• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同一所帯からのお香典やご祝儀)

同一所帯からのお香典やご祝儀

このQ&Aのポイント
  • 同一所帯からのお香典やご祝儀についての疑問を解説します
  • 二世帯同居でのお祝い事に関する地域ごとの違いについて紹介します
  • お返しの仕方に関する皆さんのご意見を募集します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • enjoy22
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.7

お返しは二つ頂いたのですから、それぞれに返すのが常識であり、お姉さんに恥をかかせない為にも当然です。 しかし今後のお付き合いで、質問者様の「二つのお祝いが必要であるのでないか」とのご心配ですが、私なら姉の家に合わせて二つのお祝いを贈ると思います。 姉の家だけですが・・・。 それが無理ならば、今回のお祝いの姉夫婦分をお返しします。 理由をきちんと説明して、そっくり現金でというのも失礼なら、頂いた金額分商品券でも良いと思います。 私も田舎ですし本家ですが、頂いたまま(半返しのお返しのことではなく)にして、こちらは一つのお祝いだけというのは考えられません。 ちなみに私の方では、親戚付合いに関しては基本的に世帯主が代表で出します。 でも、姉の夫の従姉妹となると付合い方で変ります。 まして今回のように、姉の義父母からしたら、嫁の実家の祝い事ですから姉夫婦はもちろんの事、当然義父母からも嫁(姉)の顔をたてて、二つの祝儀を出すのは当たり前です。

shun08
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 やっぱりもらった側からも、次にお祝いする時は二つ贈るのが、良いんでしょうね。 >姉の義父母からしたら、嫁の実家の祝い事ですから姉 >夫婦はもちろんの事、当然義父母からも嫁(姉)の顔 >をたてて、二つの祝儀を出すのは当たり前です。 なるほど!そういう考え方だったら納得できます! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

元百貨店の社員でギフトサロンを担当していました。 参考になればと思います。 家計が一緒なら・・・というのは、きっと地区それぞれだと思います。 私の住んでいる地区では 『二世帯同居でも、所帯(家計)が一緒ならご祝儀やお香典はひとつ』 という話にびっくりします。 私も結婚・出産・入学などで御祝を頂戴する機会がありますが、 二世帯同居をしている親戚(いとこ)からは 伯母さんの名前で1つ、いとこ夫婦から1つで 2世帯から御祝をいつも頂いています。 なので、内祝いの時は伯母宛といとこ(のご主人)宛に贈らせて頂いています。 仏事でもやはり分けられていますが・・・。 家計が一緒でも、世帯は別々です。 親御様の家族はお父様が、姉夫婦はお義兄さまが世帯主では? また、どういうご祝儀かが書かれておりませんが、 姉夫婦ではなく「同居の親御様」にも包んで頂いたのが 考えていなかったご祝儀だったのかな?と思います。 御祝を頂いたのですから、本来の内祝いの意味 (自分の宅内の祝い事の記念品)も理解して 2世帯から頂かれたのなら、親御様・義兄・姉ご夫婦にお渡しされたらと思います。

