• ベストアンサー

交通事故 <示談で脅迫されています>

6月に車対車の交通事故を起こしました。私が加害者です。 車についての示談は終了しました(相手は会社の車だったので会社の上司の人とを話しをした結果早々に示談してもらえました。)が、怪我をしてしまった50代の男性との示談でもめています。 相手は腕にあざができてしまい、3回ほど病院に行ったそうです。現在は完治しています。 今日 保険屋さんから示談金の連絡がきたそうで、額の少なさから納得できないと私の携帯に直接連絡が来ました。そこで今日会えないかと言われ、断れずに会いました。(母と一緒に)  その電話を切った直後 保険屋さんから連絡が来て被害者の人からもしかしたら連絡がくるかもと言われました。 すでに会う約束をした後だったので、 「とにかく話だけ聞いて保険屋に伝えるといってください」とアドバイスをもらいました。 最初は穏やかでしたが話しているうちに怒り出し、 「このまま納得できなかったら君にも腕に怪我してもらうことになるからね。」と言われました。 その後も怪我をさせると何度も言われ私も母も怖くなりました。 被害者の男性の印象は本当に何かしてきそうな感じです。また、会社を定年退職されているようで時間があるようです。家まで来るのではないかと心配です。 明日の朝に保険屋さんに相談する予定ですが、今後も私の携帯に直接連絡がくるような場合は録音を考えています。携帯で録音する機械はどのようなものを探したらよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toboty
  • ベストアンサー率36% (97/266)
回答No.4

 同様の経験をしたことがあります。とにかく、少し脅せば何か出してもらえるんじゃないかというスケベ根性まるだしで迫られお困りのこととお察しします。  携帯では相手の声しか録音できないし、録音時間も短いのであまり参考(=恐喝の証拠)にはなりません。  私の場合は、自宅の固定電話を使って、私の方から相手に電話して、そのやりとりの全てを録音し、そのテープからワープロに起こした会話記録を、一斉に関係者に配布し、相手のスケベ根性を粉砕して解決しました。  明日警察に相談され、そのような確固たる証拠確保手段を講じた上で、あなたの方から先手で解決されるのがよろしいかと存じます。

yu1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに脅せば何か出てくるのではないかとう感じでした。 やはり、まずは保険屋さんに相談してみます。しっかりと間にたってくれなそうであれば警察に相談し、tobotyさんのアドバイスどおりこらから連絡し、会話を録音するようにしようと思います。ボイスレコーダーを今探しています。なるべく早いうちに機械をそろえようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#13890
noname#13890
回答No.5

 はい、家に直接来て玄関前で騒ぐ、玄関を蹴るなどしてとにかくこちらを追い詰めます、実際にドアを壊すまで行かないので警察も介入できないギリギリの線で脅迫まがいの行為をしてきます。  警察は民事不介入ですから役に立ちませんし、保険屋さんも保険の金額までなのであてにはなりません。  市町村で無料の法律相談をしていますので、そこに相談して最終的に弁護士を雇って交渉することになります  間に公的な人間を入れることで、示談が成立します。少し手間と時間がかかりますが、相手に屈したら負けですのでがんばってください。  私の時は、相手が朝鮮人でした、最終的に海外逃亡しやがって、くっそー http://www.natec-j.com/ktai/voice.htm

yu1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今はまだ今日あった時点で「怪我をさせてやる」と言われただけなので、今後どのように動いてくるかまだ分かりません。 もしかしたら!何事もなく解決してくれるかもしれません。 【無料の法律相談】覚えておきます!脅された直後は本当に負ける一歩手前でしたが、負けないように頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.3

はっきりと、人身事故扱いに警察でしてもらうことでしょうね。最初に怪我をしているのに、物損扱いで届けているように聞こえますけど。。。。

yu1980
質問者

補足

最初 物損事故だったんですが、被害者の方が怪我(あざ)をしていたので私から人身事故に切り替えてもらいました。現場検証もすでに終わっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

携帯電話で会話を録音することは出来ませんか? 一度、説明書を見てみると良いかもしれません。

yu1980
質問者

補足

携帯の説明書を確認します。 携帯録音時に音が鳴るので相手に聞かれてしまうのではないかと心配しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは立派な恐喝ですので、是非警察に連絡しましょう。 とにかく精神的に苦痛を受けたということで、 弁護士も立てることを想定したほうがいいかもしれません。

yu1980
質問者

補足

回答ありがとうございます。保険屋さんに伝えた後状況をみて警察にも連絡するかどうか検討しようと思っています。ただ、何の証拠もないので録音が必要ではないかと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について

