• ベストアンサー

学校後の子どもたち

jiririの回答

  • jiriri
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.8

まず感じたのですが、何人かの方がおっしゃっていますが、「雨の日に遊ぶのは非常識」との固定観念が、ご自身をストレスに追い詰めてしまってるところはありませんか? 我が家の話になりますが。 雨が降ると「雨が降ってるから家であそんでいい?」と聞かれます。 ぬれている友達を迎え入れられる時には「OK」  ぬれている子に侵入されたくないときは「NO」 としています。 「NO」の時は、その後子供たちで話し合って遊ぶのをやめて「バイバイ」したり、ほかの子の家に聞きに行ったりしています。 また普段ですが、狭いところに何人もこられるのは大変ですよね!!自分の体調および機嫌のいいときはよいのですが、その逆のときはイライラしてしまいます(笑) 私はそんな時「天気が良いからたまには外で遊んで」といって追い出してしまいます。(毎回ではないですが)中にはそういうと帰ってしまう子、もう遊びにこなくなる子もいますが、それはまさにゲームのできる場所がほしかっただけの子。だったのです。また、よそのゲームをさせてくれるお家に電話したりピンポンしたりして放浪しているようです。 はじめのうちは、そのように息子の友達がみんなが離れていってしまうのではないか……という心配もありました。 実際離れていってしまった子もいます。 だけど、子供もそのことには不満はないようで、最終的にはゲームでも遊びますが、ゲームでなくても遊べる友達が残ったのかな??という感じがあります。 質問者さんの家は「家に上げてくれ、ゲームをさせてくれるお宅」と子供たちは思っているのでしょう。 何もいわれなければそんなところに集まってしまうのは今の時代必然的な気がします。 定着してしまう前に「小さい子もいるしあげてもらえないときもある家」にされたほうがいいのかも知れませんね。 はじめのうちだけ一時間でも下のお子さんも一緒にお友達を外に連れ出してみてはいかがでしょうか? 家の中でばかり遊んでいると、外に出ても何していいかわからないこともあるようです。やわらかいボールでキャッチボールしたり、かくれんぼうしたり、色鬼したり、ただのかけっこでも喜んだりします。普通に走ると速くない子でも後ろ向き走りは早かったりして。   ほかのお母さんたちはお家でのんびりしているのになんかはずれくじを引いたような気分になりますが、最終的にはゲームが無くても遊べる子になってくれて、子のため、親のためになると思います。下の二人のお子さんも喜ぶのではないでしょうか。 三人のお子さんがいて下のお子さんは年子でまだ小さいですね。とても大変そう!! ストレスに負けずがんばってください。

yukagon
質問者

お礼

雨の日に友達宅は非常識と考えるのは辞めるようにします。 気分の悪いときや子どもが昼寝、出かけるときなどは断るようになりました。 以前のわたしは子どもが昼寝してても静かに遊んでねと、出かけるのも我慢していましたから。。。 断ると、誰々の家に行こう!と子どもたちは切り替えが早く、息子から離れたらどうしよう?と不安な気持わかります!わたしも今同じ気持です。 ですが、ゲームは1時間以内、それからは外で遊ぶようになど。。。用事があると断るようにしています。前よりも自分のストレスが溜まらないように改善してます。 jiririさんのように、ゲームもだけど、外遊びも出来る友達が残って、楽しく遊んでくれたらなぁと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 睡眠が足りてないのに機嫌が悪くならない子供