shun08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.2さんのお礼にも書きましたが、 「私の地域はわりあい田舎なので、親戚の冠婚葬祭の場合、家同士の付合い、という考え方」 でして…。二世帯が同居するのが当たり前な地域ですので、戸籍上は >親御様の家族はお父様が、姉夫婦はお義兄さまが世帯主 ですが、跡取りは親と一緒にいるから、両方合わせて1家族と考えるのです。 (二世帯同居という言葉は、「同じ敷地に住んでいるが、玄関や居住スペースは別(または、玄関は一緒でも居住スペースは別)」という、10年位前のへーベルハウスのCMような家に使われたりします) なので、今回は、 >姉夫婦ではなく「同居の親御様」にも包んで頂いたのが 考えていなかったご祝儀 だったのではなく、 「一つのご祝儀で一家分の筈が、親世帯・子世帯の両方から来た(子世帯は、親にそうしろと言われてしたらしい)」 のが予想外だったのです。 内祝いの意味、ありがとうございます。勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.2です。 No.4の方が誤解されているようなので、書き方が悪かったかなと思い、もう一度・・・。 他人の場合は、○○家もありえます。(例えば、お向かいさん、お隣さんなどの、家同士のお付き合いの場合) でも、親戚間の場合は、夫婦や独身社会人は一単位です。 ニートやフリーターの親戚はいないのですが、もしそういう人がいたら、たぶん単位にならないと思います。「扶養からはずれる=一人前になる」って、感じかな? それから、お見舞金を「払う」話をしていますので、お見舞金を「もらう」場合は、ニートもフリーターも学生も幼児も、もらえますよ! shun08さんの場合は、もう、ご祝儀を二口頂いてしまっている場合ですよね? お姉さまのご家族が、私の周りと同じ考えであるならば、お返しが一つしか来なかったら、「・・・・?」です。 お姉さまのご家族が「別」だと感じているのならば、今回は、そちらに合わせてはいかがでしょうか?「一緒」だと思うのならば、別の機会、こちらからご祝儀を差し上げる時に、一つにすれば良いのでは? その時、お姉さまからは、たぶん一つしかお返しが来ないですよね。お姉さまは、あえてお返しを二つ送って、「若夫婦は別の所帯よ!」なんて、主張したりしないと思うのです。 もし、今回一つしかお返しをしなかったら、自分の主張を他人に押し付けることになってしまいませんか? 「二つ頂いたんだから、お返しも二つ。」が、シンプルだと思います。

shun08
質問者

お礼

2度のご回答、ありがとうございます。 >「二つ頂いたんだから、お返しも二つ。」が、シンプルだと思います たしかにシンプルでいいですね。やはり二つ頂いた場合は二つお返しをする方かいいかと思いました。 ただ、別の機会で差し上げる時に「一家でひとつ」をしてしまうと、先方の機嫌を損ねてしまう(こちらは二つ贈ったのに、こちらの祝いには一つしか贈ってこない、と思われる)恐れもありませんでしょうか? 重ねての質問で恐縮ですが、どう思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>姉の嫁ぎ先からのご祝儀をもらったんだけど… ご質問の内容は、親戚間での冠婚葬祭ですね。 下の方々が言われているような、「お嫁さんのお友達」とか「私の友人へのお祝い」などではありませんね。 親戚間では、やはり「○○家」として一通でしょう。 年寄りからいくら、若夫婦からいくら、未婚の娘からいくらなどとしていたら、家族数の多い家はたいへんです。それぞれが働いているうちはまだしも、年金生活になった老夫婦や、ニートやフリータの若者に、一人前のお付き合いをさせるのは酷です。 特に、「未婚の妹」も一軒と数える地方があるとのことですが、フルタイムかフリーターかで線を引くのでしょうか。入院でもしたとき相手方から見れば、 「あの子はフルタイムだから見舞をしよう」 「あの子はニートだから知らない顔をしていよう」 とでも区分けするのでしょうか。 前置きが長くなりましたが、お返しは一つでよいと思います。 仮に、年寄りから 1万円、若夫婦からも 1万円が来ているとしたら、5千円分ずつ 2件お返しするところをまとめて 1万円分 1件のお返しにしましょう。 これで次回から分かってもらえることと思います。 ------------------------------------------- なお、個人的なお付き合いであれば、年寄りも若者も、そして未婚者もそれぞれ独自に考えることは言うまでもありません。

