• 締切済み

郵政株価の急騰

株価が急上昇しています。 不思議でならないのですが、まず、直接の上昇理由とされているのが郵政民営化とその選挙で自民党が勝利した事となっています。郵政民営化には民営化するだけで10年以上かかります。エコノミストなどの評論家は、今後も小泉内閣が掲げた改革が推進されると判断から株価は上昇していると説明していました。ここ数日では原油価格の上昇が日本企業に利益をもたらすなどと説明しています。 しかし、政治事であり、究めてあいまいな事柄、また市場も限定的、これらがこれほど影響があるのが不思議でなりません。また、小泉内閣の改革の呼び声は今に始まった事ではないです。 今回の株価上昇の要因をご存じあること、参考URLなど書き込みください。よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.3

1の補足です。 まあ、理論も裏付けも関係ないというのはちょっと言い過ぎましたが、それによってどんな思惑を抱くかが全てであって、エコノミストもアナリストも予想を外しまくるのがこの世界です。それを結果的には「好材料と判断した」とか「織り込み済みであった」とかいって結論づけているだけです。 株を実際に買ってやりとりしてみてください。 私の言っていることがすぐに実感できますよ。 平均株価が上がっていても負けまくることがいくらでもありますから。私もそのひとりかも知れませんが。 郵政に関してだけ言えば、郵政は改革の象徴なのです。旧態依然としたシステムがあちこちに残っている日本に対して、外国はイライラしているところがあります。それを改善できうる期待を持ち得る象徴が郵政であり、小泉さんなだけで、それがあることでそういう思いになるというだけです。

  • prue
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.2

景気は「景気循環」といって山谷を繰り返しています。3年前ぐらいから今年にかけて少しづつ登り調子になってきていました。特に5、6月頃からは「景気は回復しつつある」と言われ、株価もすこしづつ上がっていました。7月末、ついに「踊り場脱却宣言」つまり「景気は本当に回復しましたよ」という発表があり、投資家は安心して株が買える環境になったわけです。 そこに8月の郵政解散ー自民圧勝がありました。自民圧勝は海外の投資家から見ると「日本の政治が安泰している」「郵政民営化を皮切りにどんどん改革していく・・という期待感」も加わり、更に景気が回復したばかりでまだ日本の株が全体的に割安であったことから日本に投資しやすいと判断したのでしょう。米国だけではなくヨーロッパの投資家までもが日本株を買うようになり、連日株価は急騰しました。 景気が良くなったため、9月に決算を迎える多くの製造業・企業等が収益の上方修正を行ったことも大きな買い材料となり更に株価が急騰しました。 さて、郵政民営化ですが、将来実現すると郵貯の資金が一部株式市場に流れるので市場としては大歓迎だと思いますが先の長い話なので今回は改革の期待感を持たせてくれた!という役どころだったと思います。

回答No.1

 株価の推移というのは本当に不思議なものですね。ただ、いえることは株価は単純に「買う人たちがどう考えたか」の反映に過ぎません。  理論も裏付けも関係ないんです。売る人と買う人の数のバランスで株価は決まりますから、投資家がどうかんがえているか、ただその反映に過ぎないのです。  だから今はいろんなニュースを見たり聞いたりして、「株買いたいな~」ってみんな思ってる、ただ、それだけなんです。  あ、もう少しだけ専門的なことをいいますと、今の日本の株高は外国人の投資家の力によるものです。彼らが強力に買っているのです。日本の市場は他の外国の市場に比べて、押し目、つまり株安の水準にあるのです。基本的な株の買い方は安い時に買って、高くなったら売るのですよね。ですから、株安の水準にあって、しかも小泉政権の圧勝で改革が進めば、将来的には株価が上がると考える外国人投資家が多く、資金が大量に日本に流れ込んでいます。参考まで。

goo2408
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 「理論も裏付けも関係ないんです。売る人と買う人の数のバランスで株価は決まります」という 株価上昇に根拠なし というは株式市場を考えた時にはあり得ない話だと思います。今回の株価上昇は間違いなく、選挙と告示しているわけですので何らかの関わりを持っている訳ですが、その説明にエコノミストなどの評論家は、今後も小泉内閣が掲げた改革が推進されると判断から株価は上昇しているといっていますが、しかし、郵政に関する事は究めてあいまいな事柄、また市場も限定的、これらがこれほど影響があるのが不思議でなりません。

関連するQ&A

  • 郵政民営化は悪?

