• ベストアンサー

仕事がうまく出来なくて全く自信がもてません

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.9

はろぅお、素敵なお姉さん! えーっとね? 皆が応援してくれるのは貴方なら出来るって知ってるからだと思うよ。 休日も、家でも、ガンバロウ!としてるから。だからみんな励ましてくれる。 それだけの努力家さんだもんね。 きっと貴方は大器晩成型だ! 間 違 い な い 。 向いてないこと、ないです。 向いてなかったら、ガンバロウと思えないって! 一先ず。 家に帰って全部整理してみましょうよ。 僕は事務の仕事とかについては、あまりよくわかりません。 でも、時間枠で切っていくのかな、と。 だったらグラフにしてみてですね。『毎日すること表』をさくさくと簡単に作ってみる。何かいらない紙にでも書いて。 でもって、その一つ一つの操作を紙に丁寧に書き込んでいく。ひとつが書き終わったら頭の中でシュミレートしてみる。 実際に手を動かすとイイデスヨ。演技というかパントマイムというか。 文書作成なら、それっぽい枠をざくざくと書いて、書いているマネをしてみるだけでも雰囲気でますよ。 その中で、「およ?」と思ったこと。「…こう、かな?」と思ったことを別紙に書き写して、今度会社に言った時に聞いてみるってのも。 僕は茶道部なんですが、全く作法が覚えられず、やってみた技。意外とイイです。 要領が悪いと言うより、パニックになってしまうのでしょうか。 そういうときは『今すぐ・今日中にすること』『明日にすること』『いつでもいいも』『その他』 というグラフを作って、メモみたいに書いてみるといいのです。 それから、『今日の予定』『明日の予定』を並行していろいろ考えてみると案外、頭がスッキリ。 前向きになろう!って頑張らなくていいです。 人間、ちょこっと後ろ向き、ちょこっと前向きで、周期的にくるくる変わってるんですってさ。 「はーやく、来い来い前向き期ー」なんて気長に待ちましょ。果報寝て待て。

noname#14691
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 家に帰ってからも色々と整理したりしています。でも実際会社に行くと、何がなんだかわかんなくなったりしてしまいます。ひとつ狂うと次々狂ってしまい、どこから手をつけていいかわからなくなってしまいます・・・。 毎日、後ろ向きになったり前向きになったり、大変です。 でも、気を取り直してみます。

関連するQ&A

  • 仕事をやめたいのですが

    仕事をやめるかどうか悩んでいます。 26歳、女性、最近転職したばかりです。まだ2ヶ月くらいしか働いていません。でも、どうしても会社に行くのがいやで、毎日涙が出てきます。 仕事は、まだ完璧ではありません。ミスばっかりして、毎日憂鬱です。教えてもらっている人にもいつも注意ばかりされています。電話も対応が下手で自分でもいやになります。自分で言うのもなんですが、私はまじめで与えられた仕事は一生懸命します。でも、覚えはあまりよくないです。要領もあんまりよくないので、何度もミスをしてやっと学ぶっといった感じです。職場の人はみんな要領がよく、てきぱきと仕事をこなしていきます。事務職は自分にあってないかも知れないと思ったんですけど、前からあこがれていたので挑戦してみました。 前の仕事はお客さんと接触がなく、その分気楽だったのですが、派遣社員でしたので、正社員になりたくて転職しました。こんな自分は甘いということはわかっているのですが、ここ2週間くらいは毎日下痢で、食欲もなく、ないてばかりいます。何が嫌なのか冷静に考えてみました。 まず、同じミスばかりしてしまうこと。教えてくれている人が冷たく、聞いても、前に言ったよ、と言われると、プレッシャーで冷静になれないこと。産休に入った人から引き継いだ仕事がまだあまり飲み込めてないこと。事務的な仕事はあまり自分に向いてないこと。などです、こんな事は、よくあることと思うのですが、今とてもつらいのです。今やめてしまうと、周りに迷惑がかかってしまうのはわかっています。毎日が憂鬱で、休日の日も仕事のことばかり考えています。 私以上に困ったり、悩んだりしている人はたくさんいると思います、誰か同じ境遇にある人、またはそれを乗り越えた人からアドバイスお願いします。