shun08
質問者

お礼

お察しの通り、親戚間の冠婚葬祭なんです。 >親戚間では、やはり「○○家」として一通でしょう 私の地域もその考え方だったんですが、この話のお姉さんの嫁ぎ先は、親世帯が現役の頃にニュータウンに引越してきたご家庭のとの事で、もともとのお住まいだった地域では別々にするのが一般的だったのかな、とも考えられて…(悩) 実際問題として、家族数の多い家では確かに大変ですよね。 私も未婚の妹タイプなので、それぞれでお祝いやお悔やみをするべきだと言われたら、ちょっと戸惑います。 お祝いなら(兄弟や親しく付き合ってる従兄弟ならば)相手がお返しをしなくてもいい位の金額でプレゼント(あくまで品物)を考えますが、お香典(お金)はいき過ぎてるような気がするのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  私のところは二世帯同居なのですが、冠婚葬祭すべてそれぞれですよ。そうしないと、私の友人へのお祝いを、私の父の名前でするのは変だと思いますし。  結婚式でも、それぞれの世帯が招待される事もしばしばです。  所変われば、というやつですね♪  ところで、お姉さんの年賀状は、どうされてるんでしょうか。やっぱり所帯が一緒なので、まとめて一枚で出されるんですか。そうで無ければ、何かばらばらな対応で、私からすれば?ですが、どうなんでしょう?

shun08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、所変われば、ですね。 >ところで、お姉さんの年賀状は、どうされてるんでしょうか。 聞いてみました。年賀状は、親世帯は親同士、子世帯は子同士でやり取りしているとの事です。 我が家でもそんな感じでした。 また、第二親等(兄弟)はそれぞれでやりとりし、第三親等(従兄弟)以上では、それぞれの親しさで子同士の年賀状のやり取りが決まります。従兄弟夫婦が親世帯と別居の場合は、親が家を代表して従兄弟夫婦に出す場合が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

東京です。 同居しているとか別居しているとかは全く関係なく、夫婦を一つの単位で考えています。 ですから、若夫婦と親夫婦のそれぞれからお祝いをもらうことに、全く抵抗はありません・・と言うか、当然と思っています。 それから、私の周りでは、近親者同士では、独身者(社会人に限る)も一つの単位となります。 ですから、両親、同居兄夫婦、未婚の妹、というように、一つのお家から、三つ頂くこともあり得ます。 お返しも、それぞれに頂いた金額に応じて、それぞれに返します。 こちらから伺いたいのですが、例えば、お嫁さんのお友達にご祝儀を出した場合、「家計が一つなら、ご祝儀は一つ」という地方では、そのお友達はお姑さんに会った時「この間はありがとうございました。」と、挨拶したりするのでしょうか?私には、なんだか不思議です・・・。 地方によって、いろいろあって、おもしろいですね。

shun08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の地域はわりあい田舎なので、親戚の冠婚葬祭の場合、家同士の付合い、という考え方なのです。 所帯、と言う言葉が少し私の表現したかったものとは違ったようですね。 >「家計が一つなら、ご祝儀は一つ」という地方では、そのお友達はお姑さんに会った時「この間はありがとうございました。」と、挨拶したりするのでしょうか? 家同士の付合いですから、お姑さんにあった時は、祝儀を頂いた家の者として、お礼の挨拶をします。それが私の地域での義を通した対応となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.1

ギフトショップ勤めです。別々にお祝い、お香典をする方はいらっしゃいますよ。その場合皆さん別々に頂いた金額に対してお返しをしていらっしゃいます。多分そのようなお祝いの仕方をする場合は近親者に対してでしょう。あとはそれぞれのお付き合いでされていると思います。

shun08
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。 やはり別々にされる方もいらっしゃるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香典返しは独身には不要ですか

    よくわからないのですが、独身はお香典を出しても「お香典返し」はもらえないものなのでしょうか?私と姉は独身で、私は一人暮らし、姉は両親と同居しています。2人とも働いていて30代ですし、祖母が亡くなった時にはもちろんお香典は他のいとこ達と同じ金額を2人とも出しましたが、母一人しかいただけませんでした。他のいとこたちは結婚していて配偶者と一緒にきていまして、おそらく2人分出してはいないとは思うのですが、ちゃんとひとつ持って帰っていました。それはまあ普通の事だとおもうのですが、香典返しは出した人数に関係なく一家にひとつなのでしょうか。私は世帯は別なのですが、独身で苗字は同じです。これが普通なのか私にはわかりませんが、ちょっと嫌な思いをしました。本日叔母が亡くなりました。お香典を出すのは構わないのですが、また一人前扱いされないのかと思うとすごくくやしいです。 母は事を荒立てたくないし私にはなにも言うなと言います。

  • 香典

    香典のお話です。いとこの嫁の母がなくなりました。うちは私たち夫婦と父が同居しています。 もし、父と私たち夫婦で伺う場合、 1、香典は別々ですか? 2、香典の相場は?