    1才半の子供がいます。 0~3歳くらいの子供の睡眠(昼寝)について教えて下さい。 子供は、日中、眠くなるとグズグズしたり、機嫌が悪くなると思いますが、うちの子は機嫌が悪くなることがありません。 生まれてから今でも、昼寝時に母乳で寝かしつけていますが、母乳をあげればすぐ寝ますが、母乳をあげなければ、いつまでも昼寝しません。いつまでも元気に遊んでいます。 また、月に2日、私がかかっている病院に行くのですが、 普段ならば昼寝する時間に、車で外出するので、子供が車中で昼寝し始めて約20分後に、どうしても降ろさなくてはならず、起こさないように抱っこかベビーカーに移そうとすると、すぐに起きてしまうのですが、全然機嫌が悪くなることがありません。 起きた後は全く眠たそうな感じではなく、動きたがります。20分しか昼寝しておらず、昼寝時間としては、全く足りていないはずなのですが、その日はもう昼寝しなくなります。その日の夜は、早く寝させようとしても、寝ないので夜寝る時間は早まりません。 新生児の頃から、昼寝途中で起こしてしまって、睡眠時間(昼寝)が少ない場合も全然機嫌が悪くならないのですが、これは睡眠を取るのが下手なのでしょうか?ぐずるべき状態なのに、ぐずれないというか。機嫌が悪くなることが、できないというか。そんな感じがします。 子供って食欲以上に睡眠欲に貪欲なイメージがありますが、うちは睡眠を邪魔されても暴れません。 睡眠を邪魔されても機嫌が悪くならない子もいるんでしょうか。

  • 昼寝をしなくなった子供

    1歳8ヶ月の子供がいて私自身妊娠5ヶ月です。 そろそろお年頃なのか昼寝をしない日があり、寝ても夕方4時半からと体力が中途半端なせいか遅くなり、遅くなればなるほど延々と(3時間半とか)昼寝します。途中で起こしても起きず、起きてもグズって30分ず~っと立って抱っこしないとダメになってしまいます。 外遊びをさせたいのですが、子供が内気で臆病な性格のため公園に他の子がいると遊べなくなり「抱っこ~」です。他の子がいなくても私の足元で地面をなでたりあまり動きません。児童館でも同じです。 散歩も歩かせるようにしていますが、抱っこ騒ぎをなだめながら。 三輪車が大好きですが、こげないので私が押すので「ハンドルのついたベビーカー」状態で運動にはならない気がします。 昼寝として適当な時間に少しでも寝てもらいたいのですが、今は私が頑張る時期なのでしょうか?

  • ママ友を作ると子供にプラスになりますか

    こんにちは。 一歳10カ月と5カ月の年子の男の子たちのママです。 私には、定期的に会うママ友がいません。 私の住んでいるアパートの駐車場には、隣のアパートの子供たちや 少し離れたマンションに住んでる子供だちやそのママが集まってきて、 遊んでいます。 私は、子供が小さいころは、買い物がてら公園に寄ったりする程度で 散歩していたので、ママ友はできませんでした。 でも、隣のアパートに住んでいるママが、 私に「みんな外で遊ばせてますよ。よかったら今度いっしょに」と 外でばったり会うと必ず言ってくるんです。 その人たちが集まっている時間帯は三時ころ。 私の子供が昼寝から起きて、おやつを食べて、まったりしている時間で、私はそのあとはやめに夕食の支度をしています。 なので、外に出て遊ぶという発想がありませんでした。 子供を遊ばせるなら午前中だったんです。 こんな私は協調性がないというか、ほかのママから見たら、 どうして外にでてこないんだろうということになるのでしょうか。 そして、そのママたちの中には私の知っているママは3人くらいで 知らない人がほとんどです。 私はそういう輪の中に出ていくのがとても緊張します。 もう三年もここに住んでいて、今更出て行って、「えっ、いたんだ」って思う人もいるでしょう。 それでも子供のためにがんばるべきでしょうか。

