• ベストアンサー

JA年金共済について・・・

JA年金共済について・・・ 母が年金共済に加入、契約者は本人ですが、被保険者【受取人】が私です。 説明では贈与にならないとのことでしたが・・・途中で亡くなった場合は残額は継承され途中で解約することもできるしそのまま残額を支払うことも可能とのことでした。生保の場合等は相続税の対象になると解釈しておりましたが、実際のところ詳しくわかりません。もう一度、担当者の方に聞こうと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • reylhc
  • お礼率90% (326/360)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)説明の貼付資料にもありましたが、 生命保険の非課税(500万×法廷相続人の人数) と記載がありますが、これも理解できます。 (A)これは、死亡保険金の場合です。 死亡保険金が相続税の対象になるためには、 保険料負担者=被保険者の場合のみです。 従って、ご質問の年金保険は、対象外です。 (Q)生命保険の受取人を私に指定した場合は本人の意思が 適用されるのでしょうか? (A)「本人の意思が適用」という意味がわかりません。 本人とは、「私」ですか? 「御母堂様」ですか? いずれにしても、保険は契約です。 従って、契約内容以外のことは、できないと思ってください。 「意思」を保険会社に伝えて、契約内容を変更するしかありません。 (Q)母は貼付資料のように相続の時にこれを防止したいとのことです。 (A)何を防止したいのでしょうか? 非課税なるのを防止して、税金を払うと言うのでしょうか? (Q)私は3年まえに家の新築時に精算課税を利用しました。 (A)枠を全部使い切ったのでしょうか? この年金が相続税になるのか、贈与税になるのか、 それは、御母堂様が亡くなるのと、満期になるのと、 どちらが早いか、ということです。 満期よりも御母堂様が先に亡くなられれば、 この保険の解約払戻金は、相続税の対象となります。 相続税には、5000万円+1000万円×法定相続人の人数 という非課税枠があるので、相続人が質問者様一人だけの場合でも、 6000万円の非課税枠があり、先の相続時精算課税の金額と 相続財産の合計が、非課税枠を超えなければ、非課税となります。 御母堂様が亡くなられるより先に満期が来ると、その時点での 解約払戻金相当額が贈与税の対象となります。 15年払い、1680万円となれば、すくなくとも1000万円が贈与税の 対象となります。 相続時精算課税の残りが1000万円なければ、その分が贈与税の対象と なります。

reylhc
質問者

補足

お忙しいところ、ご回答いただき有難うございます。また、とても判り易い説明をいただき参考になりました。改めて、ご回答お願いします。生命保険の受取人を私に指定した場合は本人の意思が 適用されるのでしょうか? (A)「本人の意思が適用」という意味がわかりません。 本人とは、「私」ですか? 「御母堂様」ですか? いずれにしても、保険は契約です。 ※母です。兄弟が3人おり、分配の防止のためとのことです。 また、3年まえに家の新築時に精算課税は2500万使用です。ご回答にもありましたように5000万+3000万は理解できます。8000万から2500万を引いた額が相続税の算定基準になりますよね・・・これは、母があとあと問題のないように遺言に書いておきますと言ってくれてます。ただ私は適用外になってしまいますのでいずれにしても相続税や贈与税の対象になってしまうとの解釈でいいのでしょうか?相続税にしても贈与税にしても結局半分以上税金の対象になってしまうのでしたら最初からしない方がいいのでしょうか?母の年齢ですが、80歳近くです。本人も最近何年元気でいられるかと心配のようです。追記、現在賃貸の不動産の経営をしております。私の考えとしては、下手な細工をするより、生前相続(実際には無い)これは贈与になりますが、相続税をしはらうのなら、資産等を減らしてでも先に分配してしまった方がいいのではと思うのですが。。。 個人的な相談を、たびたびしてしまい申し訳ございません。よろしくお付き合いお願いします。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

