• 締切済み

JAの対応が変です(長文です)

4ヶ月前、母が亡くなり、兄と私と弟二人が相続人となり、遺産を相続することになりました。 母が生前利用していたJAに母の預金等を問い合わせると、『きちんとした人でないと開示できない』と対応されました。 もちろん書類を全部揃えていましたし、他の銀行では全て開示してもらったので不信に思い、問い詰めると、 『3ヶ月以上前の取引はコンピュータから消えているので、手書きの書類を出します』と言われ、何ともいえないあやしい手書きのメモを渡されました。 しかも母の保険証書の原本(10年以上前に解約してあると職員が言っている)何通かをJAで保管していました。 解約しているなら、返却してほしいと言うと、後で破棄するので返せないとの一点張りでした。 どうしてもJA職員に納得がいかないので、こういった苦情はどこに言えばいいのか教えてください。 また、JAで保険証書原本を保管するのは正しいことなのでしょうか? ちなみにこのJA職員は兄の古い友人で、兄とは相続の件でもめているので、兄と何か密約しているのではないかと思っています。

noname#30966
noname#30966

みんなの回答

回答No.1

相続ですでにもめている状態なら、まずは弁護士を立てた方がいいのではないでしょうか。 質問者様と弟さん方の話し合いはスムーズにいっているのなら、共同で雇う形にしてもいいと思いますし。 弁護士を通して情報の開示を求めれば、JA側としてもキチンとした対応をせざるをえないでしょう。 弁護士と一口に言ってもそれぞれ得意な分野があるようなので、相続問題に詳しい弁護士を探してください。 弁護士会などにおたずねになるといいかも知れませんね。

関連するQ&A

  • JA職員に対応について

    JA職員に対応について 私をA(世帯主) 私の母をB(私が扶養し同居している・要介護2で痴呆の診断を受けていた)、 私の姉(近所に嫁いでいる)をC、もう1人の姉(他県に嫁いでいる)をD、JA職員をEとする。 私が知らない間に15年3月DがCにB名義の定期預金証書(3通額面合計320万)を家から持ち出していた。その証書を使って紛失届け出ているのにもかかわらず払い戻したことに関して私がEさんに直接聞き取りしたのですが、Eさんの話では 「平成15年3月Cさんが窓口に来て『B名義の証書は私が預かっているから今後何らかの通知はAにはださんでくれ。』と頼みに来ていた。 Aさんが平成15年5月定期証書の紛失届けを窓口に出しに来たので、 Cへ『Aさんから定期証書の紛失届けが出た。』と電話連絡した。 また額面100万のお金の引き出しについてはCさんが窓口へ来ので、 定期証書の紛失届けが出ていたのがわかっていたので、 『Aの承認がない限りはおろせない』というと C本人が責任を持ってAには話をするからと帰り、 後日Bと一緒に窓口へ定期証書とはんこを持って来たので、 Aとは話は済んだのだと思い紛失届けが出ているまま払い戻しました。 ここで質問ですが (1)嫁いでいるが実の娘とはいえ、私に黙って定期証書を家持ち出すことは泥棒と同じではないか?私の母は痴呆であり依頼したとは思えない。 (2)JA職員が定期証書の紛失届けが出た。と電話連絡したことはおかしくないか? (3)JA職員がAとは話は済んだのだと思い私に確かめもしないで、紛失届けが出ているまま払い戻した。 この3点について法律的な観点から回答をお願いしたのです。