  • 子供の友達づきあい

    すっごくわがままな質問をします。(自分でもよーく分かっているんですが・・) 私は、夏に弱い人で、すぐ夏バテをします。旦那も帰ってくるのが遅いせいもあって、睡眠時間も多くないのかどうなのか・・。私は疲れると、ぐっすり眠らないとダメの人なんです。子供が小学校だと、実はぐっすり昼寝をしていました。夜中、子供もよく鼻血を出すこともあって、(また量がすごいんです!!)睡眠不足が続くし、寝ないと体がもたないんです。夕方からの家事に支障が出ますし・・。 ところで、夏休みですよね。子供も喜んでいます。 今まで、家の中ばかりだった娘が、積極的に近所の子と遊ぶようになりました。いいことです。私も喜んでいます。でも、友達を連れてきたときに 私一人が、カーーーっと寝ているわけにいかず、 でも、正直なところゆっくり昼寝したいんです。 でも、友達を断ることはかわいそうだし。 正直なところ、今日は友達と遊ばないで欲しいと言いたいんですが、「どうして?」と子供に聞かれたときにどう答えたらいいのでしょう。 昼寝するからなんていえないし、他の部屋で寝たとしても、勝手に外に遊びにいかれると、下の子もついていってしまうので、それは困るし、心配。 わがままな事いってることは、百も承知なんですが、 実は同じこと経験してる方もいらっしゃるかと思いまして 質問させていただきました。お願いします。

  • 子供の遊ばせ方

    2児の母です。上の子が今1歳8ヵ月になります。今住んでいるところが2Kの狭いアパートです。子供の為もあり今一戸建て購入計画を立てています(まだまだ時間はかかりますが)。近くに公園はなくハイハイし始めた頃は近くのショッピングセンターで遊ばせていました。歩き始めた頃は、アパートの周りを歩かせたりもしてました。でも、冬は寒いし、夏はアスファルトの熱でとても外にはいられません。そしてこの四月に下の子が生まれ、まだ二ヶ月過ぎたばかりで、あまり出歩けず(寝たのを見計らって外へ出ることもありますが)、部屋は小さいし外へはあまり出れないしで運動不足にならないかと心配です。これから又暑くなるので、外に出れる時間も少なくなるし・・・標準より体型は大きめです。運動量も少ないのに、おやつを欲しがったり飲み物はあまりお茶を飲みたがらないので(牛乳かポカリで我慢させてます)糖尿病にでもならないかと心配です。皆さんのお宅では、子供さんはどれくらい動いてますか?ぜひご意見をお聞かせください。

  • 子供の昼寝、いつまで?

    こんにちは。よろしくお願いします。 来月2歳の息子ですが、ここ一月ほど、昼寝をしない日が多くなってきました。もともと目の固い子で、8時半に起き、2時~3時頃昼寝の寝かしつけをしてましたが、30分~1時間かかってました。でも、一旦寝れば2時間は寝ます。そして夜は1時間以上かかって寝かしつけて、11時頃就寝…。 あるときイヤになって昼寝させず放っておいたら、8時に寝ました。 もともと、だいぶ前から、遊びに夢中になりすぎて昼寝せずに7時に就寝、ということもありました。 でも、それから、昼寝にこだわらないで見ていると、昼食の後も楽しそうに遊び、5時頃になってやっと眠くなってくるくらい。そこで、お風呂に入れてご飯を食べて寝かせるようにしましたが、最近はそれにも慣れたのか、お昼寝ナシで9時まで余裕で起きてます(^^ゞ 勘弁してくれ~。 長くなりましたが。お聞きしたいのは、2歳くらいでお昼寝しなくなる子、どれくらいいるのでしょうか?周りには全然いません。 それと、一応参考に、状況を書きましたが、私自身は「本人がそれでいいなら…」とあまり気にしていませんが、「子供のストレスになる、良くない」と考える方、いますか? ちなみに、起きる時間は変わっていません。車などで寝ちゃったときはお昼寝もします。