不動産経営をされている……となると、 相続財産は、どれほどになるのしょうか? 質問者様の分だけで、2500万円の相続時精算課税と 年金の1000万円で、合計3500万円。 3人兄弟で、等分に相続と考えても、10,500万円となります。 8,000万円を超えて、相続税の課税対象となります。 そうなると、質問者様の3500万円にも相続税の負担が生じます。 仮に、3人の方が均等に3500万円を相続したとして、 10,500万円-8000万円=2500万円 2500万円に対して相続税がかかります。 3人の方が均等に相続すれば…… 2500万÷3=833万円。 1000万円以下の相続税は10%なので、約83万円が相続税となります。 総資産が1億を少し超えるぐらいならば、相続税も大したことありません。 しかし、金額が大きくなれば、相続税も高くなります。 まずは、総資産がいくらあるのか、ということが重要です。 「母があとあと問題のないように遺言に書いておきますと言ってくれてます」 というレベルではなく、すでに、遺言が存在していなければなりません。 今すぐにでも、相続に詳しい税理士を入れて、資産の計算をして、 相続対策をしてください。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

生命保険専門のFPです。 保険契約者=保険料負担者=御母堂様 被保険者=受取人=質問者様 という年金なのですね? 年金を受け取れば、御母堂様から質問者様への贈与になります。 控除額は110万円なので、それ以上になれば、贈与になります。 解約払戻金は、御母堂様の所得となり、所得税の対象になります。 (解約払戻金)-(支払った保険料総額)-50万円 これがプラスになれば、所得税がかかる可能性があります。 他の所得との合算なので、必ず、所得税がかかるとは言い切れませんが、 所得税を払っていれば、必ず、課税対象となります。 解約払戻金を御母堂様が受け取り、その後、質問者様へ渡せば、 その時点で、改めて贈与税の課税対象になりますから、 御母堂様の所得税と二重課税となります。 御母堂様が保険料を払っているという事実は、すでに起きてしまった ことですから、それをなかったことにすることはできません。 ご参考に…… http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/tax/receives.html http://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/tax/tax_q1.html 共済も税金は、民間の生命保険と同じです。 ご参考になれば、幸いです。

reylhc
質問者

お礼

たびたびの質問にご回答いただきありがとうございました。とても参考になるご意見を踏まえて、贈与税の課税対象や母の所得税と二重課税そして相続時の税額等に注意したいと思います。 取り急ぎ、お礼まで・・・

reylhc
質問者

補足

迅速のご回答いただき有難うございました。補足で説明不足でしたので、改めてご回答よろしくお願いします。年金支払い期間は15年間です。月10万の総額支払いが1680万です。母が高齢のため何かの形で少しでも残しておきたいとのことでした。説明の貼付資料にもありましたが、生命保険の非課税(500万×法廷相続人の人数)と記載がありますが、これも理解できます。生命保険の受取人を私に指定した場合は本人の意思が適用されるのでしょうか?母は貼付資料のように相続の時にこれを防止したいとのことです。これは認められるのでしょうか?2年ほど前にも母が、年100万の一度払い引き落としの預金をしてくれてたのですが、私は3年まえに家の新築時に精算課税を利用しました。このため贈与になるので解約をしてもらいました。このこともふまえて話をしたのですが、いくら相続税がかかるだろうが手元にお金が残るでしょうとの一点張りです。実際、私も相続税を支払うだけの余裕と自信がないので話をしたところあまりくよくよ考えないでといわれてしまいました。母の気持ちはとても感謝の気持ちでいっぱいなのですが、勧められると簡単に契約してしまう母には困りものですし、15年後のウン千万円より明日の10万をもらったほうがどれだけ助かるか・・・余談ですが。。。

関連するQ&A

  • JA共済 年金 解約について。

    JA共済の年金に2012年の12月から加入しています。月々は1万円ぴったりを支払いをしているのですが、年金共済に二つ加入しているためこちらの年金共済の解約を考えています。解約時にはいくらくらい返ってくるのかわかる方教えて下さい!!