  • 自分に自信がなくなった

    医薬品のパッケージの検査の仕事をしてます。 まだ、就職して1ヶ月半なので、先輩が見たパッケージを、計数・結束・梱包、パレットに積み上げる作業が中心です。 スピードを要するので、要領が悪いと大変です。 だから、先輩がやっていることを見て覚えるように指導されます。 私なりやっているつもりが、違うみたいで厳しく注意されます。注意されると緊張して注意力が欠け、ますますミスしてしまい、更に怒られます。 要領や物覚えが悪いのはわかっていましたが、人にはっきりと「こんなに要領の悪い人は初めて見た」と言われてショックでした。「今までどんな仕事をしてきたの?」「よくそんなでやってきたね」「ここでは無理」とか言われました。 確かに、要領が悪いので人より仕事を覚えるのは遅いけど、努力はしてきて長く勤めた会社だってあります。 なんだか、ダメ人間みたいな言い方をされて、自分に自信がなくなりました。 今の会社は、誰もが精神的に余裕がない感じで、常にイライラしてます。 口ぐせ「私は見て覚えた」 私が「コツを掴むのに時間がかかる」と言ったら、「見て覚えるだけなのに?」と変な顔します。 私は、どんな単純作業でもコツがあると思います。 要領が悪いと他の会社でも同じだし、何言われても気にせず、努力しないといけないのはわかっているけど、毎日ヒステリックに「何故出来ないの!」と言われるとつらいです。 私と同期の人が三人いましたが、一人は辞めてしまい、もう一人は体調不良で休みがち、もう一人も精神的に不安定です。私も、一人で色々現場に回って、毎日パニックです。 仕事もそうだけど、生きていくことにも、自信がなくなりそうです。

  • 仕事でパニックってしまって自信がありません。

    新しい職場に来て1カ月となるのですが ある方からの視線が辛く逆に失敗ばかりしています。 人数は3人体制で仕事内容は調理の方をしています。 1人は私で2人(Aさん、Bさん)はパートのおばさんで50代後半の調理ベテランさんなのです。 毎日2人体制で1人が調理1人が配膳なんかをするのですがAさんと組んでいると心臓がドキドキして頭の中がパニックになるんです。 理由は悪く言えばコセコセ言う・・と言うのでしょうか・・ 確かに私は動作が遅いし要領も悪いのでイライラすると思うのですが 何か私がしようとするとやれ、お鍋が小さい、お鍋が大きい、遅すぎる、早すぎる・・などです。 だんだん自分のしている事に自信が無くなりいつも視線が気になり怖くて見境いがつかず失敗ばかりしてしまっています。 だんだんとAさんと組むときは苦痛でパニックになるんです。 何かいい方法はないものでしょうか?

  • 仕事に自信がなく どんどん落ちていっています。

    今の会社に勤めて2年が経ちますが、仕事に自信がもてません。 もともと接客が好きで、接客業をしている自分には自信もあったし 楽しく働いていました。 離婚してシングルマザーになり、平日勤務の残業なし・・・ という事務職を選びました。 子供にさみしい思いはさせたくないので・・・。 給料も事務にしてはもらえるし、 子供が病気の時は休めるし、 条件としては悪くないんです。 ですが、 仕事でミスがあるたび、落ち込みます。 自分を否定してしまいます。 課の中でローテーションがあるのですが、 今のポジションは いろんな人のミスも自分に結びつく為 毎日はらはら仕事しています。 楽しくありません。 楽しく働ける努力は自分なりにしてきたつもりです。 どれだけ忙しく頑張った日でも充実感というのは 得られませんでした。 入力メインという話で入社したものの 今のポジションは、肉体労働的な事も多く 無理したのか ぎっくり腰になり 仕事も数日休む事になったんです。 体の調子もよくないせいか さらに 仕事面での落ち込みが激しくなる一方で 正直 精神的にも疲れました。 退職して、気分の入れ替えをするべきなのでしょうか。 シングルの私の考えはあまいのでしょうか? もともと 明るく前向きな私が いなくなってしまいそうです。 いいアドバイスあったら お願いします。