  • 近所の子供

    わが家には9歳、4歳、3歳の子供がいます。アパートには真ん中の子の1つ上になる男の子がいます。この子供のことです。 私達が越してきて間もない頃、子供達が外で遊んでるとその男の子は近寄ってきて、気づくと一緒に遊んでるような状態で、私の子供達とも年が近いので一緒に遊ばせていました。 それから数ヶ月して、その男の子には近所に新しくお友達ができ、アパートの近くで遊ぶようになりました。それを見ていたわが家の真ん中の子供が、一緒に遊びたいからと近づくと「来たらだめ。遊ばんよ。○○君と遊んでるから」と言って、仲間に入れてくれない日や隠れたりするということがしばしばありました。ちなみにこのアパートの男の子は一人っ子、基本親は外に出てきません。こちらが見てても不愉快なこともあり、また真ん中の子供が可哀想だったので、「入れてくれないんだから、遊びたいって言うのは止めときなさい」と言いました。それからは全く関わることもなかったのですが。(むしろその男の子がこちらにイヤなことを言ったり、感じの悪い行動をするとかはずっとありました) それが今日の夕方、外でわが家の子供3人と友達の子供2人が遊んでいると、子供達に少しずつ近づいてきて一緒に混ざろうとし始めました。わが家の子供達と友達の子供はとても嫌がり(忍び寄るように来て、側にいるので気持ち悪がって)逃げてたのですが、おいかけっこと思ってるのかずっとついて走ってました。 過去に何もない子供なら、こちらも「仲良く遊びなさいよ」と言えるのですが、自分が友達と遊ぶときはわが家の子供を仲間に入れなかったのに、何?って思ってしまいました。また、「一緒に遊びたい」とか言えばいいのに、それすら言わずについて回ることにも苛立ち、過去に子供が嫌な思いをさせられてる分、余計に腹がたってしまいました。 それでも仲間に入れてあげなさいと言った方が良かったんでしょうか。

  • 同じアパートの子供がうるさい

    こんにちは、ちょっと困っているので皆さんに知恵をお借りしたいです。 私はアパートに住んでいます。 向い側のアパートには年少さんと年長さんぐらいの子供が住んでいます。 この子たちは、週に一度は11時ぐらいまではシャイいでいるので、いくら家の中にいてもうるさいのです。なので、結構睡眠妨害が激しです。 と思ったら、私が休日、外がやけにうるさいのでめをさますと、外で二人がギャーギャーと遊んでいるのです。その声に私は起こされて、不満でたまりません。 睡眠がこのせいで、ゆっくりとれません。そこの親は何をしているのでしょうか? ちなみに、外で遊んでいる時間は丸一日なので、ずっとキャッキャうるさくて、たまりません。 本当になんとかならないですか? 直接言いに行くとしても、まだ子供は小さいので理解してくれないと思います。 補足ですが、たまに、遊具を道端にほったらかして帰ったり、ベランダからお菓子や紙おむつを投げたりしていたこともありました。 きっと、迷惑しているのは私だけではありません。でも誰も言いに行くことはありません。 同アパートの夫婦喧嘩も夜中に行われるので、ストレスが本当に凄いです。 ちなみに私は高校生なので、親に直接言いに行っても相手にされるかどうか…。 こうゆうとき、どうしたらいいんですか?

  • サルゲッチュってどんなゲーム?

    ちょっと前にプレステ2を買ったのですが、最近のゲームは難しくて・・・ 隣の子供がサルゲッチュをしてたのですが、どんなゲームなんでしょ?子供ができるって事は簡単??? 私はファミコン世代の29歳です。逃げ回ったり、襲われるようなゲームは苦手です。時間制限もキツクなければいいのですが。 こんな初心者の私にも楽しめるゲームはあるのでしょうか???

  • 子供うけるカラオケの曲は?

    子供をつれて初めてカラオケに行きました。 男の子5歳、3歳です。 大好きなデカレンジャーを歌うとかなり大きな音、暗い部屋に少し圧倒してひいていました...またマイクをむけると照れて隠れる.. ウルトラマン系を続けましたが×、よく見るアニメ「あたしんち」で下の子がようやくマイクを持って歌い始めました! 続いて上の子が園で練習していたドラエモンのゆめ日和?でしたっけ、それを思い出したので歌うと口ずさむようになりました!! 日曜日もまた雨そうなので、カラオケに行こうと思っています。何か子供といっていっしょに歌える曲を教えてください。 アニメというところだけでかなりあるのでなかなか探せないのです(汗) NHKおかあさんといっしょ、童謡などもたしか何曲かあったような、子供がうけたのどんなのでした? 上の子天才テレビくんの曲とか好きなんですが、カラオケにありますか?あとビットランドとか... なんて探せばぁぁああ。 教えてくださいよろしくお願いいたします。