    いまひとつ理解できないのが、小泉内閣時全面に推し出された郵政民営化の意義です。 記憶が正しければ、小泉氏は郵政なくして改革なしをスローガンに、しきりにその有用性をアピールしていたように思えます。 しかし、それから数年経つ中で、また当時から郵政民営化を疑問視する声があったと思います。 これもうろ覚えなのですが、郵政民営化によって一番得をしているのはアメリカであって、日本は郵政民営化によって日本人の個人資産をアメリカに垂れ流している、みたいなことが記述されていたように思います。 どれもこれもうろ覚え、確かな記憶、理解ではないので、ぜひ正しいとされている認識、その意義、有用性、またはその害悪性など教えてください!

  • 郵政民営化

    自分は反米、大きな国家好きというのもあって、国民新党を応援していたのですが、最近、小泉改革を調べて、小泉の小さな国家路線も、官公労の不正を正すという意味では、素晴らしいなぁ、と考えが変わりました。 皆さんは小泉、竹中の郵政民営化、民社国の郵政民営化凍結についてはどう思いますか? また、国民新党の人(特に綿貫、亀井ら)はいわゆる族議員というものなのですか?それともちゃんと国のことを思って改革を阻止したいのでしょうか? また、郵政民営化に比べ、道路公団民営化、三位一体の改革などは、なぜ改革逆行がもう叫ばれないのですか? 後、話がそれるのですが、民主党で、右寄りなのは有名どころだと、前原以外にだれがいますか?また、特に自民寄りの人に聞きたいのですが、前原氏をどう思いますか?国籍改正法などで、鳩山、小沢、岡田、菅などは右の寄りの人の評価は低いですが、もし、前原氏が左の人の意見を抑えて首相になれたら支持できますか? 質問があまりまとまっていませんが、意見をお聞かせ願います!

  • 郵政民営化で、本当に特殊法人の問題はなくなりますか?

    小泉政権で華々しく打ち上げた郵政民営化、いよいよ実現ですね。 「郵政民営化無くして改革無し」と言ってましたがこれで本当に改革が劇的に進むのでしょうか? 特殊法人に流れ込む資金を絶つ、ということも言われていました。 本当にそうできて、それで国の経済は健全化されますか? 庶民にとっては郵便貯金の保証が無くなったり、 代引き手数料とか、ものによってはすごい値上げになったり 当面はあまり良いこと無いんですが。

  • 郵政民営化がすべての改革につながるか?

    首相が「郵政民営化がすべての改革につながる」と言っていましたが 本当にそうなるのでしょうか? 小泉首相は厚生族なので社会保険庁の改革が出来るとは思わないし 道路公団もそれ程変わったとは思えないし 本当に出来るのでしょうかね?

  • 郵政民営化

    小泉内閣がメインとしてる郵政民営化の問題で今なにかと話題になってますが可決したとき日々の生活でなにが、どのようにかわるのか??? 分かり易い日常の会話でどなたか教えて頂ける方宜しくお願いします。 テレビをみてても理解できません。頭が悪いのでしょうか・?

  • 小泉首相が郵政民営化にささげる情熱を・・・

    郵政民営化で賛成か反対かで投票するのはちょっと不安というか嫌なので教えてください。小泉首相は年金改革(議員年金含む)や拉致問題また、社会保障、景気対策など郵政民営化に対する情熱と同じように取り組んでくれるのでしょうか?

  • 郵政民営化と小泉総理

    既に至るところで散々議論されてる感のあるこの件についてですが 一庶民の私でさえ、落選された選挙当時から小泉純一郎と言えば 郵政大臣であり、郵政民営化が代名詞と認識していたのですが それを「今更」反対する人々を不思議に思います。 確かに国民すべてが同じ意見になるはずもありませんし 野党ならなんでも反対するのが行動の原理というのも 感心はできなくとも理解はできます。 質問は 小泉氏と言えば郵政民営化 自民党は小泉氏を党代表に選出 にもかかわらず自民党議員が今、小泉氏及び郵政民営化に反対 なぜですか???

