- ベストアンサー
子供の昼寝、いつまで?
こんにちは。よろしくお願いします。 来月2歳の息子ですが、ここ一月ほど、昼寝をしない日が多くなってきました。もともと目の固い子で、8時半に起き、2時~3時頃昼寝の寝かしつけをしてましたが、30分~1時間かかってました。でも、一旦寝れば2時間は寝ます。そして夜は1時間以上かかって寝かしつけて、11時頃就寝…。 あるときイヤになって昼寝させず放っておいたら、8時に寝ました。 もともと、だいぶ前から、遊びに夢中になりすぎて昼寝せずに7時に就寝、ということもありました。 でも、それから、昼寝にこだわらないで見ていると、昼食の後も楽しそうに遊び、5時頃になってやっと眠くなってくるくらい。そこで、お風呂に入れてご飯を食べて寝かせるようにしましたが、最近はそれにも慣れたのか、お昼寝ナシで9時まで余裕で起きてます(^^ゞ 勘弁してくれ~。 長くなりましたが。お聞きしたいのは、2歳くらいでお昼寝しなくなる子、どれくらいいるのでしょうか?周りには全然いません。 それと、一応参考に、状況を書きましたが、私自身は「本人がそれでいいなら…」とあまり気にしていませんが、「子供のストレスになる、良くない」と考える方、いますか? ちなみに、起きる時間は変わっていません。車などで寝ちゃったときはお昼寝もします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
幼児期の場合、睡眠の合計時間がまず大事なようです。 しかも、夜まとまって寝ることは、すごく大事なようです。 成長ホルモンが「適切な範囲で活発に分泌される」のは、夜10時~2時とか。しかも、10時に寝始めれば良いのではなく、すでに熟睡してた方がいいみたいです。 また、連続した熟睡により、抗利尿ホルモンの分泌が活発になるそうです。夜のオムツはずしに必要なものです。 ……ということで、夜まとまって眠れて昼間はまとまって起きていられるようなら、2歳児でも昼寝不要なこともあります。 夜はまとまって寝てるように感じる子でも、昼間まとめて起きていられない子は、昼間も少しだけ寝た方がいいしね。 来月2歳になるとのことですが、幼稚園に3年保育から通うのでしたら、来年の今頃は幼稚園の入園手続きの時期です。 幼稚園は始まると、8時半に起きるようではバタバタしちゃうかもしれません。ママに余裕があるようなら、「7時半に起こして8時に寝かせる」という生活に向かって、少しずつ起床・就寝時刻をずらしていくのも手です。 最後に書いてあった質問?のお答えですが、私は「子供のストレスになる、良くない」とは思いません。 むしろ、逆かな~、お昼寝が必要ない子に、親が「昼寝が必要なんじゃないか、させないとストレスになるのではないか」と思い込んで昼寝を強制させる方が、子供にとってはストレスじゃないかな~、昼寝や夜の寝かしつけに長時間かかるようでは、親もストレスじゃないかな~、、、なんて思っちゃいました。 今まで、お昼寝してくれたことを前提に、ママの生活サイクルが決まってしまってたので、急にお昼寝ナシになると困っちゃうと思います。 私もそうでした(汗)。 でも、子供って、いつまでも同じ生活サイクルじゃありません。昨日までの生活サイクルが、今日から急に変わることもあります。 ママ、頑張れ!
その他の回答 (3)
- poohtan_6
- ベストアンサー率26% (4/15)
2歳半の息子ともうすぐ3ヶ月になる娘の母です。 娘はまだベビーなのでさておき、息子は1歳半くらいでお昼寝しなくなりましたというよりさせないようにしました。 なぜかというと、就寝時間が遅くなってきたからです。お昼寝は2時間~2時間半くらいで夜寝るのは遅い時で11時ということがたびたびあったので、かわいそうだとは思いましたが眠たくなってきたら遊んであげで寝ないようにしていました。 もともと眠くなってもぐずらない子なので、寝させないようにしても機嫌よく遊んでくれて、すんなりお昼寝しなくなって夜も早く寝るようになりましたよ。 1週間もかからなかったとおもいます。 これは、私が早いうちに生活のリズムを作りたいと思って実行したことです。 本題に入りますが、周りに居なくても息子さんがいいのであればお昼寝しなくてもいいのでは??人それぞれだとおもいます。 眠たくなく、遊んでいたいのに無理にお昼寝させるほうがストレスになるのではないのでしょうか。 ちなみに、私や私の兄弟が2歳くらいの時はもうお昼寝はしていなかったそうです。
お礼
ありがとうございます。 やっぱりいました、似たようなお子さんが♪ 息子は今日は、いつもよりいっぱい公園で遊んで眠そうだったのに、昼食後、「ねんねしよっか」と言ったら「やだ!」と逃げました…。5時頃が一番眠くなるようですが、さすがにそこで寝かすわけにはいかず、お風呂に入れちゃいます。すると復活、今度は9時まで寝ません…。私の方が先に寝ちゃいそうです。 でも、やっぱり、お昼寝しない方が夜の寝つきはいいですよね。午後、眠そうだったら寝る環境にしてあげた方がいいかな、と思っていたけれど、適当に遊んでやるか、放っておいて、行き倒れたら寝かせておくくらいにしようと思います。ありがとうございました。
- s-tuki
- ベストアンサー率39% (57/145)
こんにちは。 女の子と男の子2児の母です。 うちのお姉ちゃんの時とすごくよく似ています。 お姉ちゃんは2歳でお昼寝しなくなりました。 たまに寝てしまうと、 今度は夜寝なくて大変でした。 睡眠時間も、「幼児ってもっと長いんじゃないの?」 とちょっと不安になる時もあるくらいでした。 でも元気で、病院もめったに行きませんでした。 弟は、よく寝る子です。幼稚園に上がってからも時々お昼寝(帰って来てパタン)してました。 小学校に上がって、さすがにもうお昼寝はしませんが、 たま~に夕方寝ちゃって、朝まで起きない事あります。 朝6時頃、お腹空いたと、大騒ぎして起きて来ます。 その子によって、丁度良い睡眠時間というのは違うと思うので、 本人が快適元気に過しているのなら、全然問題無いと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 うちの子も、お昼寝をする時には2時間はたっぷり寝るため、今度は夜が大変です…。さすがに、寝たものを起こしたりはしませんが(^^ゞ そういう時は腹を括ります。 私も、同じ気持ちになりました!「本人いいんならいいんだろうけど、もっと寝た方がいいんじゃないの??」って感じです。でもやっぱり、他にもそういう子、いたんですね-。良かった。 夕方から朝までですか。私も、「いつお腹が空いたって騒ぐかな」ってどきどきしちゃいます。 どうもありがとうございました。
- x_xsnow
- ベストアンサー率50% (1/2)
こんにちわ。^^ 我が家も2歳8ヶ月の女の子がいます。 先月くらいまで、一日1~2時間ほどお昼寝を していましたが、ここ最近はまったくしなくなりました。 それから、ずっと手放せなかった、おしゃぶりも しなくなりました。 私の勝手な、考えですがちょっと大人(?)に なったのかなと思います。 この年齢の子って自分より大きい子・小さい子 など、すごく意識をしてきたり、 いろーんなことに興味がわいてくるときですよね。 新たな成長の段階ではないでしょうか? 周りでも、2歳ごろからまったくお昼寝をしなくなった子がいます。 それで、普通だと思いますよ(^^) ただ、いままでお昼寝をしてくれる生活に 慣れてると、親が疲れちゃいますよねぇ。 うちもそうです。 来年から幼稚園に通わせる予定ですので、 それまでの辛抱かな・・・と今は気楽に思ってます。
お礼
こんにちは、ありがとうございます。 2歳半を過ぎると、お昼寝しない子も出てきますよね…。幼稚園入ったらしなくなるでしょうし。 やっぱり、少しずつ人間に近づいてくる気がしますよね。 私自身は、四の字固めにして寝かしつけるよりラクなのでいっかな、と思っちゃってて。それでなし崩し的にお昼寝なし、になってるので、ええんかいな?と思っていたので、他にもいるのかな、と思って聞いてみました。ありがとうございました♪
お礼
こんにちは、ありがとうございます。 10時に熟睡状態ですか、生まれてからお昼寝をしなくなった最近までに何回あっただろうか…。現状の方がはるかにマシかもしれません。 私自身はおっしゃるとおり、寝かせる方がストレスだったので、今はもう、解放感です!夜も(ほんの少しだけど)早く寝てくれて、ダンナが出張中の今週は自分の時間がいっぱい♪ 子供にも良いようだし、こころおきなくこの自由を満喫します、ありがとうございました♪