  • 仕事に自信が持てません・・・

    今の会社に勤めて2年が経ちますが、仕事に自信がもてません。 もともと接客が好きで、接客業をしている自分には自信もあったし 楽しく働いていました。 離婚してシングルマザーになり、平日勤務の残業なし・・・ という事務職を選びました。 子供にさみしい思いはさせたくないので・・・。 給料も事務にしてはもらえるし、 子供が病気の時は休めるし、 条件としては悪くないんです。 ですが、 仕事でミスがあるたび、落ち込みます。 自分を否定してしまいます。 課の中でローテーションがあるのですが、 今のポジションは いろんな人のミスも自分に結びつく為 毎日はらはら仕事しています。 楽しくありません。 楽しく働ける努力は自分なりにしてきたつもりです。 どれだけ忙しく頑張った日でも充実感というのは 得られませんでした。 入力メインという話で入社したものの 今のポジションは、肉体労働的な事も多く 無理したのか ぎっくり腰になり 仕事も数日休む事になったんです。 体の調子もよくないせいか さらに 仕事面での落ち込みが激しくなる一方で 正直 精神的にも疲れました。 退職して、気分の入れ替えをするべきなのでしょうか。 シングルの私の考えはあまいのでしょうか? もともと 明るく前向きな私が いなくなってしまいそうです。 いいアドバイスあったら お願いします。

  • 仕事に自信がない

    12月から転職したのですが、今回初めて経理になりました。といってもたくさんあるテナントの売上を管理する仕事で、経理みたいなことはひとまずはしません。 私は今まで一般事務や営業事務しか経験がなく、簿記も資格は3級しかないです。二日目にして何の説明もなく難しい会議にいかされたり、わたしが理解できないような高度な内容の資料作りを頼まれたり、作業としてはできても意味が解らず不安でいっぱいです。自信作った資料なのに、内容はまったく理解できないのです。周りは頭がいい人やばりばりできる人、資格がすごい人ばかりで、自分は足手まといにしかならないんじゃないか?と思います。あまりに頭も気も使うので突然眠気が襲ってきて座っていても倒れそうになったりします。 めちゃくちゃ薄給ですが、やりがいがある仕事なら皆文句言わずにやるもんでしょうか? この不景気に仕事があるだけましなんでしようが、どうしても賃金に大する努力を考えたら、報われてない感じもします。 私はこの先どうあるべきでしょうか?

  • 仕事出来ない。

    派遣で工場の仕事してます。今の職場に就いて五ヶ月になります。一生懸命やってるのですが、要領が悪く、何回教えてもらっても出来ていない…。仕事教えてる先輩も飽きれて、もう知らない!と言われてしまいました。仕事が出来ない噂が広がり、頭が悪いとわざと聞こえるように言われたり、話し出来る人もいなくなり、孤立してます。 結局来月20日で退職する事にしましたが、仕事に行くのが辛くてたまりません。今まで仕事が出来ず、人間関係が悪くなり退職した事が何回もあります。 私は学習障がいがあると思います。もしそうだったとしたら何の仕事したらいいのか、何が合うのかわかりません。 毎日毎日悩んでます。 私は37歳、バツイチ。中学三年の娘がいます。まだまだお金が掛かるので働かずにはいられません。

  • 仕事を続けていく自信がありません…

    閲覧ありがとうございます。 4年生大学卒業後、建築の専門学校を2年通い 今年新卒で設計事務所に就職しました。 仕事自体は2月から始まっており、働き初めて約1ヶ月半程になります。 最初はどんなに厳しくても2年はやっていこう!という気持ちで 一生懸命頑張りました。 しかし、細かなミスが何回も続き、メモをとって見返し作業をしても また違う点でミスが発見され、毎日怒られ続け、 「どうしてこんなにできない人間なんだろう」「なんて役立たずなんだろう」 と考え、落ち込み、この先やっていけるのか不安な気持ちでいっぱいです。 最近では「どうせ24年間適当な生き方しかしてこなかったんだろう」 「中学生以下」「そんなんで給料もらえると思っているのか」等、 人間的な部分でも怒られてしまう日々が続いています。 また、うまくコミュニケーションをとれていないのか これをやってくれ、といわれた仕事に対し、自分の中ではやったつもりなのですが 全然違うと怒られてしまいます。(自分の勘違いが多いのかもしれません。) 所員も私含め4人しかおらず、相談を持ちかけても 「知らん」といわれるか「所長はそういう人だから」と言われて終わってしまいます。 今では「怒られない為にどうしたらいいか」という考えが先行してしまい 作業がうまく進まない状態です。 毎日嘔吐し、会社に行くのが辛いです。 たった一ヵ月半で辞めるなんて甘いというのはわかっているつもりですが、 辞めたい気持ちが日々強くなっています。 しかし、辞めたところでどこに行っても同じなのではないか、 たった一ヶ月半で転職なんて無理なんだろうな、と思っています。 この業界で働いている皆さんは、このような問題にぶつかったことはありますか? また、どうやって乗り越えていかれたのか教えて欲しいです。。。

  • 仕事を続けていく自信がありません…

    閲覧ありがとうございます。 4年生大学卒業後、建築の専門学校を2年通い 今年新卒で設計事務所に就職しました。 仕事自体は2月から始まっており、働き初めて約1ヶ月半程になります。 最初はどんなに厳しくても2年はやっていこう!という気持ちで 一生懸命頑張りました。 しかし、細かなミスが何回も続き、メモをとって見返し作業をしても また違う点でミスが発見され、毎日怒られ続け、 「どうしてこんなにできない人間なんだろう」「なんて役立たずなんだろう」 と考え、落ち込み、この先やっていけるのか不安な気持ちでいっぱいです。 最近では「どうせ24年間適当な生き方しかしてこなかったんだろう」 「中学生以下」「そんなんで給料もらえると思っているのか」等、 人間的な部分でも怒られてしまう日々が続いています。 また、うまくコミュニケーションをとれていないのか これをやってくれ、といわれた仕事に対し、自分の中ではやったつもりなのですが 全然違うと怒られてしまいます。(自分の勘違いが多いのかもしれません。) 所員も私含め4人しかおらず、相談を持ちかけても 「知らん」といわれるか「所長はそういう人だから」と言われて終わってしまいます。 今では「怒られない為にどうしたらいいか」という考えが先行してしまい 作業がうまく進まない状態です。 毎日嘔吐し、会社に行くのが辛いです。 たった一ヵ月半で辞めるなんて甘いというのはわかっているつもりですが、 辞めたい気持ちが日々強くなっています。 しかし、辞めたところでどこに行っても同じなのではないか、 たった一ヶ月半で転職なんて無理なんだろうな、と思っています。 とにかくこの先不安で仕方がありません。 かといって、どんな行動を起こせばいいのかもわからないです。 何かアドバイスを頂くことはできないでしょうか…

  • 仕事がつらいと感じてしまいます

    27歳、女性です。 まだ働き始めて2ヶ月位です。最初は覚えることで必死でしたが最近つらくなってきてしまいました。その原因を自分なりに考えてみました。 (1)体力をかなり使うため 一応事務系のお仕事なのですが、半日位は動きまわっています。元々体力がなくて、家に帰るとぐったりしてしまい何もできない状態です。 (2)女の人が多い職場で、特に嫌な人がいる訳ではないのですが、話についていけず気持ちの面でも疲れてしまいます。あまり楽しいと思えません。 (3)入ってみたら、自分のやりたい仕事とはちょっと違うかなと感じた。 今の職場を決めたとき、内定していた所が急にだめになってしまい、あせっていました。 今は受付業務をしているのですが、できれば1日中パソコンに向かうようなデータ入力をしたいと最近感じるようになりました。 毎日いつのタイミングで辞めようか、理由は何にしようかそればかり考えてしまいます。 前の職場では、うつ病になり会社を辞めました。今は治り通院もしていませんが、こんな状態が続くとまたぶり返してしまいそうで怖いです。 生活のこともあるのでせめて半年は働きたいと思っているのですが・・・ 何かアドバイス、ご指摘などありましたらお願いします。