    はじめまして、こんにちは。 1年ほど前に人身事故を起こしました。 私は車で相手は自転車で、出会いがしらに衝突して相手にケガをさせてしまいました。 幸い、相手の方のケガは大したことなく、すり傷程度でした。 お見舞いとして、菓子折り程度は渡して謝罪しましたが、その後は保険会社にすべてを任せて、治療費や自転車の修理代などの支払いが終わったと連絡がありました。 最後に示談書を書いて終わりです、と数ヶ月前にいわれたものの、それから一切連絡がなく、示談書も一向に送られてきません。 事故の直後も、相手の方が忙しいらしく、なかなか連絡がとれないということが多々あり、事故から治療費や修理代の支払いまでに6、7ヶ月かかりました…(保険会社の担当者がそういっていました) それから、さらに3,4ヶ月が経っています。 たぶん相手に示談書を送っているものの書いてくれてないんだと思うのですが…(相手は悪い人ではなく、こっちを困らせようとか、治療費をいっぱい巻き上げようとか、そういう感じの人ではなく、事故直後に救急車で運ばれて診察を受けたあと、忙しいのか、めんどくさいのか、一度も治療に通っていないそうです) そろそろ保険会社に連絡してみようと思うのですが、治療費や修理代の支払いが終わっているのに、示談書を書かないと、何か弊害が起こるでしょうか? 示談しないということは、時効を迎えるということになるのでしょうか? それで何かまずいことはあるでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交通事故 示談のタイミング

    よろしくお願いします。 当方、2ヶ月ほど前に交通事故の被害者になってしまいました。 当方、自転車 加害者、車です。約2ヶ月ほど病院にて治療を行いました。体の方も順調に回復をしましたので病院も打ち切り示談の段階かと思っています。しかし保険会社からは事故当初の1,2週間ほどは連絡がありましたがその後何も連絡がありません。示談するにあたりどの様に保険会社に切り出せばよいでしょうか?示談したいのですがと連絡をすればよいのですか?こちらから連絡をするのも変ではないでしょうか?通常、保険会社から示談して下さいとの連絡が有るのではないでしょうか?タイミングを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談について

    信号待ちで停車していたところを追突され、今、通院中です。 相手は任意保険に入っていませんでした。 追突されたことについては、特にうらみの気持ちはないのですが、事故後、今日までの相手の自分勝手な言動に非常に不愉快な思いをしています。 病院のほうは、私が入っている任意保険の会社が、とりあえず支払ってくれて、相手の自賠責保険に請求してくれることになるようです。 車の損害のほうは自分で示談しなければなりません。 通院も終わっていないし、車の損害金も支払われていないのに、相手は勝手に示談書を作成し持ってきました。 もちろん署名はしていません。 このような、車の損害のみ当事者同士で示談をしなければならない場合、注意することはなんでしょうか。 また、けがについての示談は保険屋を通じてするものだと思うのですが、どうなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談について

    先日、知り合いの人が車に衝突されて全損の事故に遭ったそうです。 車のドアがへこんでレスキュー隊が来るまで外に出ることができなかったそうです。 その後数日間経っても首などに痛みなどがないため、病院に行かず示談するといっています。私としては、何もなくてもとりあえず何日間か万が一のことを考えて鞭打ちなどの症状が発症しないようにするためにも通院するように勧めたのですが、行く気がないらしいです。 そして、もし後で鞭打ちなどの症状が発症したらどうするの?と尋ねると、示談の時に相手に一筆書いてもらうから大丈夫と言っているのですが、それで本当に大丈夫なのでしょうか? ぶつかってきた相手はこちらの車が全損で80万円ほどかかるということで保険会社を使うみたいです。 保険会社がもし何かあっても怪我の補償をしますと一筆書いてくれるものなのでしょうか? また、もし書いてくれたとしてそれは、どれくらいの期間有効なのでしょうか?

  • 交通事故の示談について

    身内の者が交通事故を起こし、2ヶ月が経過しました。 信号のない見通しの良い交差点で、当方は一時停止車線で、車どおしの衝突事故です。 保険会社の調査により、過失割合は85:15で、当方に過失があるようです。 当方は重傷で、腹部の治療に専念しておりましたが、先日やっと整形の手術ができましたが、 現在も入院中です。 相手様も腕を骨折しており、事故後すぐに手術をしましたが、腕に金具が入っているそうです。 保険会社の方から、車については示談が済んだと云われましたが、 身体については、金具が入っており、金具を取り出すのが3年くらい先と言われ、まだ、示談ができないそうです。 今後どのようになるのでしょうか? また、慰謝料とか示談金とかあるのでしょうか? 当方、無知なものですので、よろしく教えてください。