  • JA共済の建更保険の取り扱いについて

    JA共済の建更という保険に親が加入しています。(親の家に掛かっている保険) すでに体調も弱っており今後の保険をどうするのがベストかアドバイスください。 なお、親は母親のみで子供は私が1人です。 ①亡くなってから契約者変更する(相続税無し?贈与税有り?) ②亡くなってから解約返戻金をもらう(相続税、贈与税有り?) 母親は痴呆が入っており、現時点での解約は考えてません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • JA建物共済について

    約5年前に父が亡くなりました。 事業をしていた父がJAと取引があるのを知っていたため、JAに出向き、預貯金や借入金、火災保険等の加入があることを知りました。 借入金が多額であった為に相続放棄も考えましたが、紆余曲折あった末に相続し、火災保険を解約する等して、どうにか借入金も全て返済することが出来ました。 ところが最近になってJAから「建物共済の満期を迎えた。相続人はあなただけなので印鑑証明を持って受け取りの手続きをしてください」と連絡がありました。 父が亡くなってJAを訪ねた時に、建物共済の話があれば、共済を解約し、その返戻金を借入金の返済に充てられたのに、なぜ今になってと思いました。 しかし、あの頃のマイナスを少しでも取り戻せるなら、と印鑑証明を取りに行きました。 するとまたJAから連絡がありました。「契約をよく見ると、受け取り人はあなたの祖父でした。他の相続人に連絡して戸籍謄本や印鑑証明を用意してください」とのこと。 祖父の相続人は知る限りでは父の弟二人(叔父)と私の計三人です。 しかし、叔父たちとは遺産相続時に揉めて以来、連絡を絶っております。 叔父たちと連絡を取りたくない一心で私たちはJAに電話をしたり、出向いたりして、その旨を伝えました。 5年前JAを訪れたときに共済の通知があれば、まだ揉めていなかったので、受け取り人の相続人(叔父二人と私)の了承を得て契約者となり、解約し返戻金を借入金の返済に充てることが出来たのです。 そこで、満期の返戻金ではなく、当時の解約返戻金として手続きをしたいと申し出ました。 しかし、JA側からは「こちらの通知ミスは認めるが、既に満期となった以上、遡って契約手続きは出来ない。戸籍謄本と叔父さんたちの印鑑証明が必要。」との返事でした。 私たちは叔父たちと一切関わりを持ちたくないので納得出来ず、私たち夫婦とも、叔父たちからまた何かされるのではないかと恐怖を感じているとJAに再三話しました。 すると、JAから「叔父さんたちが何かを言ってきても法定相続分しか渡せないとJAが説明します」と言われました。 叔父たちが何か言ってくるというのは杞憂に終わるかもしれない。例え叔父たちが何か言ってきても、私たちは一切関わらないで済むようにJAが説明すると言っている。 私たちはこれを終わらせるために、満期での受け取りを決めました。 数日後、手続きの書類がJAから郵送されてきました。 中を見て私たちは驚愕しました。 封筒の中に入っていた紙には『念書』と書かれており、その内容の一部に『今後他の受取人からの異議申し立て等一切については私が責任をもって対処し、貴組合にはなんら迷惑をおかけいたしません。』とあるのです。 私たちの思いは何一つ理解されていなかったのです。 叔父たちと一切関わりを持ちたくないし、会わないで済むように手続きを進めると言ってくれたのは何だったのか。 念書には私はサイン出来ません。 私は結局、JAの通知ミスによって、返戻金を一円も受け取れずに終わるのでしょうか。

  • JA共済の契約受け取りについて

    JA子供共済に加入しているものです。契約者と受取人は妻名義です。 しかし、口座引き落としされている名義は私です。 解約満期時は契約者受取人の所有財産となるとききましたが、解約しない場合の所有者は誰の財産となるのでしょうか。 やはり引き落とされている名義は私なので、所有財産は私の物となるのでしょうか?

  • 養老型年金保険の受取人(相続)

    養老型保険の受取人(相続) 母が被保険者で各々の子供たちを受取人とした一時払い年金保険に加入しております。 満期になった時には年金として(子供たちに)支払われます。 その時点で、私は贈与になると思っております。 また、母が亡くなった時には相続の対象になると思います。 いくら受取人を指定していても相続となれば遺言がない限り保険・預金・資産を合算して計算するのが相続と理解していますが・・・ 先走りをしてしまったようにも思うのですが、私は相続時精算課税を使ってしまっているので、贈与税を支払っても一律20%の贈与税ですみますので解約しました。これも相続となった時に多く支払っていれば精算可能ということでしたので・・・ また、母も高齢ということもあって生保の簡単な説明であまり理解をせず契約をしてしまったようです。一般的には、年110万までの贈与は課税対象にならないのでみなさんはこれを利用しているようです。 資産(不動産)等は、分割協議で分ければいいのですが、 現預金・生保等は、実際のところどうなんでしょうか? 何か、いい方法がありましたらアドバイスとともにご意見いただけたらと思いますのでよろしくお願いします。

