (21/21)
回答No.1

(1)銀行に頼めば時価評価資料をくれます。 (2)為替予約の時価とは、期末日時点におけるその為替予約決済日での先物価格です。先物レートはFXを扱う会社のサイトに結構ありますが、一般人には表の見方そのものが難しいため、(1)の方がよいです。 (3)なお、理論的に計算することもできますが(計算式を教えてくれるサイト多数あり)、かなり複雑ですのでやはり(1)がよいです。

mikanbon
質問者

お礼

お答えをいただきありがとうございました。 現在、自社では(3)の方法で行っているのですが、他の会社さんはどうしているのだろうが気になっていました。やはり金融機関に伺うの一般的なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 為替予約・通貨オプションの時価評価の意味とは

    こんにちは。 色々、検索してみたのですが、どうしても分からないので、教えてください。 「為替予約」「通貨オプション」の時価評価の意味がわかりません。 為替予約について言えば、時価評価時点での、同一明細(受渡日・金額等)を 新規で購入(売却)した場合の購入(売却)価格という理解でよいのでしょうか? また、通貨オプションの時価になると全く意味不明です。。。 オプションは、行使日以前では、オプション料の受渡しかないと思うので、オプション料の 時価なのだろうとは思いますが、では、オプション料の時価とは何を表しているのでしょうか? (オプションの時価評価を銀行に依頼したところ、輸入サイドの売りサイド (ドルコール円プット売却)が、△表記だったそうです。。なぜ、マイナスなのでしょうか?) 初歩の初歩の質問で、恐縮ですが、どなたかご教授いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 為替予約・通貨オプションの時価評価の意味

    こんにちは。 色々、検索してみたのですが、どうしても分からないので、教えてください。 「為替予約」「通貨オプション」の時価評価の意味がわかりません。 為替予約について言えば、時価評価時点での、同一明細(受渡日・金額等)を 新規で購入(売却)した場合の購入(売却)価格という理解でよいのでしょうか? また、通貨オプションの時価になると全く意味不明です。。。 オプションは、行使日以前では、オプション料の受渡しかないと思うので、オプション料の 時価なのだろうとは思いますが、では、オプション料の時価とは何を表しているのでしょうか? (オプションの時価評価を銀行に依頼したところ、輸入サイドの売りサイド (ドルコール円プット売却)が、△表記だったそうです。。なぜ、マイナスなのでしょうか?) 初歩の初歩の質問で、恐縮ですが、どなたかご教授いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ドル売り為替予約について

    下記の問題を教えてください。 当社は×1年12月10日(直物為替相場:1ドル=119円)に、 ×2年2月に予定されている販売価格50千ドルの商品の輸出に掛る売掛金の回収にあてるため、5ヶ月先物(受渡期日:×2年4月30日)ドル売為替予約(先物為替相場:1ドル=115円)50千ドルを締結した。なお、当該輸出取引は実行される可能性が高いものであり、ヘッジ会計の要件を満たしている。決算時における4ヶ月先物(受渡期日:×2年4月30日)の先物為替相場は1ドル=117円として、先物為替予約を時価評価しなさい(決算日の直物為替相場は1ドル=120円である)。 図示すると下記のようになると思います。 ---●---------------○-----------●--------●----- ×1-12/10      ×1-12/31    ×2-2月 ×2-4/30 予約日         決算日     輸出日  決済日 直物為替相場    直物為替相場 1ドル=119円     1ドル=120円 先物為替相場    先物為替相場          1ドル=115円     1ドル=117円 ドル売り為替予約取引という意味の解釈が分からないのですが、 自分なりに予約日に1ドル=115円で予約をしたということは、 銀行側から「これから価格が変動するけれど、×2-4/30には1ドル=115円で 必ずドルを買ってあげます」という契約を行なったということでしょうか? 次に、この取引は予定取引に該当し、さらに、翌期に実行されるものであるから、 繰延処理が認められると思います。その際の仕訳が 繰延ヘッジ損失 100  為替予約100 となっているのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 1ドル=115円で売る予約をしたが、決算日に売れば(実際には売れないけれど)  1ドル=117円で売れたから、機会損失として100が計上されているのでしょうか? 以上2点について教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 為替予約の表示

    輸入仕入等に対して為替予約を付した場合、ヘッジ会計の適用要件を満たさなければ、時価評価を行い 為替予約評価損 ××/為替予約 ×× という仕訳を行うと思いますが、この場合、貸方の為替予約は流動・固定のいづれに表示しますでしょうか。 判断基準をご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • 外貨換算会計 独立(原則)による為替予約の会計処理