  • 香典返し、その他について

    先日、母の葬儀を無事終えることができました。母とは同居ではありませんでした。 そこで2.3お聞きしたいことがあります。 (1)葬儀後に友人から私宛に10,000円の香典が送られてきました。香典返しは「葬儀当日に香典返し に用意していたお茶」を郵送してもいいものでしょうか。  送る時期についてはすぐ送ってもいいものでしょうか。その場合の添え状は必要ですか。会葬ハガ キのみでいいのでしょうか。   (2)母と同居していた姉からの質問ですが、四十九日法要を近親者のみで執り行いますが引き物は  つけたほうがいいのでしょうか。法要後、簡単な会食を予定しています。   私たち家族は「御仏前」として三万円ほど包んでいこうと思っています。 (3)葬儀社担当者は実家に来て神棚・仏壇があることには気づいたと思いますが何も言いませんでし たが。  神棚は半紙等で隠し、仏壇は四十九日迄は扉を閉めるという話を知人に聞きました。  それでよろしいでしょうか。  これは同居はしていなかった私の家でも同様ですか。(私の家は神棚があります) いずれか一つでもよろしいですのでお応えいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    先日父が亡くなりました。 葬儀も無事に終わり現在香典返しについて母と話をしていますが、基本的には香典金額の半返しを考えています。 ただし母曰く、葬儀の後骨上げから初七日法要(葬儀当日)まで来て頂いた方(主に親戚筋、非常に親しかった友人数名)は香典返しをしなくてもいいのではないか?と言っています。 その理由は、最後まで来て頂いた方は昼食(6千円程度)を振る舞い、通夜葬儀の供養品とは別に数千円の品物を持って帰ってもらってるので、ここまで来てくれた方は香典返しは不要だったんじゃないか、そういうことを聞いたことがある、と言うことらしいです。 これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円(父の兄弟)まであり高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして、質問させて頂きました。 地域によっても色々習慣が違うかもしれませんが、事情のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 香典・祝儀を使い込む夫・・・困っています

    昨年末に祖母が亡くなりました。その際に主人の職場の方々から多くの香典を頂戴しました。その香典を主人が使い込んでいました。先日、主人の車を片付けているときに空の香典袋がたくさんでてきました。ついでに2年前の私たち夫婦にいただいた出産祝いの空の祝儀袋も。ショックです・・・。 出産祝いの時も、あとから空の祝儀袋がたくさんでてきて・・・お祝いをくださった職場の方や友人に申し訳ないし恥ずかしいことだから(お返しができないので)せめてお祝いをいただいたことだけでも教えてとお願いしました。主人ももうしないと言っていました。 今回、祖母の香典は義両親が管理していたので、すべて渡していました。前回のことがあったので、ちゃんと義両親に渡したよね?と確認したら、うん大丈夫!と言っていたのに。 今回隠していた場所が、アダルト雑誌やDVD(以前から知っていて、黙認しています)を入れているバッグの中です。なので、主人に言い出せずにいます。(以前からたまったアダルト雑誌を処分するのは私がしてはいますが・・・主人も了解しています)そして知っていましたが、主人のアダルト雑誌の内容が女子高生ものなんです。(以前処分したときまでは女子高生ものはなかったです)職業が高校教師なだけにちょっと以前から嫌悪感はあります。主人も、私が空の香典袋を見つけたと言ったら、自分の性癖の好みまで知られるのでプライドを傷つけてしまうように思います。 だからといって、香典のお返しができていない職場の方々に恥ずかしいし。 主人にどう話せば、プライドを傷つけずに、香典返しの出来ていない方の確認ができるでしょうか。 本当にお恥ずかしいです。 ちなみに義両親には昨日確認してみました。(空の香典袋の表書きに書かれていた名前があるか聞いてみました)その方のは、記録にないといわれました。 主人はお金の管理ができないので、通帳印鑑カード(クレジット、キャッシュ)類すべて私が管理しています。 出産祝いもすべて私が管理しました。ただ、主人の職場関係からいただくのは、職場で主人へ手渡しでいただくので、主人が私に教えてくれなければ分かりません。 本当に困ります。そしてとても恥ずかしいです。 義母には、昨日事実を伝えました。義母から話してもらおうかとも悩んでいますが、どっちにせよ主人のプライドは傷つけてしまいそうで。 主人は、見つかるたびに隠し場所を変えます。以前、お財布に大金がはいっていたのが見つかった→車のダッシュボードへ隠すが見つかった・・・。最近お財布がいつも空なのでどうしたの?と聞くとお金は職場の机の中にあると言っています。なので、また隠し場所を変えてしまうといよいよ、隠されていることすら分からなくなりそうです。 本当に困っています。こんな主人にはどうしたらいいのでしょう。

