• ベストアンサー

陸軍のビンタ

陸軍のことを描いた本には、よくビンタが行われていたという記述がありますよね。外地では、軍人にビンタされたことが、現地人にとって最高に屈辱と感じたといい、悪評を残しています。また、少将でさえ中将にビンタされたなんて話まであり驚きです。 ところで海軍の話には、あまりビンタが出てこない気がします。海軍にはビンタの習慣はなかったのでしょうか?だとしたら、海軍は陸軍より上品な集団だったと言えるのでしょうか。

  • pbf
  • お礼率77% (545/701)
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.4

海軍でもビンタはありました。 しかし、ビンタよりもバッターと呼ばれる樫の棒で尻をたたくというのが一般的な制裁でした。 ただ、そうやって尻を叩かれるのは階級の低い兵隊で下士官クラスになるとバッターで尻をたたかれることはまずありません。 そのため軍港などの銭湯で若い兵隊の尻が青あざになっているということはよく見られたそうです。 ビンタは私的制裁ということで原則的には陸軍でも禁止されており、もしそれが原因で事件が起きたりすると殴ったものは責任を問われましたが、そうでなければ見てみぬふりだったようです。 ただ、海軍では士官が士官のビンタをとるということはまずなかったようです。若手の士官が下士官や兵のビンタをとることは時にはあったようですが、海軍士官はあまりビンタをとることはなかったようです。

pbf
質問者

お礼

スポーツマンシップ?ではありませんが、そのバッターでけじめはつけても、野蛮な私的制裁は両軍とも原則禁止だったのですね。 「ビンタをとる」という表現は、私には耳慣れない表現ですが、最近読んだ本で、徴兵で陸軍に行った人の話のなかで知りました。 ということは、海軍はどちらかというとスマートだったようですね。 たいへん参考になりました。

その他の回答 (3)

  • Sombart
  • ベストアンサー率16% (45/267)
回答No.3

 軍隊の目的を勘違いしている人もいますが、別に軍隊に限らず上意下達の組織であれば殴ることは普通にあります。現代のように殴ることが異様に問題視される社会の方がケースからすると例外であることをまず踏まえましょう。  もっとも、生死のかかった組織であるぶん、軍隊はストレスが高いので、その発散が露骨になるという要素はあります。  なお、海軍陸軍の比較ではありませんが、旧日本軍は当時の世界の軍隊に比べて、極めて上品な軍隊でした。  遅れて先進国となった日本は、国際社会から認められるために国際法を良く守ることを国家アイデンティティの一部としていました。その結果、放火略奪強姦虐殺なんでもありが伝統のヨーロッパやシナ、アメリカやソ連の軍隊の無法なこと非道なことに比べて、はるかに規律正しく、軍規もしっかり守られていました。  むろん、個々の兵士による犯罪としての非道行為がゼロとは言いませんが、軍という組織として非道行為をしたケースは、ほぼゼロです。

pbf
質問者

お礼

昭和天皇は国際法には非常に明るく、日韓併合は国際法に則ったものであるが、満州での軍部の違法行為については厳しく非難なさったそうですね。あってはならないことだと思います。

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.2

極悪非道のヒトラーさえ自国民を爆弾兵器扱いしませんでした。最初におこなったのが海軍です。たいへんおそまつな組織だとおもいます。あとから行くからなといったひとたちは残り、だれも責任をとらなかったのですから。 軍隊には上品下品はありません。最終目的は人殺しです。

pbf
質問者

お礼

そういう話はよく聞きます。 戦争なんか二度としてはいけませんよね。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

「根性注入棒」とかいう野球のバットみたいな物で尻を殴るってのがあったと聞いたことがあります。

pbf
質問者

お礼

やはり体罰はあったのですね。 野球部の“けつバット”はそこから来たのかもしれませんね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 映画「硫黄島からの手紙」のなかでの栗林中将の言葉にあれっと思ったのですが?

    先週の土曜日(8月15日)、テレビで「硫黄島からの手紙」が放映されたのですが、硫黄島に着任早々の栗林中将が現地にいる参謀に「陸軍との共同歩調はとれているのか?」と聞くシーンがあります。もう一回、別のシーンで同じ発言をされているのですが、これっておかしいですよね。だって栗林中将は陸軍の司令官なんですから。海軍の司令官は市丸少将です。映画のなかでも、あとのほうで陸軍の壕に栗林中将に着任あいさつされに来ていました。あの映画の監督って、栗林中将と市丸少将の区別ついていないのでは? どなたか理由をご存じなかた、教えていただけませんか?