  • JA共済について

    こんにちは。 JA建物共済に加入している者ですが、住宅ローン更新時に共済も新しいものに更新しました。 その際、旧共済の一時金(満期済)を受取らずに解約してしまい、先日受取ろうとしたところ 解約済みなので支払できないと言われてしまいました。 共済更新時に担当者から説明も無かったのですがどうにもならないものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続税について

    相続税について・・・ 通常の相続は理解してるのですが・・・・ 母が、前から注意してるのですが、いっこうに理解してくれません。 子供のためにと、年金共済に加入してます。契約者は本人だから問題ないと解釈してます。 受取人は子供たちです。支払い者はもちろんははです。 月額で10万づつ、年間にすると120万になってしまいます。 この時点で、今のままだと贈与になります。 会計士の先生は通帳も管理してるのですが、共済の内訳を聞く訳でもなく・・・ 受取人が2子供になってる場合でも、遺言があれば大丈夫でしょうか疑問です。 相続税の支払いは一度全部の資産・現預金・その他を含めおて各自分配していくと理解しております。 また、何年この共済に加入していくら支払いがあるかまだ確認してませんが、私の見解としては早急に解約することを母に伝えました。 解約してしまえば大丈夫でしょうか? 今年度、相続税もあがることもあり、すこしづつこれからのこと考えていかなければならないと思い早急にご回答お願いします。

  • JA年金共済の解約について

    お金が必要になったので、JAの年金共済ライフロードを解約しようと思います。 実家の近くの農協で契約しているのですが、今は別住所です。 住所変更をしていないのですが、解約できるでしょうか。 また、解約の際には契約時のJAに行かなければならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • JAの年金共済についての質問です。

    JAの年金共済についての質問です。 現在、毎月2万でJAの年金共済を積み立てています。 20~60までの40年間の保険料支払:60歳から70歳までの10年間定期支払(年1,661,120円) 平成10年からの契約です。親の契約から最近引き継ぎました。 将来の貯金とのことでしていますが、この年金共済は続ける価値があるものでしょうか?JAがつぶれる可能性は薄いと思いますが、他の定期貯金や投資の方が良いのでしょうか?親が最近まで払ってくれていましたので、正直、心情的には解約も辛いのですが価値がないのであれば他への乗換もしなければと思っています。アドバイス願います。

  • 農協のJA共済は・・・

    親族が千代田生命で、貯蓄の計画が狂ってしまいました。 そんなこともあり私も保険の勉強をしているところです。 友人が農協のライフアドバイザーという保険関係の仕事をしているということもあり、生命保険、年金、貯蓄の面でJA共済を検討しています。 友人の話では・・・ 「国内基準、国際基準ともに安全度や健全経営度が高く民間の保険会社と比べても評価が高い。半分は国の機関だし、郵政省の簡保かそれ以上に安全。日本が沈没でもしない限り大丈夫。生保の補償も厚く、年金も安心確実で高額、貯蓄の満期返戻金もかなり高いレベルで民間にはまず負けない。」とのことです。 友人が言っているのは本当なのでしょうか? JA共済は、そもそも農協の存在、位置付けどうなんでしょうか? 生保、年金、貯蓄で入っている方はなぜ是と決断したのですか? 民間生保を選んだ方にも反論があればお教えください。 またほかにオススメがありますか? 試しにJA自動車共済(保険)には加入しましたが、今のところ事故もトラブルもなく共済(保険)を利用していませんので分からないところが多いです。金額は他社の損保と比べて安かったです。 参考までにその友人は旧友で、全く私には保険勧誘をムリにしてきません。お客さん(JA会員さんなど)への話を聞いていて自分から勝手に検討しているところです。