  • 葬儀の香典返しについて!

    先日、実父の葬儀がありました。 A家に嫁いだ姉夫婦の関係者から香典を頂き、葬儀後半額程度のお返しもしました。 後に、A家姉夫婦からA家の関係者から貰った香典はA家に貰ったものだから 香典の残り半額はA家に返すものだと言われました。 一般的にそういうものなのでしょうか? また、そういう仕来りの地域があるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 入園のお祝いのお返しは何を渡せばいいでしょうか?

    姉夫婦から今年4月から幼稚園へ入る子供へと、入園のお祝いを頂きました。 多分、姉はお返しは別にいらないと思っていると思うのですが、姉の嫁ぎ先は風習やお祝い事などにとても拘る地域なのか、毎回甥っ子の行事ごとに大変だと両親がぼやく位なので、やはり拘るお家柄の様です。 姉は嫁ぎ先で同居の身ですし、何もお返しを返さないで居るのも、姉の立場を考えると肩身の狭い思いをするかも知れないので、何かお返しをしたいと思っていますが、何を返したら良い物か、さっぱり思い付かなくて・・・。 両親にも相談したのですが、両親自身が拘らない人達なので、逆に姉が結婚してから姉が辛い思いをしない為にと相手方の家に合わせてるので、何がいいかもさっぱりわからないとの事でして、まったく参考にならなかったのです。 頂いたお祝いは1万円でした。皆さんでしたら何をお返しに贈りますか?またこんな物を贈ったという物があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 不祝儀の金額

    夫の両親と同居。父が亡くなった時に、夫の姉夫婦から5万円不祝儀をもらいました。姉の夫の同居の母が亡くなった時に3万円送り、不仲になりました。姉は、実父。私たちには、姉の夫の母とは他人。金額を下げたのはまずいですか? 姉の言い分は、もらった金額を返すのが礼儀ではないかと言われました。

  • 義姉へのご祝儀について

    義理の姉が結婚します。そこで広く皆さんのご意見をお聞かせください。私たちの結婚時に義姉は独身で同居だったためかご祝儀は無く、プレゼントを頂きました。今回のご祝儀は、夫婦で7万円しようかと考えています。遠方に住んでおり旅費も夫婦でかかりますが、きっと自腹です。兄弟姉妹だと10万だとも聞きますがこの金額は妥当でしょうか。

  • 班一同としてのお香典

    今年度から班長を引き継いだのですが、数日前に班に加入されている方がお亡くなりになりました。 班として、班費からお香典を出すことになっているのですが、その場合の不祝儀袋の表書きは、どう書けばよいのでしょうか? 班は全部で18件、内1件に不幸がありました。 「○班一同」? 「○班班長○○ 他16名」? (以前ご不幸があった際は、班から香典をおだしして、班の皆さんにそれぞれ香典返しをいただいているようです) 無知でお恥ずかしいのですが、ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう