• ベストアンサー

酸化還元反応

レポートで分からないことがあります(泣) 0.050molFeSo4水溶液20mlと反応する0.020mol/lKmNo4硫酸酸性水溶液の体積は何mlでしょうか? 酸化、還元について今ほぼ理解できてない状態で全く分かりません。。ヒントでもいいので教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13382
noname#13382
回答No.1

FeSO4 は水溶液中で FeSO4 → Fe 2+ +SO4 2- と電離します。 酸化還元反応に関与するのは鉄(II)イオンで、 Fe 2+ → Fe 3+ +e- となります。←大事な式です。 同様に、 KMnO4→K+ +MnO4- MnO4- +8H+ +5e- → Mn 2+ +4H2O ←同じく大事な式です。 鉄(II)イオン反応式の右辺の電子の係数は1 過マンガン酸反応式の左辺の電子の係数は5 よって、過マンガン酸カリウムが x mol/l 必要だとすると、 0.050*20*1=0.020*x*5 これで求めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

まず、全体の反応式を書くことから始めて下さい。 そのためには、No.1のご回答が重要なヒントになります。つまり、それによって「FeSO4とKMnO4の反応する割合」がわかるからです。 硫酸酸性ですのでMnSO4とFeSO4が生成するようにH2SO4を式に加える必要があります。 なお、この反応式は教科書や参考書にも書かれていると思います。 あとは、両方の溶液の濃度を考慮して計算すればOKです。 ちなみに、酸化還元では酸化数の変化に注目することが基本です。Fe2+の酸化数が1増加し、Mn7+(MnO4-)の酸化数が5減少したことになります。この増減を釣り合わせるのが基本です。 酸化数の計算方法の習得も必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸化還元反応式・・・

    初めまして。化学の実験のレポートでつまづいた所があるので教えてください!!うちの学科の必修科目で単位落とすと留年かもしれないんで・・・。 質問というのは酸化還元反応のことです。すべて質問されているのは各酸化還元反応の反応式を求めよ、というものです。反応物は 1、硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液・亜硫酸ナトリウム水溶液 2、硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液・亜硫酸ナトリウム水溶液 3、硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液・シュウ酸水溶液 4、硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液・ヨウ化カリウム水溶液 5、硫酸鉄((2))水溶液・硫酸水溶液・過酸化水素水 6、硫酸鉄((2))水溶液・硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液 7、硫酸鉄((2))水溶液・硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液 8、塩化鉄((3))水溶液・塩化スズ((2))水溶液・ヘキサシアノ鉄((3))カリウム水溶液 9、塩化鉄((3))水溶液・ヘキサシアノ鉄((3))カリウム水溶液 10、硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液・エタノール 11、メタノール・イオン交換水・バーナーで熱した銅線 12、フェーリング液A・B・ホルムアルデヒド水溶液 この中で知っているものだけでいいんで教えてください!

  • 酸化還元滴定 高校生です。

    コニカルビーカーに過酸化水素水10mlをとりさらに硫酸を加えて溶液を酸性にした、ここにKMnO4水溶液を滴下して・・・ ・・・ml加えたところで終点に達した。  という問題なのですが、mol濃度の計算などをするときにまったく関係ない硫酸って、なんだったのでしょうか? それについて調べてみたのですが、過マンガン酸カリウムは『酸性溶液中』で酸化剤として働く。と書いてありました。 ☆酸性溶液中じゃないとダメだから、酸性にするために硫酸を加えたということでしょうか? 言葉は正しくないと思いますが、触媒のようなものですか?(関係ないけど、反応を促すために必要なものというような感じで) けど、過酸化水素も酸性溶液中で酸化剤として働くとかいてありました。 ☆過酸化水素の場合は還元剤としても働くことができるから、酸性溶液中でも還元剤として働くことができるのでしょうか? 問題とは関係ないところですが、硫酸について気になったので質問させてもらいました。 ☆また、酸性にするためなら、塩酸などでもいいのでしょうか? ☆なぜ酸性じゃないと働かないのか・・・?と疑問なのですが、よろしくおねがいします。 たまに、「硫酸酸性」という言葉をききます。それってこういう状態のことをいうのでしょうか・・・?

  • 頼みます!!  助けてください。 酸化還元反応

    ~酸化還元反応~ 1、Fe2+の適量 硫酸鉄(II)水溶液25.0mLを硫酸酸性にしたのち、0.020mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、次の反応が起こり、20.0mLを加えたとき終点に達した。 MnO4- + 8H+ + ( a ) → Mn2+ + 4H2O ・・・(1) Fe2+ → ( b ) + ( c ) ・・・(2) (1) 上式の( )を埋めよ。 (2) 硫酸鉄(II)と過マンガン酸カリウム反応を、イオン反応式で表せ。 (3) 硫酸鉄(II)水溶液の濃度は何mol/Lか。 2、H2O2 水の濃度 ある過酸化水素水を 〔20倍にうすめた〕a のち、 〔10.0mLをとり〕b、 硫酸を加えて賛成にしてから3.16g/Lの過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、9.12mLで反応が完結した。 (1) 過酸化水素の行う反応をe-を含む式で表せ。 (2) 過マンガン酸カリウムの行う反応をe-を含む式で表せ。 (3) この滴定反応で参加数が変化する元素(原子)を挙げ、参加数の変化を記せ。 (4) 〔 〕 a b の操作に用いる器具の名称を記せ。 (5) 滴定の終点は溶液が何色を呈するときか。 (6) 滴定用いたかマンガン酸カリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 (7) うすめる前の過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。 3、希硝酸の反応 (1) 希硝酸の酸化作用を表す次の式の( )を埋めて反応式を完成せよ。 HNO3 + ( )H+ +( )e- → ( )H2O + ( ) (2) 銅と希硝酸の反応の化学反応式を記せ。 (3) (2)で、酸化剤としては働いている硝酸は、銅1molあたり何molか。 4、酸化剤と還元剤 次の文の( a ) ~ ( h ) なごく、化学式、数値を入れよ。 過酸化水素水に硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を加えると ( a ) の泡が 発生する。この反応で、過酸化水素は ( b ) 剤としてはたりている。 過酸化水素水に二酸化硫黄を通じると、次のように反応する。 H2O + SO2 → ( c ) このとき硫黄の酸化数は ( d ) から ( e ) に変化しており、過酸化水素は ( f ) 剤、二酸化硫黄は ( g ) 剤である。 また、硫化水素水に二酸化硫黄を通じると ( h ) が生じては砕くするが、この反応 は次式で表される。 2H2S + SO2 → ( i ) + ( j ) この場合、硫化水素の硫黄の酸化数は ( k ) から ( l ) に変化しており、硫化水 素は ( m )剤、二酸化硫黄は ( n ) 剤である。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応

    こんにちは。酸化還元反応の問題でいくつか疑問があります。問題文を簡単に書くと次のような感じです。シュウ酸標準水溶液に適当量の硫酸を加えて酸性にした後、60度前後にあたため、過マンガン酸カリウム水溶液を滴下する。以下質問です↓↓↓ (1)硫酸を加える理由を教えてください (2)過マンガン酸カリウム水溶液にシュウ酸水溶液を加えてもおなじことですか。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応について

    酸化還元反応について教えてください。 ●次の酸化還元反応を一つのイオン反応式で示した後、化学反応式にまとめよ。 希硫酸を加えて酸性にした過酸化水素水にヨウ化カリウム水溶液を加えたら、ヨウ素が遊離して、水溶液が褐色になった。 どのように、酸化剤と還元剤を見分けるのですか? あと、解き方を教えてください>< よろしくお願いします!

  • 酸化還元反応

    化学の酸化還元反応についてです。 ニクロム酸カリウム水溶液2mLと希硫酸1mLをとり、過酸化水素水を2、3滴加えてよく振る実験をしました。このとき気体が発生し、液体は黄色から緑になりました。 この色の変化はどの物質またはイオンによるものですか?

  • 酸化、還元剤

    0.1mol/lのヨウ素カリウム水溶液1mlに1mol/lの硫酸1mlを加えたのち、3%の過酸化水素水2mlを加えると、無色のヨウ素カリウム水溶液が褐色に変化し黒色のヨウ素の沈殿が生じた。 このとき起こった化学式は?という問いでなぜヨウ素カリウムが還元剤、過酸化水素が酸化剤とするのですか?硫酸が酸化剤になったり、過酸化水素が還元剤になぜなってはいけないのですか?

  • 酸化還元反応式のつくりかたで…

    わからないところがあります。 例えば過マンガン酸カリウムの硫酸酸性水溶液と過酸化水素の水溶液の酸化還元反応式があったとします。 これは MnO4-→Mn2+とH2O2→O2 という変化するところだけ覚えればよく、それでイオン反応式までは書けることはわかっているつもりで、出来るつもりです。 しかし、その先のK+.H+.SO42-を加えて整理するというところがわかりません。なぜこれを加えるのか?一体どのくらいくわえるのか?どこに加えるのか? これは暗記する事なのでしょうか?それともやり方や理由があるのでしょうか?教えてください

  • 酸化剤・還元剤を用いた科学反応式について

    学校で、酸化剤還元剤を用いた化学反応式を習ったのですが、どうもうまく問題を解くことができません。 ・硫酸酸性のもとで過酸化水素水H2O2に二酸化硫黄を通じる時の科学反応式 この問題で、酸性の過酸化水素水と二酸化硫黄はどちらも酸化剤だと思うのですが、違うのでしょうか? ・ヨウ素I2が解けている水溶液に二酸化硫黄を通じるときの科学反応式 こちらも、どちらについても酸化剤に見えるのですが・・・・ もしよろしければ解説をお願いしたいです。

  • 酸化還元反応について

    酸化還元反応についての質問です 過マンガン酸カリウムの濃度は0.0200モルで16.1mlで終点に達し、オキシドールは10.0mlでした。オキシドールに含まれる過酸化水素のパーセント濃度を求めるにはどうしたら良いのでしょうか。 また、オキシドールの密度を1.00g/mlとして、前文で求めたモル濃度を質量パーセント濃度に直すにはどうしたら良いのでしょうか。教えてください。 実験は、 ・オキシドールを10ml取り、希硫酸を加え酸性にする ・ビュレットで0.0200mol/lの過マンガン酸カリウム水溶液を滴下する ・反応の終点まで慎重に滴下する という手順です。