  • JAに詳しい方

    先日、主人の生命保険を見直そうと現在入っているJA共済に保険内容の資料を送ってもらいました。その時に主人の担当者から、主人の兄がお金をJAから借りていて主人の保険証書が担保に入っているので解約返済金はその借りてるお金を差し引いた金額です。と言われたそうです。主人は知らなかったので、慌ててお兄さんに連絡した所、お金は借りているが、主人の保険が担保に入っているのは本人も知らないようで、話しが違うと怒っていたみたいです。お兄さんは初めはJAに融資できないと断られたのですが、担当者が変わった途端に借りれたそうです。その時には担保の話しは一切聞いてないそうです。借金の担保に実弟の生命保険の証書を勝手にできるのでしょうか?もちろん、はんこも押してませんし、おかしな話しになってしまってます。あと主人は養老保険から終身に切り替えていますが、保険の契約期間が終身に切り替えてからの年数になっています。養老保険を支払っていた頃の解約返済金は出ないのでしょうか?無知な私に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • JA建物共済について

    約5年前に父が亡くなりました。 事業をしていた父がJAと取引があるのを知っていたため、JAに出向き、預貯金や借入金、火災保険等の加入があることを知りました。 借入金が多額であった為に相続放棄も考えましたが、紆余曲折あった末に相続し、火災保険を解約する等して、どうにか借入金も全て返済することが出来ました。 ところが最近になってJAから「建物共済の満期を迎えた。相続人はあなただけなので印鑑証明を持って受け取りの手続きをしてください」と連絡がありました。 父が亡くなってJAを訪ねた時に、建物共済の話があれば、共済を解約し、その返戻金を借入金の返済に充てられたのに、なぜ今になってと思いました。 しかし、あの頃のマイナスを少しでも取り戻せるなら、と印鑑証明を取りに行きました。 するとまたJAから連絡がありました。「契約をよく見ると、受け取り人はあなたの祖父でした。他の相続人に連絡して戸籍謄本や印鑑証明を用意してください」とのこと。 祖父の相続人は知る限りでは父の弟二人(叔父)と私の計三人です。 しかし、叔父たちとは遺産相続時に揉めて以来、連絡を絶っております。 叔父たちと連絡を取りたくない一心で私たちはJAに電話をしたり、出向いたりして、その旨を伝えました。 5年前JAを訪れたときに共済の通知があれば、まだ揉めていなかったので、受け取り人の相続人(叔父二人と私)の了承を得て契約者となり、解約し返戻金を借入金の返済に充てることが出来たのです。 そこで、満期の返戻金ではなく、当時の解約返戻金として手続きをしたいと申し出ました。 しかし、JA側からは「こちらの通知ミスは認めるが、既に満期となった以上、遡って契約手続きは出来ない。戸籍謄本と叔父さんたちの印鑑証明が必要。」との返事でした。 私たちは叔父たちと一切関わりを持ちたくないので納得出来ず、私たち夫婦とも、叔父たちからまた何かされるのではないかと恐怖を感じているとJAに再三話しました。 すると、JAから「叔父さんたちが何かを言ってきても法定相続分しか渡せないとJAが説明します」と言われました。 叔父たちが何か言ってくるというのは杞憂に終わるかもしれない。例え叔父たちが何か言ってきても、私たちは一切関わらないで済むようにJAが説明すると言っている。 私たちはこれを終わらせるために、満期での受け取りを決めました。 数日後、手続きの書類がJAから郵送されてきました。 中を見て私たちは驚愕しました。 封筒の中に入っていた紙には『念書』と書かれており、その内容の一部に『今後他の受取人からの異議申し立て等一切については私が責任をもって対処し、貴組合にはなんら迷惑をおかけいたしません。』とあるのです。 私たちの思いは何一つ理解されていなかったのです。 叔父たちと一切関わりを持ちたくないし、会わないで済むように手続きを進めると言ってくれたのは何だったのか。 念書には私はサイン出来ません。 私は結局、JAの通知ミスによって、返戻金を一円も受け取れずに終わるのでしょうか。

  • 戸籍謄本の取り寄せ方がよくわかりません。

    母が昨年他界し、相続するための書類に戸籍謄本がいるようなのですが、郵送で取り寄せできないかなと思っていますが、その取り寄せ先と取り寄せ方もよくわかりません。相続人は兄と私だけと思います。たぶん母の分と私と兄の戸籍謄本が必要なのはわかります。あと、戸籍謄本はすべて原本が必要なのでしょうか?母の残したものは4つの銀行預金と不動産なので、単純に計算しても戸籍謄本の原本が5通必要となってしまいます。また、今はまだはっきりとわかりませんが、株もしていたようです。そうなると戸籍謄本の原本が6通必要になるのでしょうか?おしえてください。

  • 保険契約書の開示について

    弟が妻子もなく今年6月に亡くなった。遺産の相続もあり当人の財産について調べたところ生命保険に入っていたが亡くなる2ヶ月ほど前に解約していた保険があった。  この保険について契約書等を探したがなかったため、当該保険会社に出向いたり、電話、手紙等で契約証書の開示を要求したが保険会社は契約が消滅しているものなので教えることは出来ないし、契約証書の有無さえ回答できないとのことでありました。  私は、保険会社の対応に納得いくものではありません。 今後契約証書の開示を求めるための方策についてご教示ください。

  • 簡易保険のなぞ

    郵貯職員の誰に聞いても違う答えが返ってきて、謎が深まるばかりです。普通養老保険10年満期 H13年契約(契約者・母) (受取人・母) (被保険者・私)で、全額一括で払い済みです。母が、私にと、残した証書です。 母が亡くなり、解約したいので、窓口で問い合わせてみたところ、A局では、現時点で解約なら相続ですと言い、B局では遺族のみが受け取りだといいます。満期を迎えれば、被保険者が簡単に受け取れますよ・・・といわれましたが、何も信じられなくなりました。とりあえず、相続なのか、遺族のみが受け取りなのかだけ、確認し、その後の事は考えて行きたいとおもっています。詳しい方、どうか教えてください。

  • JA年金共済について・・・

    JA年金共済について・・・ 母が年金共済に加入、契約者は本人ですが、被保険者【受取人】が私です。 説明では贈与にならないとのことでしたが・・・途中で亡くなった場合は残額は継承され途中で解約することもできるしそのまま残額を支払うことも可能とのことでした。生保の場合等は相続税の対象になると解釈しておりましたが、実際のところ詳しくわかりません。もう一度、担当者の方に聞こうと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 郵便局の対応について

    知人の姉が、母親の兄の名義の証書・印鑑を無断で持ち出し 郵便局で勝手におろした。 証書にはもちろん兄の名前、引き出す時の名前はその姉の名前でです。 その事で郵便局に問い詰めると、「顔見知りでよくうちを利用してく れていたので信用して」ということで本人に確認することやそれなり の書類の提出もなしに簡単に職員の判断でおろすことをしています。 本当に、職員の判断でそんなことできるのでしょうか? その職員は言い切りました、できますと。 もう一度問い詰めたいのですか、あたしには言い返す言葉を持って いません。教えて下さい、言い返せれるだけの言葉をお願いします。

  • JA共済の建更保険の取り扱いについて

    JA共済の建更という保険に親が加入しています。(親の家に掛かっている保険) すでに体調も弱っており今後の保険をどうするのがベストかアドバイスください。 なお、親は母親のみで子供は私が1人です。 ①亡くなってから契約者変更する(相続税無し?贈与税有り?) ②亡くなってから解約返戻金をもらう(相続税、贈与税有り?) 母親は痴呆が入っており、現時点での解約は考えてません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 公正証書の遺言について

    親戚が亡くなり、公正証書の遺言を残したということで相続人で公証役場に行くことになりました。 システムがいまいちよくわかってないのですが、 ・公正証書遺言は原本・正本・謄本がある(正本・謄本はいずれもコピー) ・原本は厳重に保管されており、遺言者以外は何人たりとも持ち帰ったり書き換えたりはできない ・相続人が持ち帰れるのはコピー(正本・謄本)であり、正本のみ法的実行力を持つ 以上の理解でよろしいでしょうか?