  • サイパン島玉砕の大本営発表

    http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/d190718.html ↑のサイトのサイパン島玉砕の大本営発表は 「大本營發表(昭和十九年七月十八日十七時)   一、「サイパン」島の我が部隊は七月七日早曉より全力を擧げて最後の攻撃を敢行所在の敵を蹂躙し其の一部は「タポーチョ」山附近迄突進し勇戰力鬪敵に多大の損害を與へ十六日迄に全員壮烈なる戰死を遂げたるものと認む 同島の陸軍部隊指揮官は陸軍中将齋藤義次、海軍部隊指揮官は海軍少将辻村武久にして同方面の最高指揮官海軍中将南雲忠一亦同島に於て戰死せり 二、「サイパン」島の在留邦人は終始軍に協力し凡そ戰ひ得るものは敢然戰鬪に参加し概ね将兵と運命を共にせるものの如し」 となっているのですが、私の以前、どこかのサイトで聞いたサイパン島玉砕発表は「其の一部は「タポーチョ」山附近迄突進し勇戰力鬪敵に多大の損害を與へ」の部分や「同島の陸軍部隊指揮官は陸軍中将齋藤義次、海軍部隊指揮官は海軍少将辻村武久にして」の部分が読みあげられていないのですが、大本営発表は何通りかあったんでしょうか?

  • 陸士海兵出身以外の軍人の階級

    旧日本軍で、陸軍士官学校・海軍兵学校の主流の軍事教育を受けた軍人の他に 軍医や技術将校がいました。 このような人たちは、階級昇進について 陸士・海兵卒の人たちと 別の基準があったのでしょうか。 森鴎外は、軍医としては最高の役職の軍医総監を勤めながら、階級は中将どまりでした。 たとえば、陸士・海兵以外は大将になれないというような 規則があったのでしょうか。 よろしく御教示ください。

  • 明治期、アメリカ海軍の将官について

    はじめまして。私は今『坂のうえの雲』を読んでいるのですが、どうしても分からない所があります。以下のフレーズなのですが、 『(アメリカは、)海軍少将という階級を作った。真之が渡米したときも、米国海軍を握っている最高階級者は、少将たちであった。大将や中将を作りたがらなぬ点、いかにも市民国家らしいよさがあったといえるであろう。』 (司馬遼太郎 坂の上の雲 2巻p229より引用) の所なのですが、なぜ大将を作らない事が市民国家らしいのでしょうか?ペリーが大佐で東洋艦隊の司令長官であったとしても、それは、本来、将官が行う職務を佐官が行っただけの話しで、市民社会と関係ないように思えます。それとも大将、中将には軍の司令官以上に市民社会に関わる特権的なものがあるのでしょうか。自衛隊にも大将格の階級はないと聞きますし、もし誰かご存知の方がおられましたらご教授ください。

  • 弓張嶺夜襲と弓張嶺夜襲等で名を馳せた松永正敏陸軍中将について教えて下さい。

    弓張嶺夜襲と弓張嶺夜襲等で名を馳せた松永正敏陸軍中将について教えて下さい。 弓張嶺夜襲は「世界史上不滅の大記録」として日露戦争で帝国陸軍を勝利に導いた 有名な戦いですが、wikipediaにも松永中将の経歴くらいしか載っていませんし、 遼陽会戦の部分にまとめられていて弓張嶺夜襲の項すらありません。 この夜襲に参加したのは西寛二郎大将、松永正敏中将、岡崎生三中将ですが、 戦争SLGゲームの大御所ジェネラルサポートが出した 戦略SLG『日露戦争』でも西寛二郎大将の歩兵適正が7 岡崎生三中将が6に比べて、松永正敏中将は8で これは日露戦争に参戦した全将官中一位です。 ジェネラルサポートの評価はある程度信頼の置けるものです。 http://www.usamimi.info/~kintuba/ikenie/nitirosensou_r では、なぜ松永正敏中将が師団長を差し置いて歩兵適正の最高位とされているのかについては 何らかの武勇伝や発言などがあったはずです。 本などを読まれて知っているという方は、 もしよろしかったら教えて頂ければ幸いです。 また、弓張嶺夜襲で松永正敏中将や他の軍人の言動や戦闘について ことこまかな記載がされている史実に則ったノンフィクションというか信憑性のある本があれば ご教示頂ければうれしいです、 松永正敏中将の自伝や詳しい記載があるものも出来れば見てみたいです。 よろしくおねがいします。

  • one pieceの海軍の階級について

    こんにちは。 私はone pieceにはまっており、様々な興味を抱いているのですが、作中における海軍の階級について皆様にご教示願いたい事柄がありますので質問させて戴きます。 階級は上から元帥、大将、中将、少将、大佐、中佐、少佐、大尉、中尉、少尉・・・ と続いていきます。 質問は、それぞれの階級が、現実世界ではどの程度の地位にあるかということです。警察の階級や中央省庁の役職が分かりやすいので、詳しい方はお願いします。例えば、元帥が大臣、大将が事務次官みたいな感じで。 又、それぞれの階級が 例えば、元帥の場合は、軍人として最高位なので、海軍全体を従えることになります。海軍が100万人いたとしたら、それ全体。 大将は3人なので、約30万人。みたいな感じでお願いします。 問題はそこからです。 そのように考えて行くと、各、階級は、どれ位の人数を従えていた計算になるのでしょうか。 あと、作中の矛盾なのかもしれませんが、たしぎは確か海軍本部少尉(曹長)だったはずです。19で少尉ってかなり早い出世だと思いました。スモーカーと同じく、所謂キャリアみたいなものなのかな?と思いました。多分、青キジやガールもそうだったんだろうな。 ややこしくて、面倒くさい質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 無天で将官に昇った堀井富太郎中将(南海支隊長)

    大東亜戦争で、東部ニューギニアのオーエンスタンレー山脈(最高峰4,000メートル)を越え、直線距離にして220キロを陸路で侵攻するポートモレスビー攻略作戦を担わされ、悲惨な運命を辿った「南海支隊」があります。 南海支隊長の堀井富太郎陸軍少将(戦死後に中将)は、作戦の前から 「こんな無茶な作戦はない。補給もなしでどうやって作戦を達成するのか」 と悲惨な結末を見抜いていた優れた軍人だったようですが(※)、ポートモレスビー攻略作戦は堀井少将の言う通りに南海支隊11,000人の過半が戦病死(餓死)する悲惨な結末となりました。 ポートモレスビー作戦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6 (※)「遠い島ガダルカナル PHP文庫 半藤一利/著」による http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31511939 さて、堀井富太郎陸軍中将(陸士23期、陸軍大学校を卒業しない『無天』組)は、詳しい履歴 http://imperialarmy.hp.infoseek.co.jp/general/colonel06/horii.html を見ますと、 * 中尉時代に、東京外語学校へ派遣されて支那語を専修している。<異色の経歴> * 少佐時代に、水産講習所(戦後は東京水産大学、現 東京海洋大学)の配属将校となっている。大尉時代に、陸大副官を務めている以外は、一貫して隊付勤務。<無天組将校の典型的な経歴> * 歩兵科の将校である。砲兵科や工兵科の将校で、陸軍砲工学校高等科(優等卒の者は、陸大卒の天保銭組と同等に扱われたらしい)を経ているわけでもない。 と、「連隊付中佐までか、良くて大佐昇進と同時に予備役編入」の「無天将校の道」を歩いていたように見えます。 それなのに、昭和15年3月に少将に進級し、南海支隊長として「最低の貧乏籤」を引かされた(それも自ら分っていた)とは言え、将官として1万の兵を指揮する地位に上ったわけです。例外中の例外と思います。少将進級の時期も、同じ陸士23期で陸大31期恩賜の小畑英良 陸軍大将(昭和13年3月 陸軍少将)と比べて2年「しか」違いません。 小畑英良 http://imperialarmy.hp.infoseek.co.jp/general/colonel06/obata02.html 小畑大将は、陸大恩賜らしく、中央の顕職を歴任しており、隊付勤務に終始した堀井中将とは比較にも何もなりませんが… 質問ですが 「無天の歩兵将校に過ぎない堀井富太郎が少将に進級できたのはなぜ?」 「支那事変の激化で、平時とは異なり、無天で将官に昇る例も結構あったのか?」 です。よろしくお願いします。

  • 武装SSの階級について

    ナチスドイツの国防軍(陸軍・海軍・空軍・武装SS)の階級について質問があります。陸・海・空の軍人の最高階級は元帥ですが、武装SSでは最高でも上級大将のようです。ヒムラーの襟章は特殊ですがSSライヒスヒューラー(SS全国指導者)と訳されておりますが、元帥と同格なのでしょうか? そう言えばSAの幕僚長エルンスト・レームの襟章も特殊でしたね。

  • 信号喇叭について

    はじめて質問させて頂きます。 自衛隊さんが(陸海空問わず)喇叭を吹く際に巻きの部分を上向きにされないのはなぜですか? 以前に聞いた話が本当かどうか知りたいので質問をさせて頂きます。 そもそも喇叭は旧日本軍からの流れかとは思いますが、 陸軍と空軍は巻きを横向きに海軍は下向きにしていたと聞いています。 上向きにするのは軍人さんの葬儀の際のみと聞いています。 これが事実かどうか知りたいのです。教えてください!

  • 太平洋戦争中、陸軍軍人だった祖父(既に故人)が、太平洋上のインタービー

    太平洋戦争中、陸軍軍人だった祖父(既に故人)が、太平洋上のインタービーと言う小島に配置されていたそうです。島内には旧日本軍の陸海軍基地があり、食料不足でもう戦争も無いので、海軍から爆雷を貰い、海に投げて魚を採ったり、芋虫を食べたりして飢餓を凌いだそうです。戦争の話は嫌がり、余り家族にしない祖父でしたが、食料を盗み処刑された部下がいた事、わざと靴を隠し「無いぞ!」と言って部下を暴行しいじめる将校、収容所ではイギリス軍に良くして貰った事、英語がぺらぺらだったのに熱射病で頭をやられ英語を忘れてしまった事だけは話してくれました。地図や資料で幾ら探しても、インタービーと言う島は見付かりません。本当にインタービーと言う島はあるのでしょうか?亡き祖父の記憶違いでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。