  • 郵政民営化って?まだだったの?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E6%94%BF%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96 2009年2月5日の衆議院予算委員会において、麻生太郎首相が、小泉政権の郵政解散当時に日本郵政公社を所管する総務大臣だったにも関わらず「小泉純一郎首相(当時)の下、(郵政民営化には)賛成でなかった」[10]「最後まで(解散詔書に)サインせずえらいもめた」[10]と発言し、与野党に大きな波紋を広げた。自民党改革実行本部の本部長武部勤は「ばかなことは言うな。発言は慎重にしてほしい」[11]と厳しく批判し、幹事長の細田博之も「非常に長時間かけていろいろな議論をした上で民営化は決まっている。どういう見地で見直しが行われるべきか十分に考えなければならない」[11]と苦言を呈した。 また、この発言について小泉元首相は、2月12日に自民党本部で行なわれた「郵政民営化を堅持し推進する集い」において、「最近の麻生首相の発言は笑っちゃうくらいただただあきれる」と厳しく批判した[12]。 なお、郵政民営化法には「3年毎の見直し規定(国営化に戻すというわけではなく、経営を良くするためのもの)」が設けられている。実際に最後まで署名を拒否したのは麻生ではなく農林水産大臣の島村宜伸であり、島村は署名に同意しなかったため罷免されている --------------------- と言う感じですが、民営化って、まだされてなかったんですね? 今は国営ということですか? アメリカだと口座維持手数料かかるみたいですね。今のジャパネットみたいな? 民営化すると、農村とか地方の郵便局も閉鎖するし、利便性が相当損なわれると思います。 なんだか、自民党の人達が民営化をずっと推進してますが、それでも貴方は自民党へ投票するのですか? 外国企業に買収されてめちゃくちゃにされるってのがオチだと思いますが。。。 日本が失われた10年やらで、ずっと自民党政権が戦後続いているのも 国民の特に老人達がてきとーに 「また自民でいいや」 とか考えて てきとーに投票しているからだと思いますが?

  • 郵政民営化以外の小泉内閣の政策について教えてくださいm(__)m

    こんにちわ。 小泉政権は結構長く続いたと思うのですが、一体どういう政策がなされ、そしてどのような功罪を生み出したのかについて、調べています。 小泉さんと聞くと、私は真っ先に「郵政民営化」が思い浮かび、また、それに関する著作なども数多く出ているのですが、ほかにも、とりわけ「2002~2003年」あたりにおいて、一体小泉内閣はどのような政策を行っていたのか、皆様のお知恵をお借りしたい次第です<m(__)m> よくわからないのですが、ケインズ主義のような福祉国家を目指す政策ではなく、ハイエクやフリードマンの経済学に基づいたネオリベラリズム、新自由主義的政策が行われたとの話を人から聞きました。 しかし私は非常に浅学の者でして、郵政民営化以外に、一体どのような新自由主義的な政策が行われていたのか、他の事例を調べようとしても、うまく見つかりません(ToT) どなたか、郵政民営化以外に、小泉政権が行った政策、ネオリベ的政策?でしょうか、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 郵政民営化について教えて下さい。

    郵政民営化法案が小泉内閣のときに決まりましたが、今ひとつ良くわかりません。それに街には未だに郵便局がたくさんあります。そのかわり日本郵政という公社(?)ができたようです。旧郵政省=日本郵政ということなのでしょうか?街にある郵便局はそのうちNTTのように民営化されるのでしょうか?それは一体いつなのでしょうか?また、郵便局業務を分業化するという話もよく聞きます。今、街にある郵便局に入ると「郵便貯金」「簡易保険」等のコーナーがありますが、いずれ「あそこの郵便局は貯金だけの営業」「こちらの郵便局は保険だけの営業」というふうになるのでしょうか?つたない質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。