  • 交通事故の示談交渉で困っています。

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 今年の初めに都内で車を運転中、物損事故を起こしました。細い道を右折する際に駐車してあった車の右前をこすってしまったのです。その場で被害者の方に自分の連絡先等をお教えしました。 被害者の方と協議し、車の傷も軽くこすった程度なので保険会社を通さないほうが安く(2、3万くらいで)すむだろうという事で警察には届けず、示談で話を進めることになり、後日被害者の方から請求額など連絡をくださるという事でその場は収めることとなりました。 そして、被害者の方から連絡が2週間くらい前にありました。被害者の方のお話では代車の費用などあわせたら、5万円を超えてしまうということでした。そのため、事故当初、保険会社を通さないほうが安くすむだろうという事で合意したことと話があわなくなるため、私が5万円を払い、被害者の方が残りの修理代を負担するので、5万円を振り込んでほしいといわれました。 その時私は軽くこすった程度の物損事故で、そこまで修理代、代車代がかかるものなのかと疑問を感じ、修理の明細をFAXで送ってくださいといい、被害者の方も分かりましたという事でいったん電話を切りました。それから2週間近くたつのですが被害者の方から連絡が来ません。 私は被害者の方が私から修理費をぼったくろうとしてるのではないかと思っています。私としては修理下部に関してはもちろん全額補償したいと考えてはいるのですが、想定補償額との大きな隔たりに納得がいかないのです。こういった場合、どのようにして今後示談交渉していけば、ぼったくられずにすむのでしょうか??これからでも事故証明を取って保険会社を通す方がよいのでしょうか?? このような経験をされたことがある方、示談交渉に詳しい方、アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の示談について

    車対車の事故で、事故内容は省きますが、人身はなく物損事故です。 修理会社と保険会社との協定金額も決定しています。 問題は、過失割合に相手方が納得せず半年経っても保険金が受け取れず、困っています。 こちらの保険会社も相手方の保険会社も互いに7:3で納得していて(こちらが7割悪い)これで先方の保険会社が相手を説得しているそうですが、納得しないそうです。 こちらの修理は車両保険には入っていませんので、協定金額の3割に近い金額分のみ修理しました。なのでなんとか早くお金が欲しいんです。 ちなみに、相手方も保険金が出ない状況ですよね。もしかしたら、車両保険に入っているから、私のように困っていないので、いつまでも了承せず、ズルズル伸ばしているのかもしれません。 私の保険会社とは度々連絡を取っていますが、返事は毎回同じです。 過失割合も、こちらの保険会社は8:2や9:1や、ましてや10:0になる事故内容では絶対無いので、7:3で譲る気はないと言ってひきません。 私も7:3で譲る気はありません。 こうなるともう、相手方が示談に了承するのを待つか裁判を起こしてくるのを待つかしかありませんか? 私の方は、納得しているのでただ待つだけですよね。 どなたか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 交通事故で示談金

    交差点で事故にあい Aが一時停止を突っ込んできて 双方車両に被害が出て、Bは念のため病院に行き、数日自宅療養しました。 ケガなど思った程ひどくはなく、車両については 双方の保険会社に任せることに。 Bは修理代、治療費、数日の給与補償など請求のためAの保険会社から送られてきた書類を出そうとしていたところAが示談金を持ってきました。 Bは 相手保険会社から修理代、治療費、給与補償分を受け取ることにしているのに、Aからの示談金をもらっても良いのでしょうか? ちなみに、BからAに 示談金を催促したわけではありません。 また ケガの程度がたいしたことなかったので 警察には物損で届けを出してあります

  • 交通事故の示談について

    追突事故(10:0)に遭いましたが、当方人身事故に遭った経験がなく、自分の保険を使わなかった為、相手保険会社担当者の言うとおりに示談をしてしまいました。 しかし、その後に後遺障害認定というのを知り、相手保険会社担当者に連絡したところ、申請は認めるということでしたので、被害者請求で申請しました。 すると、14級が認定されましたが、納得いかないので現在は上位等級の認定を求めて異議申し立て中です。 そこで、質問なのですが、後遺障害等級を得たので、相手の任意保険からも保険金を受け取れますよね?意義申し立てがとおるかはわかりませんが、示談についても再度し直したいです。 相手保険会社担当者が、示談前に後遺障害認定の説明をしなかったのは違法ですよね?後遺障害認定の説明をうけていれば、当然認定が下りるまでは示談をすることはありませんでした。 この場合、相手保険会社に書面等で示談の無効を確認した方が良いのですか? また、その場合の方法や書き方等、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 交通事故の示談金(長文です・・・)

    この間、知人の子(3歳)が保育園の駐車場で交通事故に遭いました。その加害者は、後ろも確認せずにバックしたためにその子が車の下敷きになりかけましたが、幸いにも擦り傷程度の軽症で、後遺症も現在は、出ていないようです。そこで、現在は示談交渉中なんですが、被害者の母親が保険会社から提示された示談金(約10数万円)では納得いかないようで、1ヶ月経つ現在でも未だ示談は成立していません。確かに、子供はピンピンしていますし、母親の休業も1日だけだそうですが、この金額ではさすがに相談された私も納得いかなく困っています。このまま示談が成立しないのであれば、調停ないし裁判も考え中です。この示談金は妥当なんでしょうか?子供なので、過失相殺は考えられないと思われますし、加害者には重大な過失があるのですが・・・。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コロナ禍前から求職中であり、ブランクや年齢、スキルの問題がありなかなか仕事が見つからない。
  • さらに、潔癖症による時間の制約や精神的な負担もあり、困難な状況にある。
  • 将来のためにはまずは定期収入を得ることが最優先であり、リタイアを考える独身女性でもブランクを埋めるために何でもいいから仕事をするべきか悩んでいる。
回答を見る

専門家に質問してみよう