    次の外貨建取引について、独立処理による場合の仕訳を示しなさい。なお、会計期間 は1年、決算日は3月31日であり、決済額は現金預金勘定で処理すること。 (1)X1年12月1日。当社は商品10米ドルのドル建輸入取引を行った。この輸入取引は掛け   で行われ、買掛金の決済日はX2年5月31日である。 (2)X2年2月1日。(1)の輸入取引によって生じた買掛金の決済金額の増加をヘッジする目   的で、X2年5月31日を決済期日とする為替予約10米ドルを行った。 (3)X2年3月31日決算。 (4)X2年5月31日。買掛金および為替予約が決済された。   なお、直物為替相場および先物為替相場は次のとおりである。                       1米ドルあたり    1米ドルあたり                       直物為替相場    先物為替相場  (1)X1年12月1日(取引発生日)    100円        98円 (2)X2年2月1日(為替予約日)     103円       101円 (3)X2年3月31日(決算日)       107円       106円 (4)X2年5月31日(決済日)       115円       115円 (1)取引日 ヘッジ対象(買掛金)の処理         ヘッジ手段(為替予約)の処理 仕入1,000  買掛金1,000       仕訳なし   (2)予約日 仕訳なし                     仕訳なし                           (為替予約の時価がゼロのため)   (3)決算時 為替差損益 70 買掛金70        為替予約50   為替差損益50   (4)決済日 買掛金 1,070  現金預金1,150  為替予約90   為替差損益90 為替差損益 80                                         現金預金1,150 現金預金1,010                                      為替予約  140 となるのですが、(2)予約日のヘッジ手段(為替予約)の処理で、「為替予約 の時価がゼロのため、仕訳なし」となっているのですが、時価がゼロというの がわかりません。教えて下さい。

  • 為替予約による未実現益を原価算入できるか

    質問ですが、弊社では為替予約による為替益を原価の部分に入れることになっております。 (仕入れは海外から行っており、円安のため、値段が高騰。仕入れ額調整の目的の為替予約のため) 通常は、為替差損益は営業外損益として扱いますが、営業取引としての認識となりましたので原価部分として処理してますが、質問は、為替予約をして、実行をせず決算日を迎えた場合の未実現の為替差益についてです。 監査人によると、為替予約をしている場合、実行していなくても、決算日のレートで為替差損を計算し計上するのだそうです。それも、原価のほうへ入れることができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外国為替の為替予約に関しての会計・税務処理に関しまして、期中に予約をし

    外国為替の為替予約に関しての会計・税務処理に関しまして、期中に予約をして予約翌月から毎月決済する場合、当期未決済分は期末の時価で損益として計上してよいのでしょうか。また税務上も同様に処理してよいのでしょうか。当期予期せぬ円高のため、本業より為替損益の変動がはるかに大きく、決算処理に困っております。

  • 簿記1級の為替予約、振当て処理がわかりません。

    簿記1級の為替予約、振当て処理がわかりません。 独立処理は問題なくわかるのですが 振当て処理の仕組みがわかりません。(仕訳自体は機械的にできますが) 資金取引で事後予約の場合、 1月1日に借入金をして、2月1日に買いの為替予約をしたら 予約をした時点で、期日に返済するための金額や 当取引での為替差損益が確定すると書かれていましたが なぜ、確定するかが全くわかりません。 予約をしたら、それ以降の 決算日や決済日での直物レート、先物レートは 全て予約時の先物レートになるということでしょうか? 独立処理では 買いの為替予約なので、 予約時のレートよりも高くなっていけば益となると思います。 そしてその益が為替差損益として計上されます。 振当て処理は、 予約時点に、この為替差損益が確定、 益なら前受収益で決算日前後で配分する作業を行うと思います。 疑問なのは、 先物レートが上昇して益が出るかは 期日当日までわからないはずです。 その点では、独立処理の仕組みは理解できます。 しかし、振当て処理では 期日までレートがどうなるかわからないにもかかわらず 予約時の先物レートが決まれば 取引中の損益も決まっています。 期日にならないと損益がどうなるかわからないのに 予約日に取引全体の損益が確定するのはなぜなんでしょうか?

  • マンションの時価評価額

    主人と元妻と共有(二分の一ずつ)のマンションがあります。 この物件を、時価評価額から元妻の持分を計算して買い取る予定でいますが、 時価評価額を出す方法がわからないので教えて下さい。 固定資産評価証明書を取り寄せたところ、 家屋・・・550万 土地・・・1350万 という価格になっていました。 時価評価額というのは固定資産評価証明書に記載された価格で 間違い無いのでしょうか? その他に時価評価額を出す方法などがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 自己新株予約権は時価評価が必要か

    色々と調べてみましたが判然とせず、質問させていただきます。 自己新株予約権を期末時点において、保有している場合、評価替はしないのでしょうか? 新株予約権というものは一種の金融資産だと考えています。 だとすれば期末におけるBS価額は実現可能性を反映した時価であるべきです。 しかしながら文献や規則などには減損処理のことしか書かれておりません。 会社法でも会計処理までは書かれておらず基準においても発見できません。 わかる方がおられましたら、ご回答お願いいたします。

ESETによる不具合
このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティをアンドロイドに入れていますが、読み上げ設定に問題があります。
  • 設定を読み上げにしたところ、スマホのスワイプができなくなりました。
  • 解決策をお願